
支援総額
目標金額 750,000円
- 支援者
- 172人
- 募集終了日
- 2022年3月2日
子どもを迎え入れたばかりの頃
皆さま、ありがとうございます!
ネクストゴール設定後も、皆さまからのご支援を引き続きいただいております。
多くの方に里親制度のことを知っていただけていることがとてもありがたいです。
さて、今日は私が子どもを迎え入れた頃の周りの方々の反応のことをお話します。
子どもを迎え入れたばかりの頃は、周りの人への説明がとにかく、くり返しくり返しありました。
街を歩けば、知り合いが「あれ?どこの子?」と声をかけてくるので、一日に何度も同じ流れの説明をしていた気がします。
プラカードでも下げておこうかなとちょっと思ったくらいです(笑)
当然ですね。独身のはずの私が「ママ」と呼ばれ、子どもを連れているわけですから・・・しかも、生まれたばかりではないある程度大きな子どもを。
でも、相手から聞いてもらえると話しやすいので助かるんです。
微妙な空気が流れて聞いていいのか…触れてはいけないことなのか…というあの感じがどうにも困るので・・・。
それで、ある時から自分から先に説明をするという手段に出ることにしました(笑)
もちろん守秘義務があるので、「里親をしてるんだよ~」「里親ってね~」「ああ、養子じゃないんだ~」というような一般的な説明です。
まあ~!多くの方が興味をもってくださるので、一人一人に説明しているとかなりの時間を要しました。
里親を自分がやるというのが、何より広報になるんだなと思いました。
ご近所さんは、たまたま顔を合わせる機会がしばらくなくて、ちょっとしてから庭先で顔を合わせて話していて…
「ずっと窓から子どもの姿が見えていたから、あれ?菅原さん一人暮らしじゃなかったっけ?あれ?…と、そこから家族みんなでずっといろいろな妄想をしていた」と聞いて大爆笑しました。
里親をしていると聞いて、「ああ~!そういうこと!」と。
そうか、説明するのは大事だなと思った出来事でしたし、どんな妄想をしていたのかを聞いておもしろくて、とっても笑える出来事でした。
そして、私の周りの方々は、誰一人、特別視するわけでもなく、でも親切に私も子どもたちのことも受け入れてくれています。
親子として、温かく見守ってくれていますし、よく声をかけてもらったり、子どものこともとってもかわいがってもらっています。
里親をすると、周りの反応はどうなんだろうと心配になることもあると思います。
私は、普通に堂々と当たり前に里親子として過ごしています。
胸張って大丈夫ですよとお伝えしたいです。
リターン
3,000円

応援ありがとう!
応援ありがとうございます!
感謝の気持ちを込めて
thanksメールをお送りします。
- 申込数
- 26
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年5月
5,000円

あなたに!絵本1冊+thanksメール
応援ありがとうございます!
感謝の気持ちを込めて
thanksメールをお送りします。
出来上がった絵本を1冊お送りします。
- 申込数
- 110
- 在庫数
- 110
- 発送完了予定月
- 2022年6月
3,000円

応援ありがとう!
応援ありがとうございます!
感謝の気持ちを込めて
thanksメールをお送りします。
- 申込数
- 26
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年5月
5,000円

あなたに!絵本1冊+thanksメール
応援ありがとうございます!
感謝の気持ちを込めて
thanksメールをお送りします。
出来上がった絵本を1冊お送りします。
- 申込数
- 110
- 在庫数
- 110
- 発送完了予定月
- 2022年6月

子どもの今と未来を支える!包括的子ども支援のマンスリーサポーター
- 総計
- 10人

子ども食堂ひみつ基地サポーター ~子どもたちの今と未来をご一緒に~
- 総計
- 32人

なないろ園子どもサポーター募集
- 総計
- 7人

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 9,962,000円
- 寄付者
- 350人
- 残り
- 36日

ももやまサポーター募集ー地域「みんなの」ももやま子ども食堂に!
- 総計
- 40人

困難に直面している人の”今と未来”を継続的に支えるサポーターを募集
- 総計
- 3人

生活に困窮しているひとり親家庭の子どもたちに毎日お弁当を届けたい!
- 総計
- 10人












