
支援総額
目標金額 300,000円
- 支援者
- 38人
- 募集終了日
- 2019年2月19日
【大聖寺藩の歴史~その6~】後編
このような産物をもとに町の商人たちが納める運上銀は藩にとって大変重要なものだったのです。元禄期以降、武家社会が充実してくると、武家の奉公人である小者・草履取・中間と呼ばれる人々が不足がちとなり、農村から1年契約で奉公人を雇い入れるようになります。農民にとって、武家での奉公は大変な仕事でしたが、ご飯が食べられ、少ないながらも給金がもらえるので、農業に比べればはるかに楽なものでした。そこで武家に奉公する農民が増えていきます。そして年季が明けると農村に帰ることなく、今度は町屋に奉公し、そこから才覚次第で給金を貯めて商人になったり、あるいは地子町に家を建てて城下町の町人となる者も続出しました。このような小商人、職人の居住する地が、魚町の南側や荒町(下新町)の末端、越前町、大聖寺川を越えた道路沿いの敷地や新町、相生町を築き、大聖寺の町は拡大していったようです。このような町は、農村から出てきた人が住みついた町なので、「在郷町」と呼ばれていたそうです。
大聖寺藩は、先進諸国で貨幣経済に転換しつつあった時代になっても、農民の年貢に頼ったしくみをとっていたので、農民の生活は困窮していたようです。そのことから、元禄期以降、農民の階層分化がすすんだこともあって、農民の大聖寺城下町への流入が増えていったようです。
村に残った農民たちも、都市向けの商品作物を作るようになります。また、山中村と山代村が温泉地として湯治客を集客したり、海に近い村では製塩、そのほかに真綿、蚕種を生産して利益を上げる村がでました。貨幣経済の浸透は大聖寺藩に大きな変化をもたらすことになったのです。(2012年度加賀市観光ボランティア大学第15回講座 「大聖寺藩いいとこつかみどり」における江沼地方史研究会・伊林永幸先生のご講演をもとにまとめました。)
リターン
2,000円

2000円コース
「加州大聖寺藩参勤交代うぉーく2019」
・参加資格
・リーフレット
・お礼の手紙
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年3月
5,000円

【芳月堂×加賀聖城高校生】5000円コース【和菓子がもらえる!】
・「おかし処芳月堂」と加賀聖城高校のコラボ和菓子(5ケ)
「加州大聖寺藩参勤交代うぉーく2019」
・参加資格
・オリジナル手ぬぐい
・リーフレット
・お礼の手紙
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2019年3月
2,000円

2000円コース
「加州大聖寺藩参勤交代うぉーく2019」
・参加資格
・リーフレット
・お礼の手紙
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年3月
5,000円

【芳月堂×加賀聖城高校生】5000円コース【和菓子がもらえる!】
・「おかし処芳月堂」と加賀聖城高校のコラボ和菓子(5ケ)
「加州大聖寺藩参勤交代うぉーく2019」
・参加資格
・オリジナル手ぬぐい
・リーフレット
・お礼の手紙
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2019年3月

吉村作治エジプト調査隊 太陽の船 大エジプト博物館展示へ【第一弾】
- 現在
- 5,950,000円
- 支援者
- 157人
- 残り
- 66日

清瀬市から未来へ— 幻のロマン客車「夢空間」の鼓動を、再び。
- 現在
- 2,329,064円
- 支援者
- 115人
- 残り
- 9日

未来のパイロットを応援!AIRDO Lakseløp 2025
- 現在
- 1,061,000円
- 支援者
- 54人
- 残り
- 10日

全国の学生に、世界に通用するビジネス・英語コミュニケーション能力を
- 現在
- 114,000円
- 寄付者
- 10人
- 残り
- 21日

情景を共感してもらえる冊子作り/写真展を行いたい
- 現在
- 110,000円
- 支援者
- 2人
- 残り
- 77日

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
- 現在
- 6,320,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 18日

【継続寄付】DD51技術支援・鉄道を通した日タイ友好活動を続けたい
- 総計
- 64人











