
支援総額
目標金額 10,000,000円
- 支援者
- 141人
- 募集終了日
- 2025年7月18日

聖武天皇が建立し日本武尊を祀る礒崎神社本殿の修復にご支援ください!
#地域文化
- 現在
- 672,000円
- 支援者
- 120人
- 残り
- 1日

地域に息づく宝を次世代へ!鞆淵八幡神社の修復にご協力ください
#地域文化
- 現在
- 3,710,000円
- 支援者
- 206人
- 残り
- 23日

豪雨災害で崩壊した参道修復を。重要文化財・舟城神社を未来へ繋ぐ。
#地域文化
- 現在
- 4,165,000円
- 支援者
- 65人
- 残り
- 9日

坂本龍馬ゆかりの御神木、倒壊。京都・武信稲荷神社「希望の再建」へ
#地域文化
- 現在
- 6,425,000円
- 支援者
- 337人
- 残り
- 47日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,495,000円
- 寄付者
- 2,846人
- 残り
- 30日

新たな命を守る1分がここにある。新生児専用救急車の更新にご支援を
#子ども・教育
- 現在
- 47,768,659円
- 寄付者
- 1,359人
- 残り
- 9日

久賀島の歴史を後世に語り伝えたい・潜伏キリシタン資料館サポーター
#地域文化
- 総計
- 4人
プロジェクト本文
日蓮聖人を偲ぶ聖蹟 日蓮宗霊跡本山 根本寺
四百年の歴史を紡ぐ、仁王像修復にご支援を
新潟県佐渡島で、古くから人々の厚い信仰を集める根本寺。日蓮宗十大聖跡の一つでもある根本寺は、700年以上前に日蓮聖人が滞在し、『開目抄』を著した霊場です。
当山の境内地は約27,000坪あり、本堂、祖師堂、三昧堂、千仏堂、妙見堂、七面堂、二王門、二天門、太鼓堂、鐘堂、宝蔵、経蔵、戒壇塚、庫裡などおよそ29棟が杉や松に囲まれ、佐渡島の中で日蓮聖人を偲ぶ聖蹟として多勢の方の参拝をいただいております。
そんな広大な敷地の入り口で、根本寺を守ってきたのが、仁王門に鎮座する阿形(あぎょう)像と吽形(うんぎょう)像です。
現在、仁王像の老朽化が深刻な状態に陥っており、長年、風雨や潮風にさらされてきたため一刻も早い修繕が必要な状態です。
しかしながら、修繕には最低限1,000万円、最終的には1,500万円の費用がかかります。当山には参拝志納料と信仰の厚い方々のご浄財によって長らく運営、文化財保護などに取り組んできましたが、コロナ禍による参拝客の減少によって収入が8割ほど減少し、修復費用の工面に暗雲が立ち込める状況です。
そこでこの度、クラウドファンディングを通じて仁王像の修復費用を広く募らせていただくことを決意いたしました。
この仁王像を次の世代、これから先何百年とつないでいくために。
どうぞ皆様のあたたかいご支援をお願い申し上げます。
当山・根本寺は、全国の日蓮宗十大聖跡の一つに列せられています。
今を遡ること700余年前、日蓮聖人が御年50歳で佐渡法難のときに、文永8年(1271)11月1日より、翌9年4月半にいたるまで、秘かに阿仏房夫妻のご供養を受けたといわれています。
身の丈ほどに積もる雪の中の三昧堂に招かれた聖跡であり、日蓮聖人はここであらゆる難題を克服し、正月16日には「塚原問答」と言われる越後、越中、出羽、奥州、信濃の諸国より集まった他宗の法師等数百人と問答。「利剣を以て瓜を切り、大風の草を座かすが如し」とお話になったそうです。
また、2月半には61年の生涯中の形見ともいわれ、また、一大事とも言うべき『開目紗』の上下二巻を書き上げ、本佛釈尊の予言となる「末法の大導師本化上行菩薩とはこの日蓮なり」と、ご自身の本地を開顕されました。
「我れ日本の柱とならん 我れ日本の眼目とならん 我れ日本の大船とならん」という、この「開目紗」に認められた三大誓願であり、当山は「開迹顕本の霊場」ともいわれています。
当山の境内地は約27,000坪あり、本堂、祖師堂、三昧堂、千仏堂、妙見堂、七面堂、二王門、二天門、太鼓堂、鐘堂、宝蔵、経蔵、戒壇塚、庫裡などおよそ29棟が杉や松に囲まれ、佐渡島の中で日蓮聖人を偲ぶ聖蹟として多勢の方の参拝をいただいております。
佐渡金山の「世界遺産」への登録で、全世界から注目が集まっている新潟県佐渡島。その佐渡島で、古くから人々の厚い信仰を集めるのが、「全国日蓮宗十大霊跡」にも数えられる当山の根本寺です。
広大な敷地の入り口で、根本寺を守ってきたのが、阿形(あぎょう)像と吽形(うんぎょう)像が鎮座する仁王門です。
仁王像について
阿形(あぎょう)とは、口を大きく開いて怒りの表情をしている仁王像です。阿という字には「物事の始まり」という意味があります。
吽形(うんぎょう)とは、口を閉じて怒りを内に秘めた表情をしている仁王像です。吽という字には「物事の終わり」という意味があります。
この二体の仁王像は世界の始まりと終わりを示しているとされ、「阿吽の呼吸」という言葉の語源にもなったといわれています。
当山の仁王像は、作者も分からないほど古いもので、その文化的価値も高いと評価をいただいております。一説には、佐渡金山が隆盛を極めた時代に「日蓮聖人の御霊前だから、立派なものを…」と作ったのではないかともいわれ、今回の修繕は「世界遺産」である佐渡金山のかつての栄華を紐解くきっかけになるかもしれません。
過去に仁王像を修繕した寺院では、中から古文書や歴史的価値の高い文章も発見されています。今回のこの仁王像修繕でも、何か歴史的発見、文化的発見がされるのではないか。そこにロマンを感じるのは、私たちだけではないと思います。
このように、何百年もの長きに渡り、当山を守り続けてきた仁王像が、現在修繕を必要としています。
長年の風雨、そして島特有の潮風にあたり、劣化が進んでいる仁王像をどうにか修復できないものだろうか。戦争や火災などで多くの寺院の仁王像がなくなってしまった中、この仁王像をどうにか次の世代、いや、これから先何百年とつないでいくことはできないか。それが、このプロジェクトの始まりでした。
当山には参拝志納料と信仰の厚い方々のご浄財によって長らく運営、文化財保護などに取り組んできましたが、コロナ禍による参拝客の減少によって収入が8割ほど減少し、修復費用の工面に暗雲が立ち込める状況です。
そこでこの度、クラウドファンディングを通じて仁王像の修復費用を広く募らせていただくことを決意いたしました。
クラウドファンディング概要
第一目標金額:1,000万円
資金使途:仁王像の修復費用として
※本プロジェクトはAll or Nothingのため、目標金額に到達しない場合、支援金は全額返金となります。
今回修復いただく佛師様
佛師 野田 康童
この度根本寺様仁王像の修復を担当させて頂く事になりました、野田康童と申します。仁王は仏法を守る護法神としてお寺の門にお祀りされる事の多い守護神です。根本寺仁王像も山門にお祀りされ、長い年月の風雨、潮風に耐えながらお寺、そしてお参りに来られる方々をお守りしてこられましたが、現在とても痛々しいお姿になっております。今回の修復としましては、まず長い年月によって接着力の弱っているお像全体を解体致します。その後再び接着し欠損部等を新補、補修致します。そして木地保護を目的とした漆を刷り込み、最後に山門と違和感のなきよう木地風の古色彩色を施します。新たに蘇った仁王像が、根本寺とお参りに来られるたくさんの方々を力強くお守り下さる事を願い、そして次の世代へとバトンを繋ぐ想いで修復させて頂きたいと思っております。仏像の修復は数世代に一度あるかないかの仏様を守る為の大切な事業であります。私自身としましても今回根本寺様からこのようなご縁を頂けた事、大変有難く思っております。皆様におかれましても、是非この稀有な機会に根本寺仁王様とご縁を結んで頂けると幸いと存じます。
【略歴】
福島県白河市出身。
平成12年 福島県立白河旭高等学校卒業。
平成16年 龍谷大学文学部仏教史学科卒業。
大仏師今村九十九氏主宰白門会に入会。
以後現在に至るまで師事を受ける。
平成17年 大仏師宗琳佛所に内弟子として入門。
平成20年 宗教芸術院仏像彫刻教室講師を独立まで担当。
平成30年 大仏師松久宗琳佛所より独立。
大仏師今村九十九氏より仏師雅号『康童』を拝受。
浄土真宗西本願寺仏匠講に入構。以後木仏点検を担当。
令和元年 高野山真言宗無量山西福寺不動明王立像謹刻。
令和2年 高野山真言宗無量山西福寺風神、雷神像謹刻。
茶道速水流家元滌源居役行者像修復。
京都市左京区八瀬に「八瀬造佛所」を開所。
令和3年 浄土真宗近松别院阿弥陀如来像修復。
令和4年 真言宗醍醐派浄雲山阿弥陀寺准胝観音立像謹刻。
令和6年 浄土宗寶樹山荘嚴院德林寺阿弥陀如来立像謹刻。
日蓮宗妙啓山宝照寺三宝尊修復。
当山がこの仁王像の修繕を行うことで、佐渡島、そして佐渡金山の魅力をもっともっと多くの方々に伝えていきたい。この仁王像が守ってきた根本寺のことを世界中の皆様に知っていただきたい。仁王像の歴史を紐解くことで、私たちとご縁をつないでいただきたい。何よりも、佐渡島の皆様により地元への愛を育んでほしいと考えております。
ご支援と応援を、何卒よろしくお願いいたします。
霊跡本山根本寺貫首 竹中日𣴎
當山貫首 竹中日𣴎でございます。この度は日蓮大聖人七五〇遠忌報恩事業と致しまして、老朽化が進んだ二王門に安置している二王尊像を大修復したいと考えましたが、修復費用に困窮し皆様のお力を借りたく、クラウドファンディングという決断を致しました。文永9年2月當山の塚原三昧堂で、日蓮大聖人六十一年の御生涯中の形見とも言われ、また一大事とも言うべき『開目抄』上下二巻を御著作なされ、本佛釈尊の予言になる「末法の大導師本化上行菩薩とはこの日蓮なり」と、御自身の本地を開顕されたのです。
我れ日本の柱とならん 我れ日本の眼目とならん 我れ日本の大船とならん
この「開目抄」に認められた三大誓願であり、當山の別名を「開迹顕本の霊場」とも言われています。この重要な地を後生に伝えていきたく、どうか一人でも多くのご協力を心よりお願い申し上げる次第でございます。また、無事完成出来ましたら、日蓮大聖人の謫居を偲ぶ聖蹟として、大勢の方々に参拝していただきたいと思います。
合掌

東京谷中 本山瑞輪寺貫首 井上日修猊下
全国潮師法縁法縁長
佐渡にあります根本寺では、日蓮聖人七五〇遠忌を記念して、文化財級の仁王像を大修復することになりました。このお寺は、日蓮聖人が佐渡ヶ島へ流罪にあって三年余りを過ごされた、日蓮宗では最も大事なお寺の一つであります。しかし、檀家も少なく、修復費用の工面に困窮しております。何卒、よろしくご支援下さいますよう、お願い申し上げます。

千葉県 大本山誕生寺貫首 片桐日岳猊下
文永9(1272)年2月、日蓮聖人は寒風が吹きつける塚原三味堂で、門下に法門を伝える「かたみ」として『開目抄』を著されました。その霊場を今に伝えるのが、霊跡本山根本寺さまです。日蓮聖人の行動や思索に思いを馳せることができる霊場をお護りするためにも、温かいご支援をお寄せいただければ幸甚に存じます。

静岡伊東 霊跡本山佛現寺貫首 板垣日祐猊下
このたび霊跡本山根本寺様におかれまして日蓮大聖人750遠忌報恩事業として長年の悲願でありました仁王尊像の修復を発願されました。大聖人は伊豆と佐渡へ生涯二度の流罪の身となられ共に受難迫害のご苦難の中お過ごしされました。佐渡において三ヶ年余りお過ごしなされた塚原三昧堂は宗門にとりまして大切な霊跡の一つであります。大聖人の身足跡を参拝される皆様を最初にお迎えする仁王尊像を後世に永く伝える為の修復事業に皆様よりの浄資賜りたく何卒宜しくお願い申し上げます。
鎌倉 本山本覚寺貫首 永倉日侃猊下
霊跡本山根本寺様におかれましては、この度、日蓮大聖人750遠忌ご報恩事業として、二王尊像修復を発願されました。山門は寺院の顔とも言うべき大切な建築物であります。まして佐渡根本寺様は日蓮宗にとりましても、重要なお寺の一つであります。何十年、何百年と後生に伝え続けていくためにも、多くの皆様のお力をお借りしたく、何卒よろしくお願い申し上げます。
仙台 本山孝勝寺貫首 谷川日清猊下
霊跡本山 根本寺様は、日蓮宗十大聖跡の一つであり、同じ潮師法縁で深い繋がりがある本山です。老朽化が進んだ二王様を無事改修していただきたいと祈念しております。それには一人でも多くのご支援が必要です。日蓮宗十大聖跡を守るべく、どうか温かいご協力をお願い致します。
プロジェクトに関するご留意事項
※ 本プロジェクトへのご支援は、寄付金控除の対象ではありませんのであらかじめご了承ください。
※第一目標達成後の返金やキャンセルは、ご対応致しかねますので、何卒ご了承ください。
※支援完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトのPRのために利用させていただく場合がございます。あらかじめご承知おきください。
※リターンについて、有効期限内にやむを得ない事情によりご案内が困難になった場合には、有効期間について個別に調整させていただくこととし、ご返金は致しかねますのでご了承ください。
※本プロジェクトのリターンのうち、【お名前掲載】に関するリターンの条件詳細については、リンク先(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「支援契約」の中にある「●命名権、メッセージの掲載その他これに類するリターン」をご確認ください。
※ご支援に関するご質問は、こちらをご覧ください。
- プロジェクト実行責任者:
- 根本寺
- プロジェクト実施完了日:
- 2028年12月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
仁王像の修復費用に充当いたします
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
5,000円+システム利用料

クリアファイル+お守りカード
●お礼メール
●仁王像胎内文書へのお名前掲載(希望制/ご本名のみ)
●クリアファイル
●お守りカード
※画像はイメージです。
- 申込数
- 42
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2028年12月
10,000円+システム利用料

クラウドファンディング限定御朱印
●お礼メール
●仁王像胎内文書へのお名前掲載(希望制/ご本名のみ)
●クリアファイル
●お守りカード
●クラウドファンディング限定御朱印
※画像はイメージです。
- 申込数
- 56
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2028年12月
5,000円+システム利用料

クリアファイル+お守りカード
●お礼メール
●仁王像胎内文書へのお名前掲載(希望制/ご本名のみ)
●クリアファイル
●お守りカード
※画像はイメージです。
- 申込数
- 42
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2028年12月
10,000円+システム利用料

クラウドファンディング限定御朱印
●お礼メール
●仁王像胎内文書へのお名前掲載(希望制/ご本名のみ)
●クリアファイル
●お守りカード
●クラウドファンディング限定御朱印
※画像はイメージです。
- 申込数
- 56
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2028年12月












