ないものだらけの学校に、雨風しのげる校舎が欲しい!
ないものだらけの学校に、雨風しのげる校舎が欲しい!

支援総額

7,155,000

目標金額 5,000,000円

支援者
337人
募集終了日
2021年12月25日

    https://readyfor.jp/projects/rakuen?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2021年12月06日 09:29

お山の樂校のあゆみ その2

私にはとてもありがたい、大切な繋がりがありました。

 

長女が3歳の時に立ち上げた認可外保育園「わくわく子どもえん」

長女が小学校になった時に縁ある人たちと始めた「放課後の遊び場”THE JUKU~あそび場まなび場アートの場〜」

 

そこには、乳幼児期の育ちに必要と感じることや、小学校になってからの時間の使い方などに対して同じような疑問を抱き、よりよくなるには何かあったらいいかを一緒に考えてきた仲間がいました。

 

私が学校創りについて「こうだったらいいな」と感じることを詳細に伝えなくても、今までやってきたことや感覚ですぐに理解してくれる人たちがすでにいたんです。

 

今思い返しても、この存在がなかったらお山の樂校は実現できなかったと思います。

うちは、主人も同じ方向を向いています。

「ご主人はどう思われてますか?」「理解してくれますか?」

ってことを聞かれたりしますが、我が家は子どもの学びの環境に同じ意見で、

主人もスタッフのひとりです。

 

私が学校を創りたい!って伝え始めたら、その想いの波が波及していきました。

「自分も小学生になる子どもの学校を一緒にやりたい!」って言ってくれた人もいました。

「1ミリも出来ないとは思わない!」って言ってくれた人もいました。

ほんとにほんとに嬉しくて心強かったです。

 

そんな仲間が7人集まって、まずは定期的にミーティングをするところから始まりました。

 

どんな理念の学校を創りたいんだろう?

学校って何を学ぶところだろう?

子どもの育ちに必要なものってなんだろう?

そもそも勉強ってなに?

どうやったら運営できる?

カリキュラムは?

学校の名前は?

必要なものは?

 

考えることはてんこ盛り

 

○○教育とか、○○理論とか、○○メソットとか、今あるフリースクールとか、

参考になるようなものは色々と調べました。

 

こんなカリキュラムが、これからの時代に必要とされるんだろうなぁとか

こんな分析やパターンに照らし合わせて子どもたちを見るといいのかぁとか

 

取り入れたら良さそうなものはたくさんありました。

だけど、「良さそう」とは思うけど、「それでいきたい!」までは心が動かない。

関連の本を読んでいても、なんか頭に入らない。

それは有名な教育法だったり、世界的にも広まっているものだったりするんだけど。

 

「これからの時代、こういうことが出来た方がいい」

「幅広い分野の知識に触れる方がいい」

 

それもそうだと思う・・・けど・・・。

自分がやるとなると、なんか心が躍らない。

 

「それってただの自分の好みや経験の問題やん?」と思ったりもするけど、その人の好みや主観ってすごく大切なものだと思うんです。

 

その人がその人だからこそ感じられることや、浮かんでくる発想があります。

 

だからこそ、その人がそこにいる意味があるし、浮かんでくる感情は自然なことなのに「みんなはこんなことは言ってないし」とか「今の常識では...」とかそんなことを思って、自分の内側に想いが沸いた時点で自分の気持ちを否定してしまうことがあります。

それをやってしまったら、外側の多様な意見も否定したい気持ちになってしまいます。

 

自分への信頼感。

多様性を認め合う。

そのための学びは、こんなところからも繋がっているように思います。

 

時代の流れに沿っていても、

これが最良ですって言われることをやってみても、

自分の心が喜ばないと、満たされないと、満足は出来ません。

満足できなくて不足感を感じると、不満が生まれてきます。

そんな気持ちを抱えて日々を過ごしたくはありません。

 

子どもたちにも、まずは自分の心のが満たされることを大切にしてほしいな

何かを選択する時に、自分の内側から湧いてくる感覚を見逃さないでほしいな

 

だったらどんな環境がいいかな

 

そんなあれやこれやをスタッフで出し合い、意見を混ぜ合わせ、こうだったら、ああだったらを何度も何度も繰り返し話ながら、今のコンセプトに辿り着きました。

 

それが開校前の冬の話。

4月の開校が迫る中、みんなでぎゅっと想いを共有し合った時間はとても実りある時間でした。

 

リターン

5,000


alt

【お礼のメッセージ動画】

メッセージと共にお礼の動画をお贈りします。

※制作予定の新校舎設立ブックに協賛者としてお名前を掲載します。

申込数
129
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年3月

10,000


【フォトブック】

【フォトブック】

『お山の樂校』日々の暮らしも掲載した、新校舎設立フォトブックをお贈りします。
メッセージと共にお礼の動画をお贈りします。

※制作予定の新校舎設立ブックに協賛者としてお名前を掲載します。

申込数
119
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年3月

5,000


alt

【お礼のメッセージ動画】

メッセージと共にお礼の動画をお贈りします。

※制作予定の新校舎設立ブックに協賛者としてお名前を掲載します。

申込数
129
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年3月

10,000


【フォトブック】

【フォトブック】

『お山の樂校』日々の暮らしも掲載した、新校舎設立フォトブックをお贈りします。
メッセージと共にお礼の動画をお贈りします。

※制作予定の新校舎設立ブックに協賛者としてお名前を掲載します。

申込数
119
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年3月
1 ~ 1/ 11


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る