支援総額
目標金額 1,800,000円
- 支援者
- 247人
- 募集終了日
- 2024年8月23日
過去特級グランプリインタビューVol.1|北村明日人さん(2022特級グランプリ)
こんにちは。ピティナ特級事務局です。
特級二次予選の進出者も決まり、今年の夏を彩る顔ぶれも出そろいました!この26名が今年のオンラインによる聴衆賞の対象となり、二次予選から投票することができます。一次予選の動画もぜひご覧ください。
この時期、特級に挑戦しているコンテスタントたちはどのような気持ちで臨み、また受賞後はどのような気持ちの変化があったのか、過去の特級グランプリたちにインタビューしてみました。
第1弾は、2022年特級グランプリの北村明日人さん。今年も「北村明日人さんが発表会に行きます!コース」とサイングッズのリターンにご協力いただいています。(詳細は別記事にてご紹介予定です)
スランプからの脱却をかけた二次予選
―特級を受けようと思ったきっかけは

スイスに留学中の2020年、コロナ禍になり日本へ帰国しなければならなくなりました。勉強も一時中断となってしまい、これからどうやって仕事をしていこうかと考えた時に、学生のうちにコンクールを受けることも大事だなと思ったことと、その後の仕事の幅を広げるにはピティナがいい選択だろうと思い至りました。そこで、東京芸大の院に入って勉強を続け、社会人になる一年前のタイミングでピティナの特級に挑戦しようと決めました。
―実際に特級を受けてみてどうでしたか?特に今のこの時期は、二次予選の進出が決まり、その準備が大変な時だったと思うのですが。
当時は一次が動画だったのであまり実感がなく、一次通ったと分かってから、これは先輩や留学先の同期がすごく頑張っていたコンクールで、それに自分も出てしまったんだ、これは大変だぞ、と焦りました。7月末の二次予選に向けて急にスイッチを入れたものだから、ものすごく大変でした。
しかも、二次予選ではよりによって自分の苦手なショパンエチュードが課題曲に入って来る。そこさえ抜けることができれば、自分のためにもなるしと、二次は本当に精神的に削っていくような作業をして迎えました。

実はその一年前、2021年が自分にとってすごくスランプの時期でした。「何で自分はピアノを弾いているんだろう?」とか、ピアノを弾くことがすごく楽しくない時期があって。何か消化不良で納得いかない気持ちを抱えていたことを、誰にも言わなかったけれど、実技の先生にはバレていて、「何か足りないわね」と言われていました。
そこから脱却しかけている時の二次予選だったので、ここで絶対成功させて、自分の中でけじめをつけてスランプから抜け出したい、という気持ちがありました。
―それほどすごく強い気持ちで二次に向かっていたんですね。
すごく精神的に背負ってしまって、はじめ緊張で空回りしてしまったのを今でも覚えています。でもそこでちゃんと諦めをつけてリセットして次へ行けたのが、自分の精神面での成長にもなったと思います。

―その後の三次以降はレパートリーを楽しめましたか?
そこから先はレパートリーの自由度も高く、好きなものを組めるので、自分の思う通りに弾ければ楽しいしすごく満足感を得られます。でも見られているプレッシャーもあって、楽しめる曲を持っているのに楽しめてないんじゃないかとか、頭の中でぐるぐると回っていました。その前の一年が自分の中でしこりになっていて、あのストレスをもう感じたくない、弾くからには楽しんでちゃんと伝えたい、という気持ちがすごく大きくありました。
―そんな想いを抱えていたのですね。聴いている私達には、特にファイナルなど、すごく音楽に没頭して楽しんでいる姿が印象的だったので、そんな葛藤があったとは、とても意外でした。
「共演したい」の背後にある、生涯の夢と小さい頃のグランプリへの憧れ

―グランプリ受賞後に福田専務理事に「何をやりたいですか?」と聞かれて、どう答えたか覚えていらっしゃいますか?
自分が好きなドイツものを一生かけて弾いていきたいということと、子どもたちと伴奏などで共演したい、ということを言いました。
―受賞直後に「子どもたちと共演したい」と明確に仰っていたので、私達もおどろきました。それを最初に実現したのが、9月にサンシャイン池袋で行われたイケピアコンサートで、7名の子ども達とピアノ連弾やヴァイオリンデュオで共演しましたね。「共演」の背後に、ご自分の夢をどのように描いていらっしゃったのですか?
自分の一番大きな目標は、70歳や80歳になっても、
もう一方で、「共演」の背景には自分の昔の記憶があります。自分が小学生だった時、グランプリを獲った方なんてすごい憧れの目で見ていて、その人たちに初めて会って演奏を聴いた時にものすごく感動したことも、初めて喋った時のことも覚えています。今、こうやって発信できる立場になったということは、自分にも責任があると思っています。「今頑張っている人たちに、自分が何か一緒にやって影響を与えられることはないか?」と考えた時に、せっかくだったら自分が好きな伴奏やアンサンブルで何かできたらいいなと考えました。自分もその人たちからパワーをもらえますし。
国内や海外での経験がもたらしたもの
―グランプリ受賞後はクラウドファンディングの支援で全国各地を飛び回って、各地の入賞者記念コンサートなどで交流を深めてきました。北村さんならではのアイディアで、ゲスト演奏だけではなく、連弾企画も実現しました。
それまで地元の兵庫か東京かスイスか、という状況だったので、こうして全国様々な土地を訪れるのは初めてでした。沖縄で現地の民謡を連弾した時など、行ってみると向こうの雰囲気とすごくマッチしていて、雰囲気とか時間の流れとか、その土地を訪れないと感じられない感覚も得ることができました。
―海外のマスタークラスへも、2021年グランプリの野村友里愛さんと一緒にポーランドに派遣されましたね。

ポーランドのナウェンチェフ音楽祭に1週間派遣していただきました。すごくゆったりした雰囲気でマスタークラスのメンバーと同じ家で過ごす中で、時間があればピアノを弾いたりレッスンしてもらったり、みんなで散歩に行ったり。そうした中で準備したリサイタルやコンチェルトも、お客さんがゆったりと楽しんでいるのが分かって。日本だと「ピティナのグランプリが弾く」というのがずっとついて回るけれど、そういうものが一切なく、純粋に楽しんで聴いてもらえる、というのが一年ぶりで、一旦せわしない日常からリセットされるような感じでした。皆さんの応援のおかげで行かせてもらえたわけですが、海外の経験は、そうした日本でのプレッシャーを一旦脇に置いて、自分の音楽と気持ちをリセットして向き合える大切な機会にもなりました。

―グランプリ受賞後に掲げた「共演」は、この1年でものすごい数の経験をすることになりましたが、振り返ってみて、ご自身にどういう影響を与えましたか?
色々な人と共演や伴奏をすることで、その人たちが持っている間の取り方、時間の使い方、スピード感や空気感が感じられるようになった、というのがすごく大きいです。「この人はこういうことをしたいんだ、じゃあ自分はこうしよう」と色々と試すことができました。そうして色々な方向の可能性を感じられるようになったことで、自分だけでソロを弾く時も、「ここからここに移る時にはこう行くんだろうな」という考えにすぐに飛びつくのではなくて、ちょっと音楽と距離を取って、色々な視点を持って俯瞰的に見られるようになってきたのも、自分の音楽上の変化だと思っています。共演の経験は、確実に自分のソロに生かされていると実感しています。
また、コンサートを開くと、今まで共演した子たちが聴きに来てくれたり、手紙を書いてきてくれたりするのがすごく嬉しいです。全国で共演してきたので、どこかに行くたびにそういう子たちに会いに行っているような感覚で、楽しみにしています。

特級挑戦者へのメッセージ
―今年の特級の出場者に向けてメッセージをお願いします
今はファイナルまですごく長く感じられるかもしれないけれど、曲数的にも精神的にも体力的にも大変になってくるので、今の時期にファイナルまで見越してやっていくことが大切だと思います。本番までの道のりは「自分がちゃんと音楽家として生きられるのか」ということを精神的にも試される時期だと思います。色々悩んで、色々苦しんで、それでも自分が音楽をやりたいという気持ちを強く持てるかという試練だと思うので、ぜひそこから逃げずに、むしろそこに自分でもフォーカスをあてて、強い強い思いで演奏してくれたら、それがステージ上でみんなに届くと信じています。そこまで苦しいかと思うけれど、ぜひがんばってください。
―北村さんご自身のこれからについてお聞かせください
今したいことは、グランプリ受賞直後と同じです。まだまだ色々な人の音楽を知りたい。それをもって、後々年を取った時に、純粋に自分が好きなドイツ音楽をやりたい。今はその準備期間だと思っています。受賞した時と違っているのは、少しずつ自分も指導をし始めているということですね。指導をしたり各地で交流したりすることで、色々な人の演奏を聴く機会も増えました。そういうのを聴いて、自分の中の可能性をもっともっと広げていきたい、そんな時期です。
―とても充実した2年間だったのだろうな、と改めて思いました。これからもますますのご活躍を楽しみにしています。
◆北村明日人さんご協力によるリターンコース
昨年度のクラウドファンディングで大好評をいただいたリターンコース、今年もご協力いただけることになりました!温かいご支援お待ちしております。
♪「北村明日人さんが発表会に行きます!」コース 150,000円

♪「北村明日人さんサイン入りCD/DVD」コース 20,000円

**************************************************************************
◆2024クラウドファンディング概要
・支援募集期間:2024年7月4日(木)10時〜2024年8月23日(金)23時
・第一目標金額:180万円(第二目標:380万円/第三目標:600万円)
・実施形式:All or Nothing(終了日までに目標金額に到達しない場合は全額返金)
・URL:https://readyfor.jp/projects/ptna_tokkyu_2024
▼リターン一覧はこちらもご確認ください
https://readyfor.jp/projects/ptna_tokkyu_2024#%E3%83%AA%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%B3
**************************************************************************
リターン
5,000円+システム利用料

特級サポーターからファイナリストの今後の活動へエールを!激励の花束コース
●あなたのご支援でファイナリストの今後の活動へのエールの気持ちを込めた「激励の花束」が届けられます
ファイナルを終えた4名のファイナリストたちへ、健闘を讃え、今後の活動を応援する意味で花束を届けませんか?ファイナル終了後、グランプリへは直接、3名のファイナリストへは郵送で花束を届けます
●お礼メール
●サンクスレター
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年11月
10,000円+システム利用料

【お気持ち上乗せ】特級サポーターからファイナリストの今後の活動へエールを!激励の花束コース
●あなたのご支援でファイナリストの今後の活動へのエールの気持ちを込めた「激励の花束」が届けられます
ファイナルを終えた4名のファイナリストたちへ、健闘を讃え、今後の活動を応援する意味で花束を届けませんか?ファイナル終了後、グランプリへは直接、3名のファイナリストへは郵送で花束を届けます
●お礼メール
●サンクスレター
※5,000円の「特級サポーターからファイナリストへ花束を」コースと内容は同一です
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年11月
5,000円+システム利用料

特級サポーターからファイナリストの今後の活動へエールを!激励の花束コース
●あなたのご支援でファイナリストの今後の活動へのエールの気持ちを込めた「激励の花束」が届けられます
ファイナルを終えた4名のファイナリストたちへ、健闘を讃え、今後の活動を応援する意味で花束を届けませんか?ファイナル終了後、グランプリへは直接、3名のファイナリストへは郵送で花束を届けます
●お礼メール
●サンクスレター
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年11月
10,000円+システム利用料

【お気持ち上乗せ】特級サポーターからファイナリストの今後の活動へエールを!激励の花束コース
●あなたのご支援でファイナリストの今後の活動へのエールの気持ちを込めた「激励の花束」が届けられます
ファイナルを終えた4名のファイナリストたちへ、健闘を讃え、今後の活動を応援する意味で花束を届けませんか?ファイナル終了後、グランプリへは直接、3名のファイナリストへは郵送で花束を届けます
●お礼メール
●サンクスレター
※5,000円の「特級サポーターからファイナリストへ花束を」コースと内容は同一です
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年11月

明日を担う伝承者の養成を共に支える│国立劇場養成所サポーター募集
- 総計
- 135人

Protectyou~保護犬猫の医療と介護の継続サポーター募集
- 総計
- 347人

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
- 現在
- 4,949,000円
- 寄付者
- 208人
- 残り
- 71日

アレッシ・バウスフィールド・リンドバーグ×東京佼成WO夢の響宴へ!
- 現在
- 4,225,000円
- 支援者
- 108人
- 残り
- 39日

マーチングバンド全国大会出場に伴う楽器運送費等の活動費のお願い
- 現在
- 206,000円
- 支援者
- 61人
- 残り
- 16日

文化をつなぐ|芸能芸術支援-芸団協マンスリーサポーター
- 総計
- 2人

『うみどりのこえ』入会のご案内|海鳥から海や地球の環境を伝えます。
- 総計
- 40人





















