
支援総額
目標金額 996,000円
- 支援者
- 54人
- 募集終了日
- 2015年2月24日
はまゆりトライアスロン大会 ~備える姿勢~
こんばんは。
今日はトライアスロン大会について少し書きたいと思います。
気仙沼ライフセービングクラブでは震災の翌年から、岩手県釜石市で行われている「はまゆりトライアスロン大会」にライフセーバーと水上オートバイを派遣しています。
この大会は平成2年から毎年開催され震災前までに、21回開催されておりました。
平成23年3月11日の東日本大震災による大津波で、開催場所の岩手県釜石市鵜住居町根浜海岸が壊滅的な被害を受け、震災の年は開催されませんでした。
しかし、地元のトライアスロンの復活を望む強い気持ち、全国からの多くの支援で震災翌年には「オープンウォータースイム」、その翌年には「アクアスロン」、3年目の平成26年8月には距離は縮小されながらも「トライアスロン大会」として復活を遂げました。」
私たちは、震災後からの派遣ではありますが、毎年全国各地から訪れるたくさんのトライアスリートの皆さん、大会運営ボランティアの皆さんと触れ合うことで、人と人との絆が強くなるのを感じています。

地元の釜石ライフセービングクラブの皆さん、神奈川県のライフセーバーの皆さんなどが全力を挙げて選手の命を守ります。
スイム(泳ぐ)競技は実際の海上で実施されるため、救助用のボードに乗ったライフセーバーのほかに、水難救助用の水上オートバイによる監視・救助体制を整備しています。
多くの地域からライフセーバーが集まって、活動するため、大会前には事前に合同訓練も毎年行われています。

今年の事前訓練では、梅雨の時期重なったこともあり、土砂降りの中での過酷な訓練でしたが、選手の万が一に備えるために、全員が一丸となって熱く取り組みました。

選手の安全・安心を守るために、更なる救助体制の強化は絶対に必要です。
このような競技会などの場合、公的な救助機関(警察、消防、海上保安庁)様も近くに待機はしておりますが、あくまでも民事不介入の活動となりますので、ライフセーバーほど近くにはおりません。
選手の数メートル離れたところで常に待機し、選手の顔色を一人一人確認し、自らも海の中に身をおいて、波と水温と風で海を五感で感じながら、人の命を守るために全力を尽くす。それも、ライフセーバーの大切な活動のひとつです。
リターン
3,000円
1:サンクスレターと年度報
- 申込数
- 57
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
1に加えて
2:年度報にお名前を掲載(希望者)
3:クラブオリジナルカレンダー
4:監視員のじいちゃん達が作ったビン玉ストラップ
- 申込数
- 33
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
1:サンクスレターと年度報
- 申込数
- 57
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
1に加えて
2:年度報にお名前を掲載(希望者)
3:クラブオリジナルカレンダー
4:監視員のじいちゃん達が作ったビン玉ストラップ
- 申込数
- 33
- 在庫数
- 制限なし

クラブ支援者募集!~災害に強いライフセーバーを育てていくために~
- 総計
- 2人

低賃金の新人アニメーターに住居支援し、割の良い仕事を作りたい!
- 総計
- 39人

浪速区の日常は、これからも私たちが守る|新たな患者情報共有システム
- 現在
- 15,355,000円
- 支援者
- 80人
- 残り
- 35日

地域医療を守るため、ともに走ろう|ドクターカー更新プロジェクト
- 現在
- 7,283,000円
- 寄付者
- 259人
- 残り
- 28日

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
- 総計
- 145人

豪雨災害で崩壊した参道修復を。重要文化財・舟城神社を未来へ繋ぐ。
- 現在
- 4,605,000円
- 支援者
- 69人
- 残り
- 7日

綾部市が災害派遣トイレネットワークに参加、市民の命と尊厳を守る
- 現在
- 1,020,000円
- 寄付者
- 38人
- 残り
- 40日










