
支援総額
目標金額 996,000円
- 支援者
- 54人
- 募集終了日
- 2015年2月24日
伝えるという使命
皆さん、こんばんは。
今回は、前回のライフセーバーがどのような活動をしているのかに追加して、気仙沼ライフセービングクラブが一般の方にどのような講習会を行っているか少しだけお伝えしたいと思います。
気仙沼ライフセービングクラブでは2013年から、私が日本ライフセービング協会アシスタントインストラクターに認定され、2014年からインストラクターとしてBLS(心配蘇生法+AED)の資格発行ができる講習会を開催しています。
そのほかにも、各種団体からの要請による講習会を実施しています。
1.BLS講習会
意識がなく、呼吸などが感じられない状態の傷病者に対して、心配蘇生法と自動体外式除細動器を用いて救命活動を行える知識と技術の習得を行う講習会です。
気仙沼市では4月から12月までで4回のBLS講習会が開催され、毎回定員いっぱいで盛況に実施しています。

(市内のフェリー会社の社員教育に採用)
自分の大切な人、愛する人を自ら守る、助ける術を身に付けて頂く事を目標として多くの方に受講していただいております。
2.水難事故対応講習(気仙沼オリジナル)
各種団体からのニーズに合わせた講習会を行っております。今年は、市内で子どもを対象とした水辺のイベントを開催しているシャンティ国際ボランティア会様からの要請で職員・スタッフを対象に開催しております。毎年寒い時期の実施にもかかわらず、真剣に受講される姿に指導員も熱意をもって応えています。

(岸壁からの落水者に対処訓練の様子)
人に伝えるということは、伝える何倍もの知識と技術の取得が必要となります。
一度身に付けたからといっても常に新しい知識と技術を身に付ける姿勢で、講習会に指導員やスタッフは臨んでいます。
また、認定指導員が少ない東北地域で少しでも講習会開催数や地域が増えることでライフセービングに取り組む社会人や、資格取得に励む子どもたちのハードル1つずつ取り除いたり、低くすることを目的に、インストラクターの指導可能科目を増やす取り組みも行っています。
「学ぶことをやめた時、教えることもやめるべきだ」という言葉を常に心におきながら、これからも我々は伝え続けていきます!
リターン
3,000円
1:サンクスレターと年度報
- 申込数
- 57
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
1に加えて
2:年度報にお名前を掲載(希望者)
3:クラブオリジナルカレンダー
4:監視員のじいちゃん達が作ったビン玉ストラップ
- 申込数
- 33
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
1:サンクスレターと年度報
- 申込数
- 57
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
1に加えて
2:年度報にお名前を掲載(希望者)
3:クラブオリジナルカレンダー
4:監視員のじいちゃん達が作ったビン玉ストラップ
- 申込数
- 33
- 在庫数
- 制限なし

クラブ支援者募集!~災害に強いライフセーバーを育てていくために~
- 総計
- 2人

低賃金の新人アニメーターに住居支援し、割の良い仕事を作りたい!
- 総計
- 39人

浪速区の日常は、これからも私たちが守る|新たな患者情報共有システム
- 現在
- 15,355,000円
- 支援者
- 80人
- 残り
- 35日

地域医療を守るため、ともに走ろう|ドクターカー更新プロジェクト
- 現在
- 7,283,000円
- 寄付者
- 259人
- 残り
- 28日

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
- 総計
- 145人

豪雨災害で崩壊した参道修復を。重要文化財・舟城神社を未来へ繋ぐ。
- 現在
- 4,605,000円
- 支援者
- 69人
- 残り
- 7日

綾部市が災害派遣トイレネットワークに参加、市民の命と尊厳を守る
- 現在
- 1,020,000円
- 寄付者
- 38人
- 残り
- 40日











