里親と子どもの絵本を出版したい!

支援総額

1,278,000

目標金額 750,000円

支援者
172人
募集終了日
2022年3月2日

    https://readyfor.jp/projects/satooyako?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2022年02月02日 17:30

家族・親族に聞いてみました!里親のこと!②

 

 

 

一番近くで里親と子どもを見ている家族・親族はどう思っているのでしょうか?

 

私の家族・親族に聞いてみました!後編です!

 

 

Q3. 里子ちゃんに対してどんな想いですか??

 

A(14歳)いとこたち

 

I(11歳)あきお姉ちゃんの子どもだと思ってるから、一緒に遊ぶ従妹

 

Y(40代)ただただ可愛い。ただただ愛おしい。みんなに出会えて本当に幸せです!いつまでも大切に思っています。ずっとずっと大好きです!

 

M(70代)かわいいばっかり

 

K(80代)かわいいし、うれしいばっかり

 

S(40代)普通に家族の一員。

 

R(30代)今では居て当たり前の存在で、特に息子とは入る隙間もないくらいに相思相愛の仲。みんなを笑顔にしてくれる里子ちゃん。この先どんな形になっても、大事な家族の一員だし関わっていきたい。心から出会えてよかったーー!

 

J(40代)今では、もう血のつながった家族と変わりないです。特に最近は私の子どもに対して本当のお兄ちゃんのように沢山の愛情を注いでくれるので、ありがたいし、微笑ましい。今後どのようになっても、変わらず家族と思ってくれていると嬉しいです。

 

C(30代)どんどん成長していく里子ちゃんがただただ可愛く、可愛い甥っ子であり大切な家族です。

 

O(20代)お家に遊びに行くと遊ぼうって言ってくれたり、帰ろうとすると泊まらないの?みたいな顔をしてこっちを見てるのがめちゃくちゃ可愛くて、これからも仲良くして貰えると嬉しい。

 

B(19歳)本当に小さい時から見てきて、言葉を話すようになったり、アニメにハマったり、バイバイを嫌がったり、おもちゃを自慢してきたり、沢山の表情を見せてくれるようになり、とても大切な存在です。最近はダンスを披露してくれたり、少しお調子者なところがある可愛い里子ちゃんです。

 

 

 

 

Q4. 里親制度のことを今どう思っていますか??

 

A(14歳)みんな幸せそうだからいいと思う。季節里子ちゃんのプロフ帳に「亜紀ちゃんの家にずっといることが夢」って書いてあったことがずっと心に残ってる。

 

I(11歳)里親には家族が増えるし、里子ちゃんにはいっぱい楽しいこと良いことがあるから、お互いハッピーなことがたくさんあると思う

 

Y(40代)里親制度への理解が広がって、やってみようと思う人が増えていくといいね!

安心できる人や場所は、子どもにとって、とってもとっても大事なんだと、里子ちゃんを見ていて思ったし、愛情いっぱい受けて安心して暮らせたら、きっと大人になっても、自信を持って居られるんじゃないかなぁとも思った。

少しずつでも、里親の輪が広がりますように!

 

M(70代)助かるだろうし、いい制度だと思う。

 

K(80代)立派な制度だと思う。〇〇市(私の地区)にみんな来たらいい。

 

S(40代)必要だし、もっと理解が進むと良い。

 

R(30代)もっと多くの人に興味を持ってもらい里親制度の事を知ってもらいたい。子ども達や、親御さん、里親さんにとって素敵な未来になりますように。

 

J(40代)里親は誰もができることではないだろうが、里子ちゃんの様子を見ると、実の親でなくても近くで愛情をいっぱい注いでくれる存在があることは、とても大きなことだと感じる。ひとつの選択肢として里親制度がもっと浸透して、理解が深まることを期待します。

 

C(30代)お姉さんと里子ちゃんのおかげで、里親制度について自分からも制度の情報やニュースを目にしたり聞いたりする機会が増えました。

お姉さんと里子ちゃんの話を友人や知人にする際に話を聞いた方々は大体、お姉さん凄いことしてるね!と驚かれ、里親子がとても特別な事のように思われている方が多い印象を受けます。

もちろん簡単なことではないことは、姉を見て強く感じてはいますが、社会全体の意識が変わっていき、もう少し気軽に里親制度を大人も子どもも、知ることができる機会が増え、色んな家族の形がある様に、里親制度ももっと自然なかたちで受け入れられるといいなと思います。

 

O(20代)色々な理由で子どもを育てられない親は沢山いて、それは仕方ないことだと思うけど、子どもはきちんとした環境で養育を受ける権利があると思う。

血が繋がって無くても、愛情を持って育ててくれる人が居る環境は子どもが安心して育てる環境だと思う。

里親制度は子どもが安心して生活出来る為の素晴らしくて、大切な制度だと思います。

 

B(19歳)里親制度について、具体的にどんな感じなのか、関わったことがない人からしたらきっと謎だらけだと思いますが、実際に身近にいて思ったことは、里子ちゃんたちはいつも笑顔で元気な子達でした。

1人でも多くの子どもたちが、家庭の雰囲気を感じることが出来たり、温かい家族が出来てくれると嬉しいなと思います。そのためにも、里親制度がもっと広まっていって欲しいなと思います。

 

 

 

 

 

家族、親族に温かく見守ってもらって、すくすくと育っていますし、私もどれだけ助けられているか。

 

子どもたちは、家族・親族が自分のことを大事に思って、いつも待ってくれていることを実感して、よく分かっていると思います。見ていて伝わってきます。

それが、どれだけ彼らにパワーを与えてくれているか。

彼らが「大事にされている感」をいっぱい持てるのは、家族・親族のおかげです。

 

ありがとうございます。

改めて感謝です。

 

多くの方に、里親制度について知っていただけるよう

引き続き、ご支援、拡散、広報、よろしくお願いいたします。

リターン

3,000


応援ありがとう!

応援ありがとう!

応援ありがとうございます!
感謝の気持ちを込めて
thanksメールをお送りします。

申込数
26
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年5月

5,000


あなたに!絵本1冊+thanksメール

あなたに!絵本1冊+thanksメール

応援ありがとうございます!
感謝の気持ちを込めて
thanksメールをお送りします。
出来上がった絵本を1冊お送りします。

申込数
110
在庫数
110
発送完了予定月
2022年6月

3,000


応援ありがとう!

応援ありがとう!

応援ありがとうございます!
感謝の気持ちを込めて
thanksメールをお送りします。

申込数
26
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年5月

5,000


あなたに!絵本1冊+thanksメール

あなたに!絵本1冊+thanksメール

応援ありがとうございます!
感謝の気持ちを込めて
thanksメールをお送りします。
出来上がった絵本を1冊お送りします。

申込数
110
在庫数
110
発送完了予定月
2022年6月
1 ~ 1/ 5


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る