支援総額
303,000円
目標金額 280,000円
- 支援者
- 31人
- 募集終了日
- 2016年8月22日
https://readyfor.jp/projects/rikuzentakataasianlunch?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2016年07月22日 11:15
『生活漢字306』のこと
みなさん、こんにちは! いよいよプロジェクト目標額の50%に達しました。ほんとうにありがとう ございます。 今日は、3万円のリターンに選んだ『生活漢字306』について紹介します。 この本は、1996年に、私たちボランティアスタッフと当時の教室のフィリピン 人生徒さんたちでつくりました。 日曜日だけの日本語教室ですから、中長期的な学習カリキュラムは組めませ ん。生徒さんが生活のなかで漢字を覚えられるように、自宅でも勉強できる ように、と企画しました。 本のコンセプトは、「毎日、聞いたり話したりしていることばを文字にする と、こうなりますよ」。 当時、新聞で紹介された記事をごらんください。 「『日本の暮らし、漢字が壁』を1冊ください」と、電話注文が殺到したん です。初版が売れたお金は、制作コスト、教室イベント経費への補充、生徒さんから の借金の申し込み(たとえば、引っ越し費用)などに活用しました。 その後、何度か増刷を重ねましたが、本を制作するには、けっこうなお金と 時間がかかります。ついに3〜4年前に在庫がなくなり、絶版となってしまい ました。 いまも改訂版をつくろうとしていますが、編集作業がなかなか進みません。 お問い合わせがあるたびに、ペコペコ謝っております。 そこで、このプロジェクトを機会に、初心にかえって当時の『復刻版』を つくり、さらに改訂版を出す起動力にしたいと考えました。
![]()
『復刻版』は、当時の社会のようすがわかる「おもしろ読本」としても楽し めます。 付録や索引も充実、プロジェクトにご賛同いただける方だけの貴重 なチャンスです! 『日本の暮らし、漢字が壁』を見てみたいと思いませんか? (ほんとうの名は『生活漢字306』です) では、プロジェクトの応援を、引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
リターン
3,000円

お礼状・報告書をお送りいたします
☆お礼状および報告書(PDFでお送りします)
- 申込数
- 21
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年11月
10,000円

やなせたかしバンダナプレゼントとクリスマス会ご招待
☆お礼状および報告書
☆陸前高田やなせたかしバンダナ
☆町屋日本語教室クリスマス会ご招待(東京都荒川区町屋駅周辺での開催です。恐れ入りますが、現地までお越しください!各国手づくり料理食べ放題・飲み放題。ゲーム・ビンゴ景品付き☆)
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年11月
3,000円

お礼状・報告書をお送りいたします
☆お礼状および報告書(PDFでお送りします)
- 申込数
- 21
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年11月
10,000円

やなせたかしバンダナプレゼントとクリスマス会ご招待
☆お礼状および報告書
☆陸前高田やなせたかしバンダナ
☆町屋日本語教室クリスマス会ご招待(東京都荒川区町屋駅周辺での開催です。恐れ入りますが、現地までお越しください!各国手づくり料理食べ放題・飲み放題。ゲーム・ビンゴ景品付き☆)
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年11月
1 ~ 1/ 4
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
上毛電気鉄道株式会社
浪速区医師会
旭川医科大学病院
海龍王寺 住職 石川重元 (イケ住)
舟城神社
綾部市
御代田町

上毛電気鉄道|次の100年を共につくる、新たな”なかま”を迎えたい
119%
- 現在
- 3,581,000円
- 支援者
- 125人
- 残り
- 21日

浪速区の日常は、これからも私たちが守る|新たな患者情報共有システム
153%
- 現在
- 15,355,000円
- 支援者
- 80人
- 残り
- 35日

地域医療を守るため、ともに走ろう|ドクターカー更新プロジェクト
31%
- 現在
- 7,323,000円
- 寄付者
- 261人
- 残り
- 28日

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
継続寄付
- 総計
- 145人

豪雨災害で崩壊した参道修復を。重要文化財・舟城神社を未来へ繋ぐ。
92%
- 現在
- 4,605,000円
- 支援者
- 69人
- 残り
- 7日

綾部市が災害派遣トイレネットワークに参加、市民の命と尊厳を守る
12%
- 現在
- 1,020,000円
- 寄付者
- 38人
- 残り
- 40日

長野県初、御代田町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
33%
- 現在
- 1,010,000円
- 寄付者
- 32人
- 残り
- 9日

初版が売れたお金は、制作コスト、教室イベント経費への補充、生徒さんから
の借金の申し込み(たとえば、引っ越し費用)などに活用しました。
その後、何度か増刷を重ねましたが、本を制作するには、けっこうなお金と
時間がかかります。ついに3〜4年前に在庫がなくなり、絶版となってしまい
ました。
いまも改訂版をつくろうとしていますが、編集作業がなかなか進みません。
お問い合わせがあるたびに、ペコペコ謝っております。
そこで、このプロジェクトを機会に、初心にかえって当時の『復刻版』を
つくり、さらに改訂版を出す起動力にしたいと考えました。
『復刻版』は、当時の社会のようすがわかる「おもしろ読本」としても楽し
めます。 付録や索引も充実、プロジェクトにご賛同いただける方だけの貴重
なチャンスです!
『日本の暮らし、漢字が壁』を見てみたいと思いませんか?
(ほんとうの名は『生活漢字306』です)
では、プロジェクトの応援を、引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。









