このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
災害・事故・トラブルを楽々と乗り越える「リスク管理方法」を広めたい
災害・事故・トラブルを楽々と乗り越える「リスク管理方法」を広めたい
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

0

目標金額 1,000,000円

支援者
0人
募集終了日
2024年5月16日

    https://readyfor.jp/projects/riskkanri?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年04月08日 09:23

リスク管理と経済合理性

平穏に暮らしている時、人は「まさか自分が事故・災害・トラブルに遭う!」とは思わないものです。(笑)

こうした状態では、もちろんリスク対策には消極的で、大切な資金は他の楽しいことに使いたいと思いますし、リスク対策に使うお金は極端に言えばゼロにしたいと考えます。

そして…イザッ!事故・災害・トラブルに出遭ったときに「対策をしておけば良かった!」と悔いることになる。(笑)

またリスクへの対応を完ぺきに(近い形で)行おうとすると、実際には大きな資金・負担が必要になってしまいます。

火災の例では…

予防のステージ

建物内はオール電化にして火は一切使わない。

天井裏は常に埃がないように掃除をする。(天井裏の電気配線をネズミが食い破り、そこからショートを起こし、埃に引火、建物が一棟全焼した事故を目撃したことがあります)

もちろんタバコは厳禁!

緊急対処のステージ

建物内には全て火災報知器と自動火災消火器を設置。

火災が発生したときには、必ず人がいるように夜間も警備員を配置。

建物は全周をコンクリート壁にして、柱は鉄筋コンクリートまたは鉄骨を耐火被覆したもので造り、他からの延焼を防ぐ。

避難経路は複数以上を確保。

アフターフォローのステージ

火災保険は加入できる限度まで契約

火事の際に必要な費用(建物が復旧するまでの他で生活するために必要な賃貸料など)をプールしておく。

このようにマックスで対策を行おうとすると巨額の資金が必要になります。

「ゼロから巨額の資金」というのは極端ですね。

そこで「リスク管理」の出番です。

自らの価値観を踏まえて…

どこまでの対策を施すのか? 

どれだけの資金を使うのか? 

どの程度の効果があるのか?

などを計りながら各段階の対策を組み合わせて実行する訳です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リターン

5,000+システム利用料


alt

お気持ちコース

◆感謝のメールをお送りします。
◆資金の活用についてメールにて活動報告をお送りします。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年8月

10,000+システム利用料


alt

新刊書の贈呈コース 1

◆今回発刊予定の(企業向け)新刊書をお送りします。
◆感謝のメールをお送りします。
◆資金の活用についてメールにて活動報告をお送りします。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年8月

5,000+システム利用料


alt

お気持ちコース

◆感謝のメールをお送りします。
◆資金の活用についてメールにて活動報告をお送りします。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年8月

10,000+システム利用料


alt

新刊書の贈呈コース 1

◆今回発刊予定の(企業向け)新刊書をお送りします。
◆感謝のメールをお送りします。
◆資金の活用についてメールにて活動報告をお送りします。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年8月
1 ~ 1/ 5

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る