このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています

NPO法人札幌カラス研究会の活動費を維持したい
NPO法人札幌カラス研究会の活動費を維持したい
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

マンスリーサポーター総計

23
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

    https://readyfor.jp/projects/sapporo_crow_research?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年12月04日 05:14

「とことんカラス」ミニ同窓会を開催いたしました

Makiko・渋谷:24.12.03..007.jpg2023/9に出版された文一総合出版の「とことんカラス」の編集者の高野丈さん・写真家の清水哲朗さんと、ミニ同窓会をAM6:00から、渋谷にて開催しました。
このミニ同窓会は、今回科博の鳥展を見に東京へ行くと決めた際に、私が声をかけて実現しました。

まさしくとことんカラスであっという間に普通の人が現れる時間になりました。
 
batch_batch_IMGP00011203 (875).JPG
 
札幌のカラスとは種が違うのかなと思うくらいの行動の差があります。
挙げたらキリがないのですが、一番の違いは「人との距離感」でしょう。
札幌のカラスは触れそうなくらいまで接近してくることがあります。
後ろから髪やバッグをつつかれることもあります。
しかし全てのカラスが餌付けをされている訳ではありません。
 
batch_462561194_8848832185205233_7618198541124754434_n.jpg
 
そんな違いがあるので、歌舞伎町や渋谷のカラスを見るのも非常に楽しいです。
同時に側を通る人の行動にも違いがあるのです。
札幌は何故かカラスが側に来たりギリギリを飛翔されたりすると、激しく反応するのですが、昨日の渋谷や歌舞伎町だとそんな反応をする人がほとんどいないのです。
カラスの姿は目に入っていても、目には留めていないということでしょうね。

batch_462554325_3782718825301974_3242887810196939333_n.jpg
 
次に大きな違いは、ゴミ回収車には入らないということですね。
札幌だと当たり前に出入りしていて、それを気にする人もいません。

batch_IMGP60071128 (38).JPG
 
同じカラスでもここまで行動が違うと別腫かな?なんて考えてしまいそうです。(笑)
それと私がいつも感じるのは、ブトの鳴き声が東京のカラスの方が高く聞こえるのです。
1日に横浜へ行った際のボソの声も実は声が高く感じたのです。
 
batch_IMGP78941201 (898).JPG
 
何れにしてもカラスを見ている時間は楽しくて楽しくて、時間や嫌なことも忘れさせてくれます。
 
batch_5ef76148-51f9-42a7-8ed0-cac738028210.jpg
batch_462561247_1832521924221744_7337355107631752491_n.jpg
また東京へ行ったらミニ同窓会を開催したいと思います。
 


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る