
支援総額
目標金額 6,000,000円
- 支援者
- 232人
- 募集終了日
- 2014年12月19日
【応援】ドラマ「カーネーション」脚本家 渡辺あやさんより
Founding Baseの松原真倫です!
いよいよプロジェクト終了まであと一週間となり、
プロジェクト達成も目前です!
ラスト一週間、智也君とともに走り抜けたいと思います!
今回はNHK連続テレビ小説「カーネーション」、
映画「ジョゼと虎と魚たち」や「天然コケッコー」の脚本で知られる、
脚本家・渡辺あやさんより頂いた、智也君への応援メッセージをご紹介します。
智也君が何度も何度も読み返して力づけられた、素晴らしいメッセージです!
ぜひご一読頂き、シェアなどで紹介頂ければ幸いです。
-----------------
鈴木智也さま
鈴木智也くん、はじめまして。
私は島根県に住んでいる渡辺あやといいます。
智也くんのプロジェクトを、つい数日前にインターネットでたまたま見つけて、
あわてて参加させていただくことにしました。
間に合ってよかった。
知らずに終わってしまっていたら、私は一生後悔していたと思います。
私は脚本家といって映画やドラマのシナリオを書く仕事をしています。
7年前に「天然コケッコー」という映画を作りました。
原作の漫画が、島根の(ちょうど左鐙小学校のような)
小さな学校を舞台にした物語だったので、
映画の撮影も、実際に島根県浜田市にある後野小学校という
生徒数が10人にも満たない、かわいらしい小学校をお借りして行いました。
それ以来、私にとって後野小はまるで自分の母校のような、
大好きで大切な存在だったのですが、
2013年の春、やはり人数不足を理由に廃校となってしまいました。
そのとき、私は何もできなかったんです。
廃校になる半年前くらいにそのことをきいて、
「まさか!」「ありえない!」「どうにかしたい!」と、
思うだけは山ほど思ったのですが、何をどうすればいいのか、
さっぱりわからなくて、けっきょく具体的なことは何ひとつできないまま、
その日を迎えました。
大人なのにね。
そのときの悔しさ情けなさが、今も心の中に重く残っているせいでしょうか、
プロジェクトページの智也くんのお話や、左鐙小学校の写真をみていたら、
涙が出ました。
智也くんと地域の方々がどんなに学校を大切に思っているかが伝わってきたし、
同じように、後野小の廃校に反対されていた地域の方々の気持ちも
こうだったんだろうなと、
大切に守っていきたかったものを奪われてしまった方々の、
その悲しみのことも、あらためて想いました。
後野小だけではなくて、
同じ年に、浜田市では他にもたくさんの小学校が廃校になりました。
ということは今、日本の田舎ではもっと多くの小学校がどんどん
潰されていっているのでしょうね。
「小学校ってお金とかそういう問題で潰していいものなの?」という智也くんの疑問は、
私たち大人も、これから本気で考えていかなければいけないことです。
私は「潰しちゃいけない」ものだと思っています。
「田舎の小学校を潰す」というのは、今みんなに思われているより、
もっともっとひどくその土地と、そこに暮らす人々を傷つけてしまうようなことなのだと思います。
単に「小学校がなくなる」というだけでなく、
「生徒は大きい学校で学べるからいいじゃないか」とかですむ話ではなく、
小学校を失う、そのことによって、その土地に暮らす人々にとっての
かけがえのないものが、とてつもなくたくさん失われてしまう、
本当はそんなことなのですよね。
誰が悪いというわけではないけれど、時代の流れの中で、
田舎は、特にお年寄りたちは、これまで「さびしい」立場を余儀なくされ、
本当によくがまんして、耐えてこられました。
私はこれ以上田舎のお年寄りたちにさびしい思いをさせるのが、
もう本当に嫌なんです。
そういう社会のあり方を反省しないで、自分にだけ幸せな老後があると思うのは、
バカみたいにおめでたい考え方だと思うのです。
とかいって、
そんなエラそうなことを言いながら、「ではどうしたらいいのか」ということを、
私は思いつけませんでした。
アイディアも根性もなくて、正直ただ「しょうがないのかなあ」と思っていました。
だけど全然「しょうがなくない」ことを、智也くんに教わりました。
左鐙小プロジェクトは、絶対に成功してほしいというか、
成功させなければいけない、と私は思っています。
左鐙小学校が夢をかなえてみせてくれたら、
島根県だけじゃなく、全国の同じ危機にある小学校にとって、
どれほどの希望に、力に、可能性になるかしれません。
なにもできなかった私に再挑戦の道をくれて、本当にありがとう。
これからもずっと応援します。
2014年12月2日
渡辺あや
-----------
リターン
3,000円
1.オリジナルお礼ハガキ
- 申込数
- 95
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
1.オリジナルお礼ハガキ
2.プロジェクト報告書
3.左鐙オリジナル手ぬぐい
- 申込数
- 125
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
1.オリジナルお礼ハガキ
- 申込数
- 95
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
1.オリジナルお礼ハガキ
2.プロジェクト報告書
3.左鐙オリジナル手ぬぐい
- 申込数
- 125
- 在庫数
- 制限なし

母子特化型訪問看護で高崎から “安心”と“心地よさ”を届けたい!
- 現在
- 2,000,000円
- 支援者
- 108人
- 残り
- 4日

KOMAGANEから元気プロジェクト『マンスリーサポーター募集』
- 総計
- 0人

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
- 現在
- 6,320,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 19日

開湯400年!お客様を温かくお迎えする歓迎標のリニューアルに挑戦!
- 現在
- 4,500,000円
- 支援者
- 234人
- 残り
- 22日

佐賀・呼子| 甚六サウナ・ホテルなど続々開業!鯨をしるべに町を興す
- 現在
- 3,635,000円
- 支援者
- 31人
- 残り
- 29日

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
- 総計
- 100人

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 31日












