震災後唯一復旧した気仙沼の海水浴場に新しい水難救助艇を配備!
震災後唯一復旧した気仙沼の海水浴場に新しい水難救助艇を配備!

支援総額

1,051,000

目標金額 996,000円

支援者
54人
募集終了日
2015年2月24日

    https://readyfor.jp/projects/rescue-kesennuma-lifeguard?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2014年12月30日 20:56

ライフセーバーがトレーニングする意味とは?

こんばんは。

今日はライフセーバーがトレーニングする意味についてお伝えします。

ライフセーバーには年に数回、競技会があります。
学生は、監視活動や、競技会に向けてトレーニングを行います。競技会で良い成績を出すために、トレーニングを行います。

しかし、ライフセービングが他のスポーツと根本的に違うことがあります。
それは、ライフセービングにおいて、競技会のナンバーワンは、実際の救助でもナンバーワンだと言われていることです。

つまり、ライフセーバーがトレーニングをすることは、誰かの生命を守る為に行う行為なのです。

人の為に、愛するひとを守る為に。
ただ、それだけの理由を達成するために、1年の大半を費やします。

人がトレーニングする理由は色々あると思います。ダイエットのため、ストレス発散のため。
そのベクトルを、愛する人を守る為に使ってみませんか?

リターン

3,000


alt

1:サンクスレターと年度報

申込数
57
在庫数
制限なし

10,000


alt

1に加えて
2:年度報にお名前を掲載(希望者)
3:クラブオリジナルカレンダー
4:監視員のじいちゃん達が作ったビン玉ストラップ

申込数
33
在庫数
制限なし

3,000


alt

1:サンクスレターと年度報

申込数
57
在庫数
制限なし

10,000


alt

1に加えて
2:年度報にお名前を掲載(希望者)
3:クラブオリジナルカレンダー
4:監視員のじいちゃん達が作ったビン玉ストラップ

申込数
33
在庫数
制限なし
1 ~ 1/ 5


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る