
寄付総額
目標金額 1,000,000円
- 寄付者
- 80人
- 募集終了日
- 2019年5月7日
#14 〜国際現場から学ぶ防災〜市川(青少年・ボランティア課)

日本赤十字社東京都支部
青少年・ボランティア課 市川浩二
過去の派遣先:
東日本大震災
バングラディシュ サイクロン災害
皆様はじめまして、市川と申します。今回、私が過去に行った救護活動の中で東日本大震災とバングラディシュのサイクロン災害についてお話します。
東日本大震災救護活動では、岩手県で最大の被災地域である陸前高田市と、被害が甚大だった大槌町で3か月間活動しました。
地震による津波被害の光景は凄まじく、この甚大な出来事が日本で起こったことに大変ショックを感じました。
活動内容は皆さんが想像している被災地の救護活動のみならず、社会福祉施設の特別養護老人ホームなどで従事する職員の支援活動を行います。
施設で従事している職員は自ら被災したのにも関わらず、入所するご老人の介護のために休む間もなく働き続けておられるので、その方々を支える支援活動をしました。
次にバングラディシュは、地理的に河川を中心としたデルタ地帯に建国した国であるため、乾季と雨季で海岸線の地形がサイクロンの襲来によって大きく変わる国です。
毎年襲来するサイクロンの被災者に対して、食料や食器などの救援物資の配布や、コミュニティ対しての保健衛生支援の活動を支援し、自らその活動を取材する任務でした。現地の赤十字支部に登録するボランティアと共に、緊急救援活動の要員として約10日間活動を行いました。この活動は10年前のことで、東南アジアの熱帯雨林地区の特有な高温多湿、雨季が長くジメジメしていて少しの雨でもすぐに洪水になってしまう土地環境は日本とあまりにも異なることもあり、支援者への支援も「支援する人」、「支援受ける人」の構図が、はっきりと2分する環境にありました。
東日本大震災の活動は、バングラディシュの活動から3年後でしたが津波による被害の光景はまさにバングラディシュでの被害状況に酷似し日常生活を取り戻すまでに必要な時間と、容易に解決できないほどの被害の甚大さは、国を越えて同じであることに大変ショックでした。
また昨年の西日本水害の光景は、日本でもごく一般的に海外のようなサイクロン被害が普通に発生するような時代になり、気候変動による環境の変化がここまで進んでいるのだと、身をもって感じました。
このような状況の中、防災教育は日本だけでなく世界の赤十字社で同じように市民に対して防災教育を推進しています。災害への備えは、国際協力や国際支援という形で機能することはもちろん、日常の備えに対する行動は、グローバルな行動と言っていいと思います。日本で、東京で、防災教育を通じて「万が一に備える力」を結集して、来るべく困難に対応できる「力強い街」を皆さんと作っていきたいと思います。
みなさまのご協力、ご支援をどうぞよろしくお願いいたします。
ギフト
1,000円
1,000円:あなたと同じ気持ちが集まれば、大きな力に!
■領収証の送付
■お礼状の送付
■減災セミナーにご招待
(日程や場所は別途お知らせいたします。)
■感謝状の送付
*口数は自由にお選びいただけます。募集期間中に複数回、ご寄付が可能です
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 予定数終了
- 発送完了予定月
- 2019年7月
3,000円

【A】3,000円:あなたと同じ気持ちが集まれば、大きな力に!
■領収証の送付
■お礼状の送付
■減災セミナーにご招待
(日程や場所は別途お知らせいたします。)
*口数は自由にお選びいただけます。募集期間中に複数回、ご寄付が可能です
- 申込数
- 55
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年7月
1,000円
1,000円:あなたと同じ気持ちが集まれば、大きな力に!
■領収証の送付
■お礼状の送付
■減災セミナーにご招待
(日程や場所は別途お知らせいたします。)
■感謝状の送付
*口数は自由にお選びいただけます。募集期間中に複数回、ご寄付が可能です
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 予定数終了
- 発送完了予定月
- 2019年7月
3,000円

【A】3,000円:あなたと同じ気持ちが集まれば、大きな力に!
■領収証の送付
■お礼状の送付
■減災セミナーにご招待
(日程や場所は別途お知らせいたします。)
*口数は自由にお選びいただけます。募集期間中に複数回、ご寄付が可能です
- 申込数
- 55
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年7月

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,485,000円
- 寄付者
- 2,845人
- 残り
- 30日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
- 現在
- 216,684,000円
- 支援者
- 12,280人
- 残り
- 30日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,062,000円
- 支援者
- 329人
- 残り
- 7日

残そう、ライチョウ!動物園の次なる挑戦
- 現在
- 1,788,000円
- 支援者
- 68人
- 残り
- 86日

入院する子どもたちを笑顔に!ファシリティドッグ育成基金2025
#子ども・教育
- 現在
- 6,795,000円
- 支援者
- 541人
- 残り
- 26日

ひとつの心室で生きていく。フォンタン手術の患者をみんなで支援したい
- 現在
- 3,409,000円
- 寄付者
- 171人
- 残り
- 30日

夜の世界で孤立している人たちに、AIの力で「明日の選択肢」を届ける
- 現在
- 4,130,000円
- 支援者
- 109人
- 残り
- 30日









