
支援総額
目標金額 5,000,000円
- 支援者
- 102人
- 募集終了日
- 2023年12月25日
この場所は薪
以前の活動報告にも書いたように一休寺があるこの土地は歴史的に見て薪がいちばんしっくりくると感じています。時代のニーズによって道路がつくられ住宅が作られていきますが、その歴史は忘れてはいけません。
お寺にお越しになられた方はご存じだと思いますが、総門のところに「一休とんちロード」というおよそこのお寺の美観に似つかわしくない看板があります。
その昔、「一休かるた」なる事業がありました。一休禅師の生涯をエピソードとともに知ることが出来るものです。かるたなので当然、イラストが必要です。作者は公募にて決められました。
今からかなり昔の話です。イラストも昭和の色がありとても面白いものでした。東映一辺倒だったイメージだった一休さんとしてはなかなか画期的なものだったのではないでしょうか。
さて、とんちロードの話に戻ります。こちらはこの一休かるたというコンテンツを使用した市の事業でした。新田辺駅、京田辺駅そして一休寺前に同様の看板を設置、一休寺からまっすぐ東に行った京阪バスのバス停「一休寺道」からお寺までの道のり、電柱に一休かるたを使用した案内を設置し観光促進を図ったものでした。
ただ一休かるたというコンテンツは良かったものの、行政の仕事であるためかどこか中途半端でしかも広報も継続性のないものだったため廃れることに。行政によくあるつくるだけ、つくりっぱなし。責任はとらないというものでした。
時は流れ、当然のことながら看板は劣化し、ひび割れさえも見えるようになりました。最初良かれと思って作ったコンテンツも古びていき時代のニーズとそぐわなくもなっています。市は電柱に広告を貼るというのは今までにない画期的なものだったと自画自賛しているようですが、効果のない先進性ほど意味のないものはありません。
それは当然の流れです。東映のアニメが一世を風靡した時もその後、同じことが起きています。ただここで間違えてはいけないのは、手法が古くなっただけであり一休という人物そのものは何も古びていないということです。
NHKの「オトナの一休さん」をはじめ芳澤先生、飯島先生の活動といい今こそ一休が知られようとしているタイミングだと感じています。
失敗はしてもいいと思います。挑戦もどんどんするべきです。ただそこに責任はとれるのかというのが一番大切なことです。私たちは一休を古びたものとしてとらえておりません。というよりコンテンツだとも思っていません。一人の偉大なる人物、それだけです。
私が今回のようなクラウドファンディング事業に挑戦するにあたってももし一休禅師が見ていたらなんと思われるだろう、怒られはしないか そこがあるのみです。同じ視点で挑戦したい、そのような気持ちがあります。
時代を感じ、読み取る。また曲げてはいけないものは何かを知り、それを守る。それが私たちお寺を預かる者の立場です。
今回、いろいろとあり境内から「一休とんちロード」の看板はなくなることになります。正確には退去いただくかたちになります。結果として同じゴールを共有できなかったということです。
世のなかはものすごいスピードで変化していきます。私たちを含め多くの人は前へ進みたいと考えています。自身の怠惰だけでそのような私たちの歩みを止めさせてはいけません。
境内整備はお寺の大切な仕事のひとつです。境内にあるもの全てがお寺の顔です。この場所にもし看板のような案内を作るのであればやはりこの土地が薪であるということです。詳しくは前回の活動報告をお読みいただくと良いと思います。
リターン
5,000円+システム利用料

応援コース(5千円)
返礼品をお届けしない分、いただくご資金をできるだけ多く開山堂修繕に充てさせていただきます。
ーーーーーーーーーーーーーー
●直筆の感謝状
- 申込数
- 32
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
10,000円+システム利用料

寺脇扶美 限定朱印
画家の寺脇扶美による限定朱印をお届けします。
ーーーーーーーーーーーーーー
●寺脇扶美 限定朱印
●寺脇扶美 限定朱印「繋ぐ」
●直筆の感謝状
- 申込数
- 27
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
5,000円+システム利用料

応援コース(5千円)
返礼品をお届けしない分、いただくご資金をできるだけ多く開山堂修繕に充てさせていただきます。
ーーーーーーーーーーーーーー
●直筆の感謝状
- 申込数
- 32
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
10,000円+システム利用料

寺脇扶美 限定朱印
画家の寺脇扶美による限定朱印をお届けします。
ーーーーーーーーーーーーーー
●寺脇扶美 限定朱印
●寺脇扶美 限定朱印「繋ぐ」
●直筆の感謝状
- 申込数
- 27
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月

聖武天皇が建立し日本武尊を祀る礒崎神社本殿の修復にご支援ください!
- 現在
- 687,000円
- 支援者
- 124人
- 残り
- 11時間

愛知 普門寺|国重要文化財 仏像を守る「仏像館」改修工事にご支援を
- 現在
- 7,055,000円
- 支援者
- 106人
- 残り
- 26日

地域に息づく宝を次世代へ!鞆淵八幡神社の修復にご協力ください
- 現在
- 3,720,000円
- 支援者
- 208人
- 残り
- 22日

坂本龍馬ゆかりの御神木、倒壊。京都・武信稲荷神社「希望の再建」へ
- 現在
- 6,475,000円
- 支援者
- 338人
- 残り
- 46日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,720,000円
- 寄付者
- 2,857人
- 残り
- 29日

サポーター募集|沖縄久高島イザイホー映像アーカイブ化にご支援を
- 総計
- 32人

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人
突然死のリスクを避けたい! 保護犬ベティーの命に灯を!
- 支援総額
- 1,210,000円
- 支援者
- 80人
- 終了日
- 10/31

ご飯を食べられない福岡市の子どもに「食」と「居場所」を
- 支援総額
- 260,000円
- 支援者
- 19人
- 終了日
- 6/27

50年以上続く独身視覚障害者のための出会いの場の提供にご支援を
- 寄付総額
- 660,000円
- 寄付者
- 17人
- 終了日
- 9/18
東京パラリンピックに出場したハイチ代表パラアスリートを救いたい!
- 支援総額
- 49,000円
- 支援者
- 18人
- 終了日
- 12/16

"自分のどまんなかで生きる" 秘密基地のような学校を作りたい
- 支援総額
- 5,665,000円
- 支援者
- 363人
- 終了日
- 9/14

日本の食料危機に歯止めを!!
- 支援総額
- 8,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 7/31

囲碁のまち岩手県大船渡に囲碁神社を創設し、復興を目指したい!
- 支援総額
- 1,550,000円
- 支援者
- 87人
- 終了日
- 6/13









