
支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 170人
- 募集終了日
- 2013年11月5日
Facebook版三陸人 7
三陸人:大槌刺し子プロジェクトのみなさん
会える場所:大槌町
-----------------------------------------
大槌復興刺し子プロジェクトとは、大槌の仮設住宅で暮らすお母さんたちを中心に、刺し子と呼ばれる技法を使った商品を作成し、販売するプロジェクト。発案者である吉野和也さんは、震災のとき、東京のIT系会社に勤めていた。5月に大槌の避難所をまわり、困っていることを聞いて歩いた。すると、「やることがないのが辛い」「仕事がない」などの声が多かったという。やることがないと、悲惨な現実に目を向けるしかなくなる。東京の仲間たちと相談し、裁縫道具と布があればできる、「刺し子」の技術を使った商品を考えてみてはどうだろうかと、試しに商品を作ってHPで販売したところすぐに売り切れた。これだったらいけるかも?と、避難所のお母さんたちに呼びかけ、刺し子プロジェクトをスタートさせた。
吉野さんに出合ったのは、はじめて大槌を訪れた4月のことだった。なんてキラキラした目で話す人だろう、と思った。大槌にくるためになんの迷いもなく、「そうすべきだと思ったから」と前に勤めていた会社を辞めたことを聞き、驚いた。当初は独自に支援金を集めていたが、NPOテラ・ルネッサンスという支援団体のスタッフとして活動することで、負担も減り、よりプロジェクトをシステム化することもできた。
インターネット販売やイベントの出店で、毎月、150万円ほどの売り上げがあるという。刺し子のアルバイト代で、温泉旅行に行くのを楽しみにしているお母さんや、「ここにくると、みんながいるから楽しいのよ」と言っていた女性もいた。今では刺し子に参加している方たちは150人ほどいるという。刺し子が大槌を代表する工芸品として、すでに認知され始めている。
<参考>
大槌刺し子プロジェクトHP: http://tomotsuna.jp/
-----------------------------------------
■「三陸人」Facebookページ
https://www.facebook.com/CommunityTravelGuide
■「三陸人」を応援する
https://readyfor.jp/projects/sanrikujin

リターン
3,000円
◆ 出資者限定「三陸人」特製大型マップ
※発売日前にお届けします。
- 申込数
- 41
- 在庫数
- 制限なし
8,000円
◆ COMMUNITY TRAVEL GUIDE vol3 『三陸人』 (1冊)
◆ 出資者限定「三陸人」特製大型マップ
※発売日前にお届けします。
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
◆ 出資者限定「三陸人」特製大型マップ
※発売日前にお届けします。
- 申込数
- 41
- 在庫数
- 制限なし
8,000円
◆ COMMUNITY TRAVEL GUIDE vol3 『三陸人』 (1冊)
◆ 出資者限定「三陸人」特製大型マップ
※発売日前にお届けします。
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 制限なし

福岡県宇美町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 310,000円
- 寄付者
- 10人
- 残り
- 40日

綾部市が災害派遣トイレネットワークに参加、市民の命と尊厳を守る
- 現在
- 1,020,000円
- 寄付者
- 38人
- 残り
- 40日

富山県が災害派遣トイレ網に参加、県民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 490,000円
- 寄付者
- 25人
- 残り
- 40日

HBOCで発症する男性のがん「前立腺がん」早期発見を目指す臨床研究
- 現在
- 2,935,000円
- 寄付者
- 63人
- 残り
- 27日

鳥取県江府町発!書籍『奥大山自然共生リアリズム』を皆さんに届けたい
- 現在
- 1,393,000円
- 支援者
- 111人
- 残り
- 9日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,859,000円
- 寄付者
- 319人
- 残り
- 28日

長野県初、御代田町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 1,010,000円
- 寄付者
- 32人
- 残り
- 9日












