
支援総額
目標金額 800,000円
- 支援者
- 184人
- 募集終了日
- 2014年5月31日
\『産褥記3』完成しました/
こんにちは、マドレボニータ事務局の坂崎あゆみです。
7月の発売を目指して制作していた本が、本日、完成しました。
楽しみにして下さった方々、本当にお待たせいたしました。
本日、発送作業を行いましたので、まもなくお手元に届く予定です。
無事に出版できましたのも、皆様のご支援があったからです。
改めまして、心より感謝申し上げます。有難うございました。
本の完成につき、編集長よりご挨拶いたします。
こんにちは、『産褥記3』編集長の真鍋です。
大変お待たせいたしました! やっと本になりました。
3月から始まったこのプロジェクトですが、とても多くの方に支えて頂き、
著者のシマコさんを先頭に、みんなでフルマラソンをしている気分でした。
本の完成&お届けで、ようやくゴールテープを切れるように思います。
本当に有難うございます。
完成ほやほやの『産褥記3』、こんな表紙です。
産後の本なのに、なんで「おにぎり」が表紙? と思われるかもしれませんが、
そこには産後の象徴とも言える「おにぎり」秘話があります。
カバーストーリーを掲載していますので、そちらもどうぞお楽しみに。
シリーズ第3弾となる『産褥記3』ですが、今回は多くの方の体験談を
《みんなの声》という形で載せているのが大きな特長です。
テーマに沿って届いたリアルな声は、他では読むことのできない内容です。
ページの隅に小さく入れた「はみだし産褥期」も、産後あるあるで面白く、
これから産後を迎える人には特に参考になるつぶやきです。
巻頭の3つの特集も実に充実した内容。ぜひじっくり読んで頂きたいです。
著者のブログ日記は産後の臨場感たっぷりで、産後への熱意がきっと伝わるはず。
また、マドレボニータ代表の吉岡マコさんがあとがきを書いてます。
これは、とても端的にそして冷静にすべてを言い表している内容。
すべてとは、『産褥記3』のことであり、日本の産後の現状についてです。
『産褥記3』を読むチャンスがない方にも、ぜひ読んでもらいたい内容なので、
あえてこちらでご紹介させて頂き、これを締めのご挨拶としたいと思います。
リターン
3,000円
■お名前を『産褥記3』に掲載
■制作日記メールレター
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
5,000円
3000円の引換券に加えて、
■みなさんからのご支援で完成させる書籍『産褥記3』
■マドレボニータオリジナルステッカー1枚
- 申込数
- 133
- 在庫数
- 27
3,000円
■お名前を『産褥記3』に掲載
■制作日記メールレター
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
5,000円
3000円の引換券に加えて、
■みなさんからのご支援で完成させる書籍『産褥記3』
■マドレボニータオリジナルステッカー1枚
- 申込数
- 133
- 在庫数
- 27

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 15,087,500円
- 寄付者
- 355人
- 残り
- 35日

新たな命を守る1分がここにある。新生児専用救急車の更新にご支援を
- 現在
- 55,383,659円
- 寄付者
- 1,376人
- 残り
- 7日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,239,000円
- 支援者
- 341人
- 残り
- 5日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,995,000円
- 支援者
- 225人
- 残り
- 1日

好きだけどつらい・・デートDVのない社会のために相談窓口を続けたい
- 総計
- 87人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,921,000円
- 寄付者
- 2,871人
- 残り
- 28日

“鉄道を撮る、鉄道に乗る”を楽しむ活動で鉄道会社を応援したい!
- 総計
- 43人








