支援総額
目標金額 1,100,000円
- 支援者
- 47人
- 募集終了日
- 2014年5月27日
地震への対応を常に!
連日のご支援ありがとうございます。
東日本大震災から3年が経ち、
先日、これから日本で発生が予想される大地震について書いたところ、
昨日愛媛県で震度5強を記録する地震が発生しました。
地震発生時の対応について、日頃から念頭において生活しなければなりません。
自宅などで大きな地震に遭遇した際には、
とにかく自分の身の安全を考えましょう。
テーブルなどの下にもぐって、
テーブルの脚をしっかりと握ります。
頭を保護できる座布団などがあるとより安心です。
扉を開けて出入り口の確保ができるにこしたことはありませんが、
無理をせず身の安全が第一だと思います。
テレビなど、様々な物が飛んでくる可能性もありますので、
十分注意してください。
また、急に屋外に飛び出したりしないように注意しましょう。
大きな揺れがおさまった後には、
窓や扉を開けて、出口を確保します。
その後は、避難の判断をしなければなりません。
テレビ、ラジオ、役場などからの情報を収集し、
しっかりと状況を把握します。
避難の指示・勧告などが出れば、もちろん従いますが、
指示・勧告がなくても危険を感じた場合は、
積極的に避難してください。
避難して、結果的に危険な状況がなくても、
何も損することもありません。
これはどのような災害にも通じると思います。
消防庁防災マニュアル↓参考にしてください。
http://www.fdma.go.jp/bousai_manual/index.html
協力して減災を目指しましょう。
リターン
3,000円
①サンクスレター
②被災地の特産品4点のうちから1点
- 申込数
- 18
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
①、②に加えて、
③災害救助人サービス無料券(2時間分)
⑥災害対策グッズ「災害救助人・1人用3日分」
※③若しくは⑥から1つお選びください。
- 申込数
- 31
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
①サンクスレター
②被災地の特産品4点のうちから1点
- 申込数
- 18
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
①、②に加えて、
③災害救助人サービス無料券(2時間分)
⑥災害対策グッズ「災害救助人・1人用3日分」
※③若しくは⑥から1つお選びください。
- 申込数
- 31
- 在庫数
- 制限なし

浪速区の日常は、これからも私たちが守る|新たな患者情報共有システム
- 現在
- 15,365,000円
- 支援者
- 81人
- 残り
- 35日

地域医療を守るため、ともに走ろう|ドクターカー更新プロジェクト
- 現在
- 8,389,000円
- 寄付者
- 273人
- 残り
- 28日

“鉄道を撮る、鉄道に乗る”を楽しむ活動で鉄道会社を応援したい!
- 総計
- 43人

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
- 総計
- 145人

豪雨災害で崩壊した参道修復を。重要文化財・舟城神社を未来へ繋ぐ。
- 現在
- 4,605,000円
- 支援者
- 69人
- 残り
- 7日

綾部市が災害派遣トイレネットワークに参加、市民の命と尊厳を守る
- 現在
- 1,020,000円
- 寄付者
- 38人
- 残り
- 40日

長野県初、御代田町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 1,010,000円
- 寄付者
- 32人
- 残り
- 9日











