
支援総額
目標金額 5,000,000円
- 支援者
- 337人
- 募集終了日
- 2021年12月25日
お山の暮らし〜ぼくらの毎日〜 その3
お山の樂校のお昼ごはんは、その日の朝に作りたい人が担当して作ります。
子ども3人とおとな1人の担当を朝のサークルの時に話し合って
決めるのですが、5人も6人も作りたいって言う日もあれば、
誰もやりたい人がいない日ももちろんあります。
作りたい人が多すぎるのもやりづらいから多くても5人までにしようと決まり、
5人以上希望がある時にはジャンケンで決めることになっていました。
だけどある時、3年生の女の子がサークルで…
「ジャンケンに強い人は何回もご飯係できるけど負けた人はできない。
だから、前の日に勝った人は次の日譲るってやり方にしたい」
と、自分の気持ちを言ってくれました。
これに対して、勝ち続けてる人はその意見に反対。
勝てばいいやん!…と。
双方から意見がぶつかって、話はなかなか進まず。
だけどそのうち、
「ジャンケンで勝った人だけがやるのはいや」という意見と、
「前の日やったからって譲るのはいや」という両方の意見を
叶えるためにはどうしたらいいんだろう...という話の流れになってきて...。
ふと、一年生の女の子が、
「ジャンケンで負けた方がやればいいんやない?」
と提案してくれました。
そっか、勝った人だけがやれるということが問題なら、
負けた人がやるっていう日を作ればいいのかも!?
それいいかも…!?
それでやってみようか!
ってことになり。
それからはしばらく「今日は勝った方が勝ち」「今日は負けた方が勝ち」と
その日の思いつきで決める形になっていました。
自分にとって不都合に感じることを解決したかったら、自分で意見を言う。
それに対してそれぞれが、思ったことを思いついたまま言う。
これってとっても大切だけど、なかなか難しい。
この力が育つのは、暮らしの中の積み重ねだと感じます。
学校での、家庭での、おとなと子どもの
「コントロールする」「従う」のない関係性。
自分の心に浮かんだことは率直に言葉にしていいんだって感じる
安心できる環境があってこそのこと。
子どもがただただ自分の気持ちを言葉にした時。
「それやりたくないです」
「こっちがいいです」
「今日は休みたいです」
とか。
「アイスたべたい〜」
「まだ帰りたくない〜」
「こっちがいい〜」
とか。
それがおとなにとって不都合に感じる時。
おとなの思い通りになってほしくて、気持ちを変えさせるために怒る。
おとなの思い通りになってほしくて、気もちを変えてくれたら褒める。
それが繰り返されることで、自分の本当の気もちを表現することを躊躇する。
自分の本当の気持ちがぼんやりしてくる。
自分の本当の気もちを表現することを諦める。
どうせ言っても無理やし…って。
いやいやいやっ、ちょっと待って〜。
「どうせ無理」なんてことはないし、自分にとって自分が感じる気持ちよりも
大切なものなんてないと私は思っています。
自分の気持ちを押し殺して仲間入りしなくちゃいけないような社会は、
魅力的ではないです。
そうは言っても社会はそんなもんよ、と言われたって魅力的ではないです。
ひとりひとりが自分の気持ちを大切にして、相手の意見も大切にして、
そこからより良いに環境が作っていけるような話し合いができる社会に
シフトしていけるといいなと思います。
自分の気持ちをしっかりと感じて表現できる子どもたちは、未来の有望な人材。
私は不登校児と言われる子どもも未来の希望だと思っています。
リターン
5,000円
【お礼のメッセージ動画】
メッセージと共にお礼の動画をお贈りします。
※制作予定の新校舎設立ブックに協賛者としてお名前を掲載します。
- 申込数
- 129
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
10,000円

【フォトブック】
『お山の樂校』日々の暮らしも掲載した、新校舎設立フォトブックをお贈りします。
メッセージと共にお礼の動画をお贈りします。
※制作予定の新校舎設立ブックに協賛者としてお名前を掲載します。
- 申込数
- 119
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
5,000円
【お礼のメッセージ動画】
メッセージと共にお礼の動画をお贈りします。
※制作予定の新校舎設立ブックに協賛者としてお名前を掲載します。
- 申込数
- 129
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
10,000円

【フォトブック】
『お山の樂校』日々の暮らしも掲載した、新校舎設立フォトブックをお贈りします。
メッセージと共にお礼の動画をお贈りします。
※制作予定の新校舎設立ブックに協賛者としてお名前を掲載します。
- 申込数
- 119
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月

共に育つオルタナティブ教育現場の運営を維持したい!
- 総計
- 4人

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 9,962,000円
- 寄付者
- 350人
- 残り
- 36日

フィリピン・セブ島沖地震|命をつなぐ緊急支援
- 現在
- 186,000円
- 寄付者
- 34人
- 残り
- 10日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

cocoon itoshima for Dogs&Cats活動募金
- 総計
- 6人

毎日5名以上の赤ちゃんが捨てられるウガンダのジンジャ県の支援活動!
- 総計
- 2人

助けを待つ保護猫達に医療を。治療を諦めないシェルター運営を目指して
- 支援総額
- 5,426,000円
- 支援者
- 328人
- 終了日
- 7/11
ウィズコロナ時代にも、社会と繋がり、学び合う機会を提供したい
- 寄付総額
- 475,000円
- 寄付者
- 8人
- 終了日
- 12/18

「ふわりちゃん」「リオちゃん」の治療費のご協力をお願いします。
- 支援総額
- 524,000円
- 支援者
- 56人
- 終了日
- 2/19

漏斗胸と呼吸器不全に苦しむ保護子猫を助けたい!
- 支援総額
- 400,882円
- 支援者
- 94人
- 終了日
- 11/6
ハンバーガー自動販売機を修理してバーガーを毎日提供したい!
- 支援総額
- 556,000円
- 支援者
- 122人
- 終了日
- 3/20
クリエイトの楽しさを伝えたい!!古民家をギャラリーにリノベーション
- 支援総額
- 528,000円
- 支援者
- 22人
- 終了日
- 9/1

風よ鎮まれ!井波町を護ってきた八乙女山風神堂祠を後世まで
- 支援総額
- 514,000円
- 支援者
- 20人
- 終了日
- 5/19











