このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
災害・事故・トラブルを楽々と乗り越える「リスク管理方法」を広めたい
災害・事故・トラブルを楽々と乗り越える「リスク管理方法」を広めたい
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

0

目標金額 1,000,000円

支援者
0人
募集終了日
2024年5月16日

    https://readyfor.jp/projects/riskkanri?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年04月11日 09:34

自動車事故「追突」というリスク

4月の初めに追突事故に遭いました。

信号待ちで停車していたところを、後ろの車から追突されたものです。

追突されたのは4度目、およそ10年毎に起こっています。

危険を分類する四つのカテゴリーで言えば「③危険度は小さいが頻度が多い」に分類されると思われます。

リスクに対する三つのステージを見ると…

「予防のステージ」では車を使う生活・仕事をする限り予防ができない。車を使わない生活は現代では考えられないため、このステージではなにもできないことになります。

「緊急対処のステージ」では追突をした加害者の住所や氏名を確認することが必須です。不覚にも今回の事故では相手の住所・氏名を確認せずに別れてしまいましたが、後方を監視するドライブレコーダーによって相手を特定することができました。

(ドラレコは必須アイテムになりつつあります)

「アフターフォローのステージ」では、今回「頸椎捻挫」となったので治療期間が必要になります。

自動車での事故、特に資金面では任意自動車保険に加入していれば、安心していられます。

 

「追突される」事故は自動車に乗っている限り避けることができないために「緊急対処のステージ」において万全の準備をしておくことが身を守ります。

相手が特定できない場合に備えて、自らの車の自動車保険には「人身傷害特約」を掛ける

同じく相手との交渉が上手くいかない場合に備えて「弁護士特約」を掛ける

そして後方も録画できるドライブレコーダーの装着

この三つが揃うと、ほぼ万全でしょう。

 

 

 

 

 

リターン

5,000+システム利用料


alt

お気持ちコース

◆感謝のメールをお送りします。
◆資金の活用についてメールにて活動報告をお送りします。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年8月

10,000+システム利用料


alt

新刊書の贈呈コース 1

◆今回発刊予定の(企業向け)新刊書をお送りします。
◆感謝のメールをお送りします。
◆資金の活用についてメールにて活動報告をお送りします。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年8月

5,000+システム利用料


alt

お気持ちコース

◆感謝のメールをお送りします。
◆資金の活用についてメールにて活動報告をお送りします。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年8月

10,000+システム利用料


alt

新刊書の贈呈コース 1

◆今回発刊予定の(企業向け)新刊書をお送りします。
◆感謝のメールをお送りします。
◆資金の活用についてメールにて活動報告をお送りします。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年8月
1 ~ 1/ 5

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る