このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています

マンスリーサポーター総計
卒業生講師体験談①(守屋敬介さん)
皆様
いつもご支援・ご協力、誠にありがとうございます。
先日「塾のあゆみ①~2010年から2016年~」を公開しました。
この頃に塾に通っていた生徒さんたちには、
今もさまざまな形で塾を支えてもらっています。
今日はその一人である、卒業生講師の守屋敬介さんの体験談を公開します。
塾に通っていたときの経験、そして講師としての経験などについて
コメントをもらいました。
是非、多くの方に読んでいただきたいです!
____________________

守屋敬介さん
①自己紹介
こんにちは。守屋敬介です。私は生まれつきのろう者です。
現在は大学院生で社会福祉を専攻しています。
ろう・難聴の高校生の学習支援塾では主に英語クラス(手話)と受験対策(面接指導)を担当しています。
②塾に通っていた時のこと
この塾に初めて参加したのが2012 年、当時は高校3年でした。私はろう学校ではなく、情報保障がない一般学校に通っていたため、授業についていけていない状況でした。
その中で、この塾の存在を知り、通い始めてから少しずつ勉強ができるようになり、苦手だった英語が得意になりました。
その後、大学、大学院に進学し、英語を活かして海外でのインターンシップやボランティア活動、また留学に挑戦することができました。
こうした自分の可能性を広げることができた原点は、この塾のおかげでもあると感じています。
また当時は、一般学校に通ってたこともあり、ろう・難聴の友人がいませんでした。この塾に通うようになってからは、ろう・難聴の仲間と出会い、毎週塾に行くのが楽しみになったのを今でも覚えています。
現在は対面ではなくオンライン環境に変わってしまいましたが、当時の私にとってこの塾は安心できる場所だったと思います。
③塾での講師経験について
勉強を教えることはもちろんですが、私はそれだけではなく、勉強以外の面も大事にしています。
例えば、生徒さんの進路のことや、学校での困りごと、講師自身の「ろう・難聴」としての経験を共有するなど、なんでも話せるような雰囲気を作ることを心がけています。
私自身が中高生の時は、身近に自分と同じような成人のろう難聴の方、いわばロールモデルとなる存在がいませんでした。
当時の私に、そういう存在がいればもっと安心できただろうなと、今振り返って思うことが多くあります。
このような経験があるからこそ、今は自分が生徒さんにとってそのような存在になれたら良い、という思いで生徒さんと関わることを大切にしています。
④最後に
ろう・難聴の中高生が情報保障がついている環境や、ろう難聴当事者の先生のもとで学べる環境は多くありません。でも、この塾にはそれがあります。
また、この塾は、勉強を指導する場だけではなく、ろう難聴の当事者に出会い、勉強以外でも様々なことを学べる貴重で意義のある場所だと私は思っております。
このプロジェクトを通して、ろう難聴の生徒さんが安心して学べる環境を守っていきたいと思っております。
みなさまの温かいご支援・応援をいただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
_______________________
塾で学んだ生徒さんが、大学進学後に講師として
塾に戻ってきてくれるのは本当に嬉しいことです。
卒業生講師の方に支えられて、励まされて、
これからもなんとしても活動を続けられるように
がんばろうと気持ちを強く持つことができています。
コース
500円 / 月
500円コース
・お礼のメッセージ
・活動報告を本プロジェクト内で掲載(隔月1回)
・活動報告書(年1回・PDF)
1,000円 / 月
1,000円コース
・お礼のメッセージ
・活動報告を本プロジェクト内で掲載(隔月1回)
・活動報告書(年1回・PDF)
1,000円 / 月

ポストカード&ステッカー付きコース(写真はイメージです)
・ポストカード&ステッカー(年1回・3月に送付)
羊毛作家のCISEAUX(しぞー)さんによる羊毛ぬいぐるみのポストカード・ステッカーのセットです。CISEAUXさんは、当団体代表の斉藤とコラボブランド「サウナキウイ」もやってくださっている方です。ろうの塾にも賛同してくださり、塾のキャラクターの羊毛ぬいぐるみを作ってくださいました。こちらはそのぬいぐるみを撮影したポストカード・ステッカーです。
・お礼のメッセージ
・活動報告を本プロジェクト内で掲載(隔月1回)
・活動報告書(年1回・PDF)
3,000円 / 月
3,000円コース
・お礼のメッセージ
・活動報告を本プロジェクト内で掲載(隔月1回)
・活動報告書(年1回・PDF)
5,000円 / 月
5,000円コース
・お礼のメッセージ
・活動報告を本プロジェクト内で掲載(隔月1回)
・活動報告書(年1回・PDF)
10,000円 / 月
10,000円コース
・お礼のメッセージ
・活動報告を本プロジェクト内で掲載(隔月1回)
・活動報告書(年1回・PDF)

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

僕たちがほじょ犬になるために。マンスリーサポーター募集!
- 総計
- 32人

ドクタージェット、ついに全国の空へ。医療現場での普及活動にご支援を
- 総計
- 92人

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
- 総計
- 145人

盲導犬ユーザーに笑顔を届け続けたい|EJGDAーサポーター募集中!
- 総計
- 35人

全国の身体障がい者に介助犬を届けたい|マンスリーサポーター募集中!
- 総計
- 42人

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
- 現在
- 73,924,000円
- 支援者
- 6,383人
- 残り
- 32日










