
支援総額
10,055,000円
目標金額 5,000,000円
- 支援者
- 494人
- 募集終了日
- 2024年1月8日
https://readyfor.jp/projects/sanadaan?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2024年02月24日 16:08
令和6年「紀州九度山真田まつり」開催日決定!!
「紀州九度山 真田まつり」開催日が決定しました。
○と き 令和6年5月4日(土曜日)・5日(日曜日)
○ところ 道の駅「柿の郷くどやま」芝生広場
住所:和歌山県伊都郡九度山町入郷5-5
交通:南海高野線「九度山駅」より徒歩20分
以前の活動報告でご紹介させていただいていますように、戦国の波乱に満ちた時代を生き抜いた真田昌幸、幸村父子を偲んで古くから続く、九度山町の最も大きなお祭りのひとつです。
5日の午後から始まる「武者行列」は見どころで、大人や少年少女の武者行列が、ゴールである真田庵まで町内を練り歩きます。その他、真田太鼓などのステージイベントや九度山町の商店の露店が立ち並ぶ「真田の市」が行われます。また、真田庵では法要が行われる予定です。



真田まつりメイン行事である『大人武者行列』の参加者を募集しています。
真田幸村(信繁)公が雌伏の時を過ごした九度山の地で、あなたも戦国武将になってみませんか!?
募集期間は令和6年3月8日(金曜日)まで
(募集する武者には、「真田昌幸・幸村・大助」は含まれません。)
詳細はこちら→ 真田十勇士募集
動画きこちら→ 紀州九度山真田まつり
リターン
5,000円+システム利用料

A│全力応援コース【報恩感謝】
・感謝のお手紙を送らせていただきます
・長屋門入口にお名前を掲載(希望制)
- 申込数
- 117
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
10,000円+システム利用料

B|全力応援コース【報恩感謝】
・感謝のお手紙を送らせていただきます
・長屋門入口にお名前を掲載(希望制)
- 申込数
- 65
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
5,000円+システム利用料

A│全力応援コース【報恩感謝】
・感謝のお手紙を送らせていただきます
・長屋門入口にお名前を掲載(希望制)
- 申込数
- 117
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
10,000円+システム利用料

B|全力応援コース【報恩感謝】
・感謝のお手紙を送らせていただきます
・長屋門入口にお名前を掲載(希望制)
- 申込数
- 65
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
1 ~ 1/ 17
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
東京国立博物館
一般社団法人計算機と自然(代表:落合陽一)
滋賀県彦根市観光文化戦略部文化財課
鞆淵八幡神社
ノーザンレイク
VersaillesResortFarm(代表 岩崎崇文)
礒崎神社本殿修理委員会

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
205%
- 現在
- 61,720,000円
- 寄付者
- 2,857人
- 残り
- 29日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
217%
- 現在
- 217,168,000円
- 支援者
- 12,325人
- 残り
- 29日

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
80%
- 現在
- 8,045,000円
- 寄付者
- 197人
- 残り
- 36日

地域に息づく宝を次世代へ!鞆淵八幡神社の修復にご協力ください
74%
- 現在
- 3,720,000円
- 支援者
- 208人
- 残り
- 22日

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
492%
- 現在
- 73,930,000円
- 支援者
- 6,385人
- 残り
- 32日

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
#地域文化
66%
- 現在
- 33,483,000円
- 支援者
- 1,873人
- 残り
- 38日

聖武天皇が建立し日本武尊を祀る礒崎神社本殿の修復にご支援ください!
135%
- 現在
- 677,000円
- 支援者
- 122人
- 残り
- 12時間










