地方食文化防衛プロジェクト№1「北海道 にしん漬け」
地方食文化防衛プロジェクト№1「北海道 にしん漬け」

支援総額

1,193,000

目標金額 1,000,000円

支援者
73人
募集終了日
2019年1月17日

    https://readyfor.jp/projects/protect-local-foods-1?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2018年12月24日 18:50

協力タッグプレイによる地方食文化防衛論

 みなさん、いつも「地方食文化防衛プロジェクト」を応援してくださり誠にありがとうございます。

 今回は、この2週間でいきなり起きた奇跡的現実についてです。

 

 〇やりたいことをどんどん、やれるタイミングで実現する僕ら。

 

 はい。ということで「僕ら」と複数形になりましてw。

 チームができてきました~(笑)

 

 やはり何ごとも発信してみることですよね。

 何かが変わる、変えるタイミングというのは「今ここ」にあるんです。

 

 左・漁師さん。真ん中・福原。右・魚屋さん。

 

 

 〇地域を盛り上げるために、若者が仕掛けたイベント「Minacle」

 12月8日(土)に突発的に発案された地域発信型マルシェイベントを、開催までわずか2週間で企画・運営し、やりきってしまいました。

 20~30代の若者たちが中心となって。

 

 福原商店でも出店を決意。

 

 そこでは「地元商品の高付加価値商品化およびその販売」をテーマとしていました。

 

 既存商品の出展も認められていたのですが、既存商品は町内の小売店でも取り扱っていただいている手前、福原商店としてはそれは避けたかったのです。

 

 なので2週間という超短期間で「何か」を生み出す必要に駆られ、漁師さんと魚屋さんと急造タッグを結成!

  ヒラメとカレイを商品化しました。

 

 高級食材・ヒラメを活きている状態から魚屋さん(新岡さん)が神経締めッ!!

 から「津本式・究極の血抜き処理™」を施し、さらにさらに

 

 怒涛の波状攻撃ッ、丁寧に丁寧に温度管理を施しつつの氷温熟成ッッ!!

 

 熟成ヒラメ・熟成カレイ の出来上がりです。

 

 漁師さん(川内谷さん)からは昆布締めを教わり、福原がそれを造ることで漁師直伝の技を施したヒラメを世に問う超話題作

 

 昆布締めヒラメ の完成です。

 

 2週間でできること。

 

 それは、普段私たちが食べている・・・けれども、他の人たちはほとんどできないことをパッキングして提案する・・・すなわち「商品化」することでした。

 

 これこそまさに、地方食文化防衛プロジェクトの目指していることの具現化に他ならないのです。

 ※画像は昆布締めヒラメ。

 

 商品化の過程を福原のFacebookで発信し続けました。

 

 そしてイベントではこれが大大大ブレイク!!

 

 短期間で準備できた数量、ほぼ売り切るというファインプレー!!

 

 これからも「今ここ」でできることをやり続けます。

 

 この地方の産品に潜在的な魅力があるのであれば、それを「商品化」して目に見える形にして行きます!!

 

 どうぞ皆様、引き続き 地方食文化防衛プロジェクト へのご支援をお願いいたします。

リターン

3,000


福原江太からのお礼状

福原江太からのお礼状

〇福原江太からのお礼状

申込数
21
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年3月

10,000


にしん漬け400gをお届け

にしん漬け400gをお届け

〇福原江太からのお礼状
〇ご支援により製造されたにしん漬け400g

申込数
22
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年3月

3,000


福原江太からのお礼状

福原江太からのお礼状

〇福原江太からのお礼状

申込数
21
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年3月

10,000


にしん漬け400gをお届け

にしん漬け400gをお届け

〇福原江太からのお礼状
〇ご支援により製造されたにしん漬け400g

申込数
22
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年3月
1 ~ 1/ 10


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る