
支援総額
目標金額 7,000,000円
- 支援者
- 379人
- 募集終了日
- 2018年8月31日
虹の学校 思い出写真 2013
こんばんは、片岡朋子です。
今回は虹の学校の思い出写真2013年をお届けします!
2013年は子供たちも学校自体もまだまだ不安定で、大変な事は多々ありましたが、虹の学校にとっても私自身にとっても大きな変化があった思い出深い年でした。
写真を見返している今も様々な思い出が脳裏に蘇ってきます。

1月、朝礼の様子。この頃から虹の学校にいるのはダウ・オーケー・ヨータの3名。後ろのショベルカーは天翔る方舟の整地のためのもの。

1月初頭、設計者の渡辺菊眞先生と当時設計事務所所員だった片岡鉄男(主人)が来校、天翔る方舟の建設がスタート!

1月中旬、子供たちと草刈り作業。一輪車に草を積んでいるのはまだ小さかったヨータ。

1月末、天翔る方舟の土嚢ブロック積み上げが終わりドーム部分が出来た日の夕方。

2月初頭、音楽の授業の様子。

2月中旬、子供たちもお手伝い(遊び?)、左官用の土をこねています。

3月中旬、天翔る方舟にて。組みかけの鉄骨にドキドキしながら初めて上った日。
この日の午後にお寺で主人との結婚式、夕方から体育館の屋上でささやかなパーティを開きました。お寺までの約2,5kmを子供たち、大工さん、玉城さん、菊眞先生や日本人ボランティアの方々と行列になって歩いていったことがとても印象に残っています。

5月、算数の授業の様子。まだあどけないダウ。

5月末、滑り台ができ、早速遊ぶヨータ。

その後大渋滞に。

6月、当時月に一度開催していたレインボーショップ。寄付で頂いたものを商品にして、虹の学校オリジナル通貨(単位:レインボー)を使って自分で必要なものを買うイベント。こちらは生活用品とおもちゃを手に入れた入学当初のタイ・イン兄妹。

おもちゃに筆記用具に衣類を買ったダウ・オーケー姉弟。

おもちゃを手にするヨータと当時在籍していた3姉妹。

6月中旬、雨季のはじまり、たけのこを採ってきたタイ。

6月末、完成間近の天翔る方舟の滑り台は雨が降るとウォータースライダーに早変わり!
すごいスピードでみんな大はしゃぎ!!すっかり名物に!!

7月末、1週間雨が降り続けサンクラブリの名所モン橋が崩壊。学校は被害はありませんでしたが、止まない雨に辟易とした1週間でした。

この大雨で日頃からお世話になっているチュレ村の橋も流出。村人たちが山から大きな竹を切り出し仮設の橋を架ける事で生活道を確保していました。

8月初頭、虹の学校初めての田植え!この年はチュレ村のお手伝い!

8月初頭、天翔る方舟完成!!お祈りドームの上で夜のお経とお祈りの会。

毎朝5時半からお祈りドームでの瞑想とお祈りと朝の会。

朝の会を終えると外はすっかり明るくなっています。みんなで体操をして、朝のお仕事!これが毎日の日課でした。

8月末、完成した天翔る方舟と空に架かる虹。

8月末、子供たちのお風呂の様子。まだやってきて間もないアウン・プジョエ・プッカたち。

9月中旬、ヨコミネ教育を取り入れた体操の授業の様子。
みんな楽しんでどんどん挑戦するので、ぐんぐん成長!

10月末、学校の畑もきれいに整備されてきました。

11月初頭、川にエビ採りに!!

エビ捕りを終えたらそのまま上流の滝で水遊び!!

11月、畑の野菜を収穫したプッカとイン。

11月中旬、このころの毎朝の日課、坂道ダッシュ。

11月中旬、チュレ村の稲刈りにも参加させてもらいました!

田んぼ帰りの水遊び!

くたびれて寝てしまうプジョエ。

11月下旬、現在相談役を務めてくださっているめぐっちこと田村恵さん、初来校!

11月下旬、ロイクラトーン!!水に感謝を込めて、バナナの茎や葉っぱでつくった灯籠を川に流します!

11月下旬、初めての運動会!

12月初頭、私の誕生日会を天翔る方舟で開いてくれました!
子供たちはご馳走に夢中!!

12月初頭、長男の玄壮誕生!!

病院から戻るとみんなが温かく迎え入れてくれました。

12月中旬、サンクラブリへお出かけ。アイスを頬張るプッカ(左)。

12月中旬、ソムオー(文旦のような大きなみかん)の皮をかぶるヨータとプジョエ。

12月下旬、虹の学校バンド結成!

12月下旬、初めてのクリスマス。朝起きると部屋の前に新しいカバンが!!

12月下旬、劇団サザン天都の皆さんが来校してくださいました!
天翔る方舟で記念撮影!

大晦日、子供たちはキャンプをするために山へとでかけていきました。
この頃はまだ森合宿という行事ではなく、大工さんたちが休日を利用して森に入るのに子供たちも同行させてもらっていました。
これが後の森合宿へと繋がっていくのです。
学習センターとしての登録、たくさんの子供たちの入学、大工さんを通しての稲作や村との関わりなどその後の活動に向けて大きく前進した2013年でした。
次回の虹の学校 思い出写真では2014年を振り返ってみたいと思います。
どうぞお楽しみに!!
リターン
5,000円

虹の学校より感謝を込めて
・ありがとうメッセージ動画
・活動報告書(移転完了のご報告)
- 申込数
- 130
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年12月
10,000円

【豪華なリターン不要】虹の学校応援!コース
・ありがとうメッセージ動画
・活動報告書(移転完了のご報告)
・虹の学校オンラインフォトアルバムへのアクセス権
・オンライン活動報告ライブへのご招待
*日時は、追ってお知らせいたします
※リターンに費用をかけない分、いただいたご支援は学校再生費用のため大切に使わせていただきます。
- 申込数
- 164
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年12月
5,000円

虹の学校より感謝を込めて
・ありがとうメッセージ動画
・活動報告書(移転完了のご報告)
- 申込数
- 130
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年12月
10,000円

【豪華なリターン不要】虹の学校応援!コース
・ありがとうメッセージ動画
・活動報告書(移転完了のご報告)
・虹の学校オンラインフォトアルバムへのアクセス権
・オンライン活動報告ライブへのご招待
*日時は、追ってお知らせいたします
※リターンに費用をかけない分、いただいたご支援は学校再生費用のため大切に使わせていただきます。
- 申込数
- 164
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年12月

断らない救急を守る|一刻を争う命を支える、ハイブリッド手術室導入へ
- 現在
- 11,007,000円
- 支援者
- 174人
- 残り
- 1日

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
- 総計
- 88人

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 2,607,000円
- 寄付者
- 317人
- 残り
- 41日

子どもたちの未来と持続可能な暮らしを繋ぐ、土の家改修プロジェクト!
- 現在
- 1,522,000円
- 支援者
- 95人
- 残り
- 35日

夜の世界で孤立している人たちに、AIの力で「明日の選択肢」を届ける
- 現在
- 4,130,000円
- 支援者
- 109人
- 残り
- 29日

何があっても、駆けつける。救急医療の生命線「病院救急車」の更新へ
- 現在
- 25,427,000円
- 寄付者
- 294人
- 残り
- 28日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,815,000円
- 寄付者
- 312人
- 残り
- 29日

認知症予防ライブを行うための器材を運ぶ為の車両を買い替えたい
- 支援総額
- 23,000円
- 支援者
- 4人
- 終了日
- 1/29

奈良|三輪のえべっさん『狛犬祭』で御鎮座1100年を盛り上げたい
- 支援総額
- 392,000円
- 支援者
- 68人
- 終了日
- 4/30

近代化遺産を未来へ、旧摩耶観光ホテルをみんなの力で守りたい!
- 支援総額
- 7,277,000円
- 支援者
- 349人
- 終了日
- 8/28
地域肯定感が高く、世界に貢献できる「鹿児島」を目指す財団を作りたい
- 支援総額
- 2,130,500円
- 支援者
- 169人
- 終了日
- 3/29
さいたまSAICOLO|悲願の日本一を目指して。
- 支援総額
- 1,255,000円
- 支援者
- 114人
- 終了日
- 6/30
いじめ・虐待など社会問題を抑止支援する上映会を支援ください
- 支援総額
- 20,000円
- 支援者
- 2人
- 終了日
- 7/4

本物のビジネスに挑む高校生のために、最高に面白い講座をつくろう!
- 寄付総額
- 1,080,000円
- 寄付者
- 54人
- 終了日
- 10/18











