支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 183人
- 募集終了日
- 2025年8月29日
リターン紹介④<グループ応援プラン>&沖縄支部の取り組みをご紹介
こんにちは、ピティナ特級クラウドファンディング事務局です。
今年の特級クラウドファンディングは、個人だけでなくグループで一緒に応援するプランを新設しました。支部・ステーション、お教室、ピアノ指導者や愛好家の仲間など、お好きなグループで一緒にご支援いただけます。
ひとりの小さな応援の声も、まとめれば大きな力となります。
ひとりの応援や感動も、誰かと一緒にすることで、応援する喜びや感動がさらに大きくなります。
本日はグループおすすめプランを3つご紹介いたします。
■<グループ応援プラン>ピアノの甲子園!全国大会を聴きに行こう!全国大会5日間フリーパス(ペア) 30,000円
自己の研鑽、地域のレベルアップのために、全国大会のレベルを肌で感じたい―そんな方々のために、A2級~Pre特級、デュオ、グランミューズ部門の全会場に入ることのできる全国大会フリーパスプラン(ペア)をご用意しました。ご自身の学びたい級や今後目指したい級を中心に、お好きな会場を回っていただけます。
特級に行くようなピアニストたちも、ほとんどが年少の頃から級を重ねてきています。
2024特級グランプリの南杏佳さんは大津で受けたA2級がコンペデビュー。
2023鈴木愛美さんは宝塚のA2級からのコンプリート賞。
未来の特級ピアニストたちを探しに、全国大会へ行きませんか?
■<グループ応援プラン>最高峰の競演!「特級」に学びに行こう 特級+全国大会フリーパス(ペア)60,000円
上記のプランに、特級セミファイナル・特級ファイナルのペアチケットを加えた、全ての会場を聴くことができるプランです。ぜひ今年新設のセミファイナル室内楽や、コンペのフィナーレを飾るピアノコンチェルトの行方を未届けてください。
地域の方々へその感動と学びを共有いただくことで、地域全体のレベルアップにつながることでしょう。
■<グループ応援プラン>特級ゲストお迎え( ①マスタークラス講師 or ②発表会ゲスト出演)
歴代の特級入賞者を皆様の地元に迎え、マスタークラス講師、もしくは発表会のゲスト出演をおつとめいただくプランです。
地元の皆さまが直接、特級入賞者の生演奏を聴いたり、お話を聞いたり、交流を深めることで、指導者の学びだけでなく、子どもたちも憧れの気持ちを育てることができます。
「特級入賞者に来てほしい!」という支部やお教室の想いを集めて、ぜひお届けください。
■「夢をもってコンペ指導に向き合って欲しい」―沖縄支部から指導者を全国大会へ派遣
全国大会へグループで学びに行く<グループ応援プラン>新設の背景には、沖縄支部の試みを知ったことがきっかけでした。沖縄支部の大宜見朝彦先生にお話を伺いました。
―沖縄支部では今年、支部の支援により所属会員の指導者を全国大会へ派遣し、その学びをほかの支部会員やピアノ学習者へと還元する企画を始められたと伺いました。なぜそのような企画を発案されたのでしょうか?
これは今年度からスタートする初企画となります。
沖縄地区におけるコンペ参加者増を目的としています。沖縄では今年度より予選が3地区、本選が1地区増設されました。
しかし、各地で中心となって活躍されている先生方から、全国大会や特級ファイナルのステージをご覧になったことがない、というお声をいただきました。そこで、まずはそうした指導者にお出掛けいただき、コンペ全国大会のレベルと特級ファイナルのステージをお聴きいただきたい、という考えから立案しました。
ご自分の生徒さんが将来、全国大会、また特級ファイナルのステージに参加できるように・・・という夢をもってコンペ指導に向き合っていただきたい。そして各地の指導者にその学びと情熱を広めていただきたい、という思いからの発想です。
![]()
2021年入賞者記念コンサートにて、2024特級銀賞&聴衆賞 進藤実優さんと沖縄支部の先生方
―初年度の今年は、何名の指導者を全国大会見学へ派遣予定ですか?
今回は、名護地区2人、宮古地区2人、加えてブルグミュラーコンクール沖縄大会の中心スタッフ2人、計6人の指導者の派遣が少なくとも確定しております。沖縄支部とブルクミュラーコンクール沖縄大会実施事務局からの共同支出にて、往復航空券代+宿泊ホテル1泊分を負担予定です。(連泊される方はご自身で宿泊費をご負担いただきます)
―全国大会へ派遣された先生方からは、支部へどのようにフィードバックをいただく予定ですか?
今回派遣される先生方全員に、特級ファイナルのレポートを書いていただくようお願いしております。この派遣企画により、地域の指導力が向上し、学習者へも変化があらわれることを期待しています。
地域の力を特級へ。そして、特級の力を全国へ。
みなさまの温かいご支援をお待ちしております。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
・支援募集期間:2025年7月3日(木)12時〜
・第一目標金額:200万円、第二目標:400万円
・実施形式:All or Nothing(
・URL:https://readyfor.jp/
▼リターン一覧はこちらもご確認ください
2025ピティナ特級クラウドファンディング・リターン一覧
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
リターン
5,000円+システム利用料

C:ぴてぃにゃん付箋
●4種類のぴてぃにゃんデザインのオリジナル付箋セット 1点
●お礼メール
●サンクスレター
●ウェブサイトにお名前掲載(希望制)
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年11月
10,000円+システム利用料

D:特級グランプリ大集合トートバッグ
●2017~2025の特級グランプリのイラスト入りトートバッグ 1点
・素材:キャンバス地
・色:白系
・イラストに描かれる人物:
片山 柊(2017)、角野 隼斗(2018)、亀井聖矢(2019)、尾城杏奈(2020)、野村友里愛(2021)、北村明日人(2022)、鈴木愛美(2023)、南杏佳(2024)、新グランプリ(2025)
※2025グランプリ決定後に新デザインにて作成予定
●お礼メール
●サンクスレター
●ウェブサイトにお名前掲載(希望制)
- 申込数
- 23
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年11月
5,000円+システム利用料

C:ぴてぃにゃん付箋
●4種類のぴてぃにゃんデザインのオリジナル付箋セット 1点
●お礼メール
●サンクスレター
●ウェブサイトにお名前掲載(希望制)
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年11月
10,000円+システム利用料

D:特級グランプリ大集合トートバッグ
●2017~2025の特級グランプリのイラスト入りトートバッグ 1点
・素材:キャンバス地
・色:白系
・イラストに描かれる人物:
片山 柊(2017)、角野 隼斗(2018)、亀井聖矢(2019)、尾城杏奈(2020)、野村友里愛(2021)、北村明日人(2022)、鈴木愛美(2023)、南杏佳(2024)、新グランプリ(2025)
※2025グランプリ決定後に新デザインにて作成予定
●お礼メール
●サンクスレター
●ウェブサイトにお名前掲載(希望制)
- 申込数
- 23
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年11月

Protectyou~保護犬猫の医療と介護の継続サポーター募集
- 総計
- 347人

「働くことを諦めない」精神科医療を。札幌からの挑戦
- 現在
- 619,000円
- 支援者
- 38人
- 残り
- 16日

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
- 現在
- 73,952,000円
- 支援者
- 6,390人
- 残り
- 32日

富田林市が災害派遣トイレネットワークに参加。清潔なトイレを避難所へ
- 現在
- 1,120,000円
- 寄付者
- 25人
- 残り
- 17日

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
- 現在
- 4,944,000円
- 寄付者
- 207人
- 残り
- 72日

アレッシ・バウスフィールド・リンドバーグ×東京佼成WO夢の響宴へ!
- 現在
- 4,225,000円
- 支援者
- 108人
- 残り
- 40日

マーチングバンド全国大会出場に伴う楽器運送費等の活動費のお願い
- 現在
- 206,000円
- 支援者
- 61人
- 残り
- 17日

福岡県豊前市のいちじくを使ったご当地ソーダで地域おこし!
- 支援総額
- 1,034,000円
- 支援者
- 110人
- 終了日
- 3/29
福井×町中華。「福まん」開発プロジェクト
- 寄付総額
- 768,000円
- 寄付者
- 53人
- 終了日
- 10/31

ボーダーコリーと触れ合える犬達の終生カフェ
- 支援総額
- 547,000円
- 支援者
- 75人
- 終了日
- 10/31
28種類61匹のいきものたちの大好きな居場所を守りたい!!
- 支援総額
- 1,064,000円
- 支援者
- 76人
- 終了日
- 10/22
須恵町新原で守り続けてきた地蔵堂拝殿を今後も守り抜いて行くために
- 支援総額
- 1,035,000円
- 支援者
- 25人
- 終了日
- 11/12
ステージ4bの卵巣がんを消した私の奇跡の体験記を出版したい!
- 支援総額
- 576,000円
- 支援者
- 51人
- 終了日
- 4/3
福井県でも難病カフェを実施したい!(291(ふくい)難病カフェ)
- 寄付総額
- 1,005,000円
- 寄付者
- 17人
- 終了日
- 9/22





















