このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています

NPO法人札幌カラス研究会の活動費を維持したい
NPO法人札幌カラス研究会の活動費を維持したい
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

マンスリーサポーター総計

23
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

    https://readyfor.jp/projects/sapporo_crow_research?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年12月03日 03:56

埼玉でカラス基礎講座開催

小鳥レスキュー会カラス講座:24.12.02.0381.jpg

いつも応援してくださる皆様へ。

12月に入ると何だかあわただしい気分になります。

1日から東京へ来ていますが、NPO法人小鳥レスキュー会さんが「カラス基礎講座」を開催してくださり、当会初の本州での講義になりました。
天候にも恵まれ暑いくらいでした。

 

アマガエル・鴻巣:24.12.02.002.jpg

 

こじろう・鴻巣:24.12.02.001.jpg

小鳥レスキュー会カラス講座:24.12.02.033.jpg

講義の前に施設を案内していただき、白いドバトと戯れたり、アマガエルを見たりと楽しいひと時でした。
小鳥レスキュー会カラス講座:24.12.02.034.jpg

先ずは皆さんとランチです。
私は長いもベースのハンバーグで、味も優しくおいしくいただきました

講義には15名ほどの会員さんが参加してくださり、皆さん興味津々で聞いてくれたり、メモを取ったりしてくれました。
今回はお堅い講義ではなく、その場で皆さんとお話をしながらと思い、とてもやんわりな雰囲気でした。

 

小鳥レスキュー会カラス講座:24.12.02.019.jpg

本州のカラスと札幌のカラスの行動の違いや、ブトは世界的にも日本に集中していて、外国人には大人気だということなど、知っているようで知らないカラスの話で盛り上がりました。

 

小鳥レスキュー会カラス講座:24.12.02.024.jpg

 

あっという間に時間が過ぎてしまいましたが、本当に楽しい時間を過ごすことができました。
SNSでは交流があっても実際に生で会えた人もいてお互いにワクワクだったと思います。(笑)

またこんな機会があったらいなぁと思いつつ、会場を後にしました。

 

今回、この素晴らしい機会を与えてくれた「NPO法人小鳥レスキュー会」の上中さんには感謝でいっぱいです。
本当にありがとうございました。



最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る