マダガスカルでの挑戦!環境の保全と教育で子どもたちに笑顔を!
マダガスカルでの挑戦!環境の保全と教育で子どもたちに笑顔を!

支援総額

498,000

目標金額 400,000円

支援者
31人
募集終了日
2018年1月31日

    https://readyfor.jp/projects/satoene?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2018年01月25日 11:18

【残り6日、目標達成まであと16万円】EOLの活動紹介

クラウドファンディングも残り6日となりました。

日々、緊張感をましております。
今更では、ありますが少しエコロジーオンライン(EOL)についてご紹介したいと思います。

エコロジーオンラインは2000年3月に設立された環境NPOです。
主な活動の主体は、地球環境問題の解決のためにインターネットを活用した

情報発信、音楽・キャラクターを通した啓発を行っています。

 

こうした中、国のプロジェクトにも参画しており、インターネット事業を核に環境省のRe-Style、林野庁の木づかい運動、東京都のソーラーシティ・プロジェクトなど数多くの協働事業を手がけきました。

2007年には地球温暖化防止を呼び掛ける「そらべあ」のプロデュースを通し、全国の幼稚園保育園に太陽光発電施設を寄付する活動をはじめました。
東日本大震災以降は防災商品を手がけていた企業と共同で自然エネルギーの活用を通して、防災・減災用に「ナノ発電所」をプロデュースしました。

 

2015年にはナノ発電所の売り上げの一部と、インターネット募金からの寄付をあわせてケニアにナノ発電所を寄付させていただきました。

寄付先のプロジェクトはナイロビの国連環境計画のスタッフによって運営されるワジブウェトゥという施設。親を亡くした50人の子どもたちが暮らす孤児院の新築プロジェクトです。
 

寄付されたナノ発電所は、孤児院を建設する作業員たちが宿泊する臨時ハウスで活躍しており、電気が開通するまでの夜の照明、携帯充電など使われています。

そして、私たちは2015年、林野庁と協働し、間伐材利用を促進する、間伐・間伐材利用推進ネットワークを設立し、2000年から行われている間伐コンクールの事務局と日本の森を応援する活動も併せてに担っています。
こうした活動がきっかけとなり、森づくりを応援するキャラクターも女子美術大学と協働で生まれました。


私たちはこうしたキャラクターを通して、日本全国、そして、世界の森と環境を守る活動を行っています。

マダガスカルの森、子どもたちを守るクラウドファンディングも残り、6日
ご支援はクレジット決済でも銀行振込でも3000円から可能です。

残りわずかな期間ですが、引き続き、ご支援のほど、よろしくお願いします。

エコロジーオンライン事務局

大和田 正勝

リターン

3,000


ありがとうレター

ありがとうレター

▶ありがとうレター(現地の子どもたちの写真入り)

申込数
16
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年4月

10,000


マダガスカルありがとうセット

マダガスカルありがとうセット

▶ありがとうレター(現地の子どもたちの写真入り)
▶現地の人の作ったオリジナルポーチ(絵柄は選定できません)
▶マダガスカル産イランイランの石鹸 or カカオ100%のチョコレート

申込数
9
在庫数
1
発送完了予定月
2018年4月

3,000


ありがとうレター

ありがとうレター

▶ありがとうレター(現地の子どもたちの写真入り)

申込数
16
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年4月

10,000


マダガスカルありがとうセット

マダガスカルありがとうセット

▶ありがとうレター(現地の子どもたちの写真入り)
▶現地の人の作ったオリジナルポーチ(絵柄は選定できません)
▶マダガスカル産イランイランの石鹸 or カカオ100%のチョコレート

申込数
9
在庫数
1
発送完了予定月
2018年4月
1 ~ 1/ 10


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る