
支援総額
目標金額 600,000円
- 支援者
- 75人
- 募集終了日
- 2015年7月15日
サダコさんは、国内で最初の甲状腺がんの子どもだった
国内で最初に見つかった甲状腺ガンのこどもは、誰だったかご存知ですか?
実は、佐々木禎子さんだったのです。
白血病として知られるサダコさんですが、遺体解剖により、死後複数のガンとともに甲状腺ガンが見つかりました。
広島の原爆の後見つかった初めての甲状腺ガンの子どもでした。
現在フクシマの子どもたち900人が甲状腺ガン、および疑いとして医療保障の対象となっています。その数字を聞くと、足がへなへなと倒れていく感覚を覚えます。4年後のベラルーシではまだ甲状腺ガンの子は数人でした。100倍以上の被害が、恐ろしいスピードで進んでいます。
「サダコの鶴」では甲状腺が過去と現在をつなぐ大きなファクターとなります。
しんじは福島でうけた甲状腺エコー検査の診断結果がAからA2に悪化した事で避難をします。
サダコは死後発見された甲状腺ガンが、今の医療に生かされず、
今も子どもたちが放射能の被害と疑われる甲状腺ガンに苦しむ実態を聞き、ショックを受けます。
昨日、こどもしんじが福島で甲状腺エコー検査を撮影するために関西の某病院で撮影を行いました。モノクロの画面ではのうほうと、血管の違いがわからない場合もあるので、最新のカラーも映せる機械で確認をするのだそうです。
のうほう(水がはいったもの)はそのまま黒く、欠陥部分はカラーでピンクに見えます。健康な人でものうほうがある人はかなりいる。ただ、若い人の場合、状況が急変する場合があり、継続的な検診が必要だとのこと。
(福島県立医科大学の診断結果の送付は単なるAとかA2とかしか書いていないのですが、エコーの画像やのうほうの数、サイズなどを定期的にみていく必要があります)
悪性か良性かわかるためには、細胞診といって、細胞を抜き取って、検査する事が必要だそうです。悪性の場合は、手術で除去。
先生方は今の状況をとても心配しておられました。
「福島だけの問題ではないはず。もっと広範囲で調べないと。。」
「被ばくの問題はいま一番大切な事」
「監督、いい映画を作ってくださいね」
と暖かく協力をしていただきました。本当に感謝しています。
甲状腺機能は人体にとってとても重要です。ホルモンバランスを整えたり、成長に必要なホルモンを出したり。一番右の画像は、橋本病と診断された方の甲状腺です。素人でもわかるおかしな影が見えます。甲状腺のサイズが大きくなったり、中に異常がみられたりすると橋本病やバセドー病と診断されます。目が大きくなるなどの症状が見られます。

手術で除去したとしても、チェルノブイリ事故の場合、
甲状腺がんだった子どもたちや、甲状腺に異常がみられたこどもたちは
疲れやすく働けなかったり、年頃になっても生理が来なかったり、妊娠する事が出来なかったりという事例が多いと以前ドイツ放射線防護協会会長のプフルークバイル博士にお聞きした事があります。
アメリカの医療組織ABCCはいま放影研と名を変え、福島県立医科大学の健康調査と業務提携を結んでいます。ABCCは過去70年にわたる膨大な被爆者の健康データーを持っています。
その中にはサダコさんから見つかったがん細胞もある事でしょう。それらのデーターは医療の発展につながる事も出来るはずです。例えば白血病はサダコさんの時代は不治の病でしたが、彼女の死の数年後、ABCCが開発した新薬により完治させた子どもの事例もではじめました。
現在ABCCは結果を軍事機密として公表していませんが、
史上最悪のフクシマ発の環境汚染 健康被害が広がる今、
その対応策を人類の英知を結集して行うため、
そのデーターを公表するべきではないでしょうか。
「ABCCは、世界中の医学関係者に 研究結果を公表して
福島の子どもたち、関東の子どもたち、フクシマ後の人類への健康被害に対しての有益な治療を探すために活用して!」
というアクションがあってもいいのではないでしょうか。
福島で900人としたら、これからその被害はさらにさらに拡大するのでしょうから。誰にとっても他人事ではな事態です。
社会的に健康被害を少しでも減らすための工夫(保養)や
社会的要因で甲状腺ガンになった子どもたちへの補償
医療保障だけではなく、仕事ができなくなった場合の収入補償や
体調が万全でなくても働ける緩やかな組織作りなど
すこしでも良い環境で子どもたちが過ごせる状況をつくらなければならないと感じます。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
◉8月以降、上映させていただける映画館、自主上映のオファーも受け付けています! info@renaart.com まで
映画「サダコの鶴」実行委員会
兵庫県神戸市中央区北野町1−1B1F
アースアートファクトリー 内 サダコの鶴実行委員会
TEL 080-6687-4118 FAX 03-6779-4538 mail info@renaart.com
[振替口座]
ゆうちょ銀行 振替口座 「サダコの鶴実行委員会」
00930-4-207961
【ゆうちょ銀行】 14260-4104251
[増山麗奈の未来をつくるアート・取材活動を応援する会]
他金融機関からの振込の場合 【店名】四二八 【店番】428【預金種目】普通預金【口座番号】0410425
リターン
3,000円
■サンクスメール
- 申込数
- 37
- 在庫数
- 制限なし
10,000円

■サンクスメール
■映画「サダコの鶴」中間報告ムービー
上映権付きDVD
■映画「サダコの鶴」の映画エンドクレジットに名前が掲載される権利
■増山麗奈 オリジナルポストカードセット(10枚入)
- 申込数
- 50
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
■サンクスメール
- 申込数
- 37
- 在庫数
- 制限なし
10,000円

■サンクスメール
■映画「サダコの鶴」中間報告ムービー
上映権付きDVD
■映画「サダコの鶴」の映画エンドクレジットに名前が掲載される権利
■増山麗奈 オリジナルポストカードセット(10枚入)
- 申込数
- 50
- 在庫数
- 制限なし

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 2,630,000円
- 寄付者
- 321人
- 残り
- 41日

長野県初、御代田町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 910,000円
- 寄付者
- 31人
- 残り
- 10日

「移動子ども食堂ぽかぽかキッチン号」マンスリーサポーター募集!
- 総計
- 14人

サポーター募集|沖縄久高島イザイホー映像アーカイブ化にご支援を
- 総計
- 32人

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

「ちいさな音楽家サポーター」プログラム マンスリー(毎月寄付)会員
- 総計
- 78人

絹の文化を紡ぎませんか?-シルクの映画〈劇場公開プロジェクト〉-
- 現在
- 1,900,000円
- 支援者
- 62人
- 残り
- 41日














