このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

ヤギと農業が教えてくれること~障がい者の可能性とトータルケア

ヤギと農業が教えてくれること~障がい者の可能性とトータルケア
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

193,000

目標金額 1,000,000円

支援者
30人
募集終了日
2021年6月3日

    https://readyfor.jp/projects/proceed2021?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

▼自己紹介

 

 

ページをご覧いただきありがとうございます。

自分自身の身近な人達が苦労した経験を今まで沢山聞いてきました。

障害を持つ人を安心して働ける場所を作りたい。。。そんな想いから、一般社団法人プロシードがスタートし、清掃部門・パソコン部門が協力しあって現在作業してくれています。

そんな中『農業をしたい』『土をいじって太陽の光を浴びて仕事をしたい』との声を聞き、株式会社ファームナトゥーラを開業しました。地元に根付いたもので心も体も喜ぶ、『安心・安全』なものづくりを目指し、施設外就労先として障害を持たれている方を受け入れ、現在では毎日一緒に作業を行っています。

太陽の光を浴び体を動かすこと、雨や風も感じながら少しづつ育っていくトマトや野菜に触れ、どんどん笑顔が増え、会話が増えていく姿をとても嬉しく感じています。

 

 

▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ~ヤギ達との出会いを経験して~

 

(職員の前職場での実体験の話)

私は、羊と山羊との違いもわからないところから、ヤギの飼育に携わってきました。

ヤギの出産を経験し、その時は命の尊さに本当に心が震えました。毎日の世話を通して、どのヤギにも個性があり、それぞれにストーリーがあることを知りました。例えば、ヤギ同士の喧嘩が始まると体を入れて止めに入る子もいる。母ヤギがいない子ヤギに寄り添ってあげる優しい子。撫でると目を細めて喜ぶ子。もちろん悲しい経験もありましたが、その全てから『生きている』ことの大切さを感じる毎日でした。

そして同時に、人はこんなにもヤギのおかげで変わっていけることを実感しました。利用者さん(障がい者さん)の中で、人と上手く話をするのが苦手でいつも1人でいる人がいました。ヤギはすぐに懐き、本能で見極めたのでしょうか。。。言葉や人の評価など関係ないよ。といったような感じで寄り添っているのを何度も目にしました。ヤギに囲まれて頼られることで、笑顔も言葉も増えていくのを感じ、そして積極的に「もっと仕事を覚えたい」と言葉にし、どんどん出来ることが増え、自信に繋がっていく利用者さんの姿をみて、こんなにも人は変われるんだ』と感じ、その後に気づきました。『違う!変わったんじゃない。本来の姿、元々あった優しさが、ヤギと関わることによって、その力を引き出されたんだ!』と。福祉に携わる人間としてとても嬉しく、衝撃を受けました。

(この前職場での話を聞いて)

農業で大地の大きな力を感じ、ヤギ飼育で命の大切さを知り、皆が笑顔になれる。そんな場所を作りたいと思いました。

 

それに加え、昨今では、家畜の虐待問題は昨年コロナ禍でよく耳にし、ヤギもその中で多く報じられていたように思えます。まずは、少しずづ前進で、数頭からですが、今後時を経て、必要な資格を取得したら、虐待されているヤギの受け入れ先になれたらと思っています。

 

現在目指すもの、まだまだ障がい者の方、そしてその方たちを支えるご家族にとっても厳しい現実が沢山あります。それは、家畜も同じです。『ただの家畜』その考えも根強く残っています。

それをすぐに変えることはできませんし無謀かもしれません。でも、そんな難しい問題だからこそ、第一歩を踏み出しそこから次世代に繋いで行けることはできるはずです。

会社の仲間たちは、「無理」とは言わず「じゃ~。ど~する?何かええ方法みつけよ~や」といつも笑顔で考えてくれます。この小さな場所でスタッフそして利用者さん(障害を持つ方)と協力し、元気になる場所。。。そして障害持つ方のご家族も笑顔になり心身ともにトータルケアができる場所ができたらと考えています。

 

▼プロジェクトの内容

今回のプロジェクトで皆様からのご支援を頂戴して、トータルケアできる障がい者の方たちの第2のHOMEとなる職場を作りたいという思いで立ち上げました。

 

・障がい者の方にスタッフと一緒にヤギの世話をはじめ、出産立ち合いやケアを行ってもらい命の大切さや、優しさやに触れあってもらい心身の安らぎを感じてもらえるような環境整備費。

 

・土にふれ、種から苗を作り、水をあげ、自分が作った野菜の成長を感じ、お客様のお手元にお届けする喜びをかんじてもらえる環境整備費。

 

なお、本クラウドファンディングで実施するプロジェクトに履行に必要な資格は頭数が2頭の為必要ありません。家畜保健衛生所には、飼育し次第ご連絡するようになっています。

 

 

▼プロジェクトの展望・ビジョン

・今後、ヤギとのふれあい等も企画していますが、コロナ禍ですぐにできない状態になっています。

将来的にヤギの頭数を増やし、地域の方が直売所に来た時にふれあいができるようにするようには今後活動していきます。現在、ふれあいの為に必要な免許取得が、コロナの影響で研修が受け入れれない状態になっています。研修が再開してからすぐに研修を受け取得したいと思います。

また、虐待されているヤギも多くいるようです。少しでも多くの命を救えるよう、活動を広げていく、そして声を上げていく場となればと思います。

 

・障がい者の方たちの就労先だけではなく、アロマやタッチングを使用し、障がいを持つ方のご家族にもこの場所に来た時に安らいでもらえる環境を整えていけたらと考えています。

(現在、アロマに関しましては、アドバイザー、インストラクター、セラピスト、ボタニカルアロマインストラクターが在籍しております)

 

 

▼プロジェクト終了要項
オープン完了予定日    2021年5月2日

建築・改修場所    岡山県瀬戸内市長船町長船774

建築・改修後の用途    福祉と農業、家畜を交えてトータルケアを目指し、地域の活性化となるコミュニティの場所

 

 

 

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/proceed2021?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

プロシード(proceed)とは、「進む」や「向かう」という意味を持っています。 一般社団法人プロシードでは、一人ひとりの可能性を見つけ一緒に明るい未来に向かい進んでいきたいと願っています。 一人一人の笑顔という『花』家族やスタッフの笑顔の『花』ひとつになった時に大きな『笑顔の花束』となるように。。。そんな事業所を日々目指しています。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/proceed2021?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

3,000


お気持ちコース

お気持ちコース

〇感謝の一言メッセージ
〇ポストカード1枚
※郵送にて送らせていただきます。

申込数
11
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年7月

5,000


『ポチ』袋+アロマで癒しをコース

『ポチ』袋+アロマで癒しをコース

〇ポチ袋3枚セット
〇アロマサシェ1個
※小型郵便または郵送で送らさせていただきます。

申込数
8
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年7月

3,000


お気持ちコース

お気持ちコース

〇感謝の一言メッセージ
〇ポストカード1枚
※郵送にて送らせていただきます。

申込数
11
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年7月

5,000


『ポチ』袋+アロマで癒しをコース

『ポチ』袋+アロマで癒しをコース

〇ポチ袋3枚セット
〇アロマサシェ1個
※小型郵便または郵送で送らさせていただきます。

申込数
8
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年7月
1 ~ 1/ 7

プロフィール

プロシード(proceed)とは、「進む」や「向かう」という意味を持っています。 一般社団法人プロシードでは、一人ひとりの可能性を見つけ一緒に明るい未来に向かい進んでいきたいと願っています。 一人一人の笑顔という『花』家族やスタッフの笑顔の『花』ひとつになった時に大きな『笑顔の花束』となるように。。。そんな事業所を日々目指しています。

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る