
支援総額
目標金額 5,000,000円
- 支援者
- 494人
- 募集終了日
- 2024年1月8日
【あと6日】戦国大名の運命を大きく変えた大災害
この度の震災に対し、被災された地域のみなさまに心よりお見舞い申し上げます。
地震の多い日本ですが、それは過去も同じで、戦国時代・戦国大名の運命を大きく変えるものでした。
1585年(天正13年)1月18日「天正地震」
天正地震は、天正13年11月29日、畿内・北陸・東海など、日本列島の中心部を襲った大地震です。
本能寺の変(1582年)から徳川幕府が始まった頃の慶長年間(1596~1615年)には、日本で地震が頻発しました。戦国の三英傑の織田信長は大地震に遭ってはいませんが、豊臣秀吉と徳川家康は大きな影響を受けました。
天正地震の規模は断定されていませんが、マグニチュード8以上、最大震度は6弱~6強だったといわれています。地震の被害は広い範囲に及びました。近江の長浜城や美濃の大垣城は全壊しました。
また、尾張の清洲城も半壊、液状化現象の被害に遭ったと言われています。地震による揺れだけでなく、津波や地滑りなどによる被害も甚大でした。
1596年(慶長元年)9月5日「慶長伏見地震」
慶長伏見地震では、豊臣秀吉の隠居用の城として築城中だった伏見城天守が倒壊しました。イエズス会宣教師がローマ教皇庁にあげた報告には、秀吉は愛児の秀頼を抱いて庭に飛び出し、九死に一生を得たとあります。
加藤清正はいち早く駆けつけて伏見城など被災地の復旧にあたり、その際に得た知識を熊本城の耐震化に役立てたと言われています。
1605年(慶長10年)2月3日「慶長地震」、1611年(慶長16年)11月2日「慶長三陸地震」
徳川家康が1603年に征夷大将軍になり、江戸幕府が開府した後に慶長地震が発生しました。
さらに、1611年には慶長三陸地震が起きました。
この地震の後、仙台藩の藩主だった伊達政宗は様々な復興事業に取り組みました。その後、1614年11月26日には越後や関東、東海、近畿、四国などで広域に被害を出す地震が発生したようです。その直後の12月19日、木津川口で戦火を交え、大坂冬の陣が始まりました。そして、大坂夏の陣で豊臣秀頼と淀殿が命を落としました。
次の地震の活動期まで、しばらく地震の静穏期が続き、その間、徳川は盤石の体制を固めていきました。
このように、四方を海に囲まれている日本列島では、大量死をもたらすような津波災害がたびたび発生して、それぞれに多くの教訓を残してきたのです。
過去の災害から得られた教訓を、いかに将来の防災に活かすかが問われているといえましょう。
そして、いかに生き抜くか、どんな困難に遭遇しても乗り越える力を過酷な時代を生き抜いてきた戦国武将から学びたいと思います。
最終日1月8日まであと6日となりました。
おかげさまで、現在ご支援総額は6,910,000円です。
目標額の1,000万円まであと309万円
目標支援者数の666人まであと266人
1月6日(土)には最後のシェアまつりを開催します
前回の大坂真田丸の戦いの時と同様、お時間の許す範囲で援軍をお頼み申し上げます。
そして、最終日の1月8日(月・祝)には、ゴールの瞬間を皆さんと共有できるオンラインイベント(facebook)も予定しております。
詳細が決まり次第、お知らせさせていただきます。
https://readyfor.jp/projects/sanadaan
リターン
5,000円+システム利用料

A│全力応援コース【報恩感謝】
・感謝のお手紙を送らせていただきます
・長屋門入口にお名前を掲載(希望制)
- 申込数
- 117
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
10,000円+システム利用料

B|全力応援コース【報恩感謝】
・感謝のお手紙を送らせていただきます
・長屋門入口にお名前を掲載(希望制)
- 申込数
- 65
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
5,000円+システム利用料

A│全力応援コース【報恩感謝】
・感謝のお手紙を送らせていただきます
・長屋門入口にお名前を掲載(希望制)
- 申込数
- 117
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
10,000円+システム利用料

B|全力応援コース【報恩感謝】
・感謝のお手紙を送らせていただきます
・長屋門入口にお名前を掲載(希望制)
- 申込数
- 65
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,720,000円
- 寄付者
- 2,857人
- 残り
- 29日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 217,139,000円
- 支援者
- 12,323人
- 残り
- 29日

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
- 現在
- 8,045,000円
- 寄付者
- 197人
- 残り
- 36日

地域に息づく宝を次世代へ!鞆淵八幡神社の修復にご協力ください
- 現在
- 3,720,000円
- 支援者
- 208人
- 残り
- 22日

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
- 現在
- 73,930,000円
- 支援者
- 6,385人
- 残り
- 32日

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 33,483,000円
- 支援者
- 1,873人
- 残り
- 38日

聖武天皇が建立し日本武尊を祀る礒崎神社本殿の修復にご支援ください!
- 現在
- 675,000円
- 支援者
- 121人
- 残り
- 12時間

愛媛『坊っちゃん劇場』で世界初"8K映像"の演劇祭を開催!
- 支援総額
- 530,000円
- 支援者
- 16人
- 終了日
- 10/16
西日本豪雨愛媛県子どものこころのケア
- 支援総額
- 321,000円
- 支援者
- 61人
- 終了日
- 10/1
フランス料理ゲーム 「ア・レ・キュイジーヌ」 制作資金募集!
- 支援総額
- 32,000円
- 支援者
- 7人
- 終了日
- 5/1
コロナ禍や高齢化で衰退する囲碁文化に活気を与える「県民囲碁フェア」
- 支援総額
- 100,000円
- 支援者
- 23人
- 終了日
- 11/13

三浦春馬Birthday花火2026in唐津
- 支援総額
- 3,733,400円
- 支援者
- 279人
- 終了日
- 9/25








