
支援総額
目標金額 750,000円
- 支援者
- 172人
- 募集終了日
- 2022年3月2日
家族・親族に聞いてみました!里親のこと!①
里親と子どもを一番近くで見ている家族・親族はどう感じているのでしょうか?
私の家族・親族に聞いてみました!前編です!
Q1. 里親をやると聞いてどう思いましたか??
A(14歳)その時のこと覚えていない
I(11歳)小さかったからよく意味がわかってないし覚えてなーい
Y(40代)すごい!亜紀ちゃんらしい。そしてちょっと心配。
M(70代)一瞬驚きはしたけど、とにかく子どもが好きだし、何でも一生懸命する人だから大丈夫だろうと思った。
K(80代)感心だね、と思った。
S(40代)身近にも里親を必要としている子がいることを知った。
R(30代)聞いた時はビックリしたけど、チャレンジ精神と子どもに対しての思いは人一倍ずば抜けてる人なので不安よりも応援したいという気持ちが強かった。
J(40代)養育里親というものがどのようなものか、理解がなかったが、姉の子ども好きは周知の事実だったので、自分の子どもでなくても、どんな子どもを迎え入れても上手くいくだろうなぁと漠然と思っていたので、別に反対はしなかった。やりたいなら、いいじゃないのという感じ。
C(30代)里親制度について漠然としか内容を知らなかったので、子どものことが大好きなお姉さんらしいな凄いなと思う反面、お姉さん1人ですることに大丈夫かなと少し不安もありました。
O(20代)昔からあきちゃんは子どもがすっごい好きで、私もあきちゃんに育ててもらってとっても幸せだったからあきちゃんのお家に来る子は幸せだなと思ってた。
心配とかは全然して無かった。
B(19歳)身近に親族里親をされてる方がいて、里親という言葉は聞き慣れてはいたけど、養育里親と聞いてどんな仕組みなのかとか、どんな子が来るのかとか、どうなるのかとか謎だらけでした。
Q2. 実際に家族が里親をやり始めて、どうでしたか??
A(14歳)当たり前すぎて何も思わない
I(11歳)小さくて可愛い子がきたー!と嬉しかった
Y(40代)来たばかりの子ども達の不安そうな顔、不安定な動作を見て大丈夫かなぁと少し心配になった。最初、ケガが多くて、子ども達の動きをヒヤヒヤしながら見てたなぁ。でも、亜紀ちゃんがどっかりしてて、私たちも安心して、いつも通り子ども達に接することができた。そのうち、子ども達が落ち着いていったように思う。安心の貯金がたまるというか。
心配は無用やったね~。
M(70代)楽しいだけ!責任のないおばあちゃんだから(笑)
K(80代)孫ができて嬉しかった。
S(40代)里親が必要な人達の現状を知れた。
R(30代)子育ての経験がなかったので、最初は戸惑う事もあったけど一緒に生活していく中で、里子ちゃんが居るだけでご飯の時や家の中が更に明るくなり、帰ってくる時間が楽しみになっていた。
J(40代)あまり感情表現が豊かとは言えなかった里子ちゃんが、みるみる表情豊かになり活発になっていたので、環境が変わるとこんなに人って変わるんだなと驚いた。
ただ、姉は仕事との両立が大変そうだった。たまに間に合わない時の保育園のお迎えの手伝いくらいで、あまり協力できずに申し訳なかったです。
C(30代)最初の頃は、感情表現があまりなく、ふらふらとしっかり立てなくて転ぶことも多く、どうやって接したらいいか戸惑いました。お姉さんと一緒に暮らしていくうちに、どんどん表情が豊かになり、人ってこんなに変わっていくんだ!と驚き感動しました。
O(20代)最初はやっぱりコミュニケーションを取ったりお互いの存在に慣れるまで大変そうだったけど、少しずつ慣れてくるにつれて里子ちゃんもあきちゃんも楽しそうで嬉しかった。
B(19歳)里子ちゃんは初め人見知りでほんとに喋らなくてこれからどうなっていくんだろうと心配する気持ちと、沢山遊んだりお出かけしたりしたいなってワクワクした気持ちがありました。
末っ子の私に年下の兄弟ができたような気持ちでした。
家族・親族は賛成してくれていましたが、それなりに心配はかけていましたね(笑)
知らないこと、よく分からないことに対して不安に感じるのは当然ですよね。
だからこそ、知るって大事だなと思います。
温かく見守ってくれて、いっぱい助けてもらって、感謝です。
後編は、後日UPします!
たくさんの方に里親制度を知っていただけるよう
引き続き、ご支援、拡散、広報よろしくお願いいたします。
リターン
3,000円

応援ありがとう!
応援ありがとうございます!
感謝の気持ちを込めて
thanksメールをお送りします。
- 申込数
- 26
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年5月
5,000円

あなたに!絵本1冊+thanksメール
応援ありがとうございます!
感謝の気持ちを込めて
thanksメールをお送りします。
出来上がった絵本を1冊お送りします。
- 申込数
- 110
- 在庫数
- 110
- 発送完了予定月
- 2022年6月
3,000円

応援ありがとう!
応援ありがとうございます!
感謝の気持ちを込めて
thanksメールをお送りします。
- 申込数
- 26
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年5月
5,000円

あなたに!絵本1冊+thanksメール
応援ありがとうございます!
感謝の気持ちを込めて
thanksメールをお送りします。
出来上がった絵本を1冊お送りします。
- 申込数
- 110
- 在庫数
- 110
- 発送完了予定月
- 2022年6月

子どもの今と未来を支える!包括的子ども支援のマンスリーサポーター
- 総計
- 10人

子ども食堂ひみつ基地サポーター ~子どもたちの今と未来をご一緒に~
- 総計
- 32人

なないろ園子どもサポーター募集
- 総計
- 7人

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 9,962,000円
- 寄付者
- 350人
- 残り
- 36日

ももやまサポーター募集ー地域「みんなの」ももやま子ども食堂に!
- 総計
- 40人

困難に直面している人の”今と未来”を継続的に支えるサポーターを募集
- 総計
- 3人

生活に困窮しているひとり親家庭の子どもたちに毎日お弁当を届けたい!
- 総計
- 10人














