讃岐国分寺|空海が思い描いた『大日如来像』五百年ぶりの完全再現へ
讃岐国分寺|空海が思い描いた『大日如来像』五百年ぶりの完全再現へ

支援総額

13,098,000

目標金額 10,000,000円

支援者
839人
募集終了日
2021年4月21日

    https://readyfor.jp/projects/sanukikokubunji?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2021年03月10日 10:27

三十七尊の制作過程 画像と動画のご紹介

空海の大日如来像が完全な姿で再現されなかった大きな理由の一つに、金剛界三十七尊の完全立体化という問題があります。

これは、金剛界曼荼羅、それも正当な空海招来の系統のものに関する正確な知識と深い理解がなければ実現しえないことで、近年になってこそ御室版や血曼陀羅と呼ばれるものが、空海が中国から招来した原本に近いと考えられておりますが、近世以前は全く混沌としていてどれが正当な曼陀羅なのか、肝心の僧侶、それも学僧と呼ばれる研究者の僧侶でさえ分かって居なかったと思われます。

人生をかけて御室版と呼ばれる最も正当な曼陀羅を復元した近世の僧侶の涙なしには語れないストーリーがあるのですが、それを紹介すると長くなりすぎますので、そういう人たちの血のにじむような努力のもとに、今回の大日大日如来像再現に当たって第一次資料とした御室版曼陀羅があるという事実だけをご紹介しておきます。個人的には御室版曼陀羅を復元した画僧たちのストーリーを大河ドラマにしてほしいぐらいです。

 

前置きが長くなりましたが、今回、金剛界三十七尊を完全立体化するに当たっては御室版に基づきました。拙僧が37尊のポーズを全て実演し、それを写真に撮るという方法で立体化の難題を乗り越えました。そこまでしなくてもと思うかもしれませんが、逆にこれが一番簡単で確実に三十七尊の細部を立体再現する方法なのです。実際の人間が演じるので、間違えようがない代わりに、ごまかしも効きません。その過程では真鍋俊照先生、北村太道先生、正木晃先生など、仏教および仏教美術界を代表する諸大徳の方々より、ご指導を賜ることができました。不思議とそういう先生方ともともと懇意にさせて頂いていたのは、この大日如来像再現に至る伏線だったのかな?と今になって思います。ひとことで言えば「仏縁」だと思います。

それでは、動画も合わせてごらん下さい。

 

 

 

 

 

 

リターン

3,000


【A】グッズ付きコース:記念ピンバッジ

【A】グッズ付きコース:記念ピンバッジ

・お礼のお手紙
・記念ピンバッジ

申込数
166
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年12月

7,000


alt

【既にAコースを支援した方限定】お気持ち上乗せコース

こちらのコースは「【A】グッズ付きコース:記念ピンバッジ(3,000円)」を支援した方のみお選びいただけるコースです。追加でこちらのコースをご支援いただくことで、合計で10,000円のご支援となるため、下記を追加でお届けいたします。

・仏像内へお名前を納入(ご希望者のみ)
・拝観ご招待券1枚(※1)
・記念バッジ(銀色バッジ)
・『十喩を詠ずる詩』フォトブック

※グッズは2021年8月中に発送いたします。
※1:ご招待券は現地でのお渡しとなります。拝観期間は大日如来像公開(2022年内予定)から1年間です。

申込数
11
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年12月

3,000


【A】グッズ付きコース:記念ピンバッジ

【A】グッズ付きコース:記念ピンバッジ

・お礼のお手紙
・記念ピンバッジ

申込数
166
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年12月

7,000


alt

【既にAコースを支援した方限定】お気持ち上乗せコース

こちらのコースは「【A】グッズ付きコース:記念ピンバッジ(3,000円)」を支援した方のみお選びいただけるコースです。追加でこちらのコースをご支援いただくことで、合計で10,000円のご支援となるため、下記を追加でお届けいたします。

・仏像内へお名前を納入(ご希望者のみ)
・拝観ご招待券1枚(※1)
・記念バッジ(銀色バッジ)
・『十喩を詠ずる詩』フォトブック

※グッズは2021年8月中に発送いたします。
※1:ご招待券は現地でのお渡しとなります。拝観期間は大日如来像公開(2022年内予定)から1年間です。

申込数
11
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年12月
1 ~ 1/ 18

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る