
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 103人
- 募集終了日
- 2018年5月15日
シンポジウム「今「学徒出陣」をどうとらえるか」開催

◆シンポジウム「今「学徒出陣」をどうとらえるか」レポート
東京藝術大学演奏藝術センター 大石 泰
昨日、東京藝術大学音楽学部第6ホールにて「戦没学生のメッセージⅡ」プロジェクトのシンポジウム「今「学徒出陣」をどうとらえるか」が開催されました。パネリストは京都大学大学文書館教授の西山伸先生、九州大学人文科学研究院教授の折田悦郎先生、慶應義塾大学法学部教授の片山杜秀先生、それに本学美術学部芸術学科教授の佐藤道信先生の4名、それに大学史史料室の橋本久美子先生と私が進行役を務めました。会場には猛暑の中、約200名の熱心なお客さまが詰めかけました。
4名のパネリストの報告は、「学徒出陣」を共通のキーワードとしているものの、それぞれ全く異なる視点に立つものでした。西山先生は、制度的側面から見た「学徒出陣」について、折田先生は自身が在籍する九州大学における学徒出陣の実態と、記録を残すことの重要性について、片山先生は総力戦国家体制が高等教育に与えた影響、また佐藤先生は戦時中の東京美術学校の学生たちの生活をユーモアを交えて語りました。
また、シンポジウムとしては珍しく戦没学生の作品演奏も行いました。取り上げた曲は、鬼頭恭一さんの《無題(アレグレット イ短調)》(ピアノ:田中翔平)と村野弘二さんの《小兎のうた》(メゾソプラノ:山下裕賀/ピアノ:松岡あさひ)の2曲です。これらの曲は29日(日)の「戦没学生のメッセージⅡ」トークイン・コンサート「戦時下の音楽~教師と生徒」でも演奏されるので、その予告の意味も持つものでした。
こうしてシンポジウムは終了しましたが、いよいよ今度の日曜日にはコンサートが開催されます。戦没学生の作品はもちろん、今回は橋本國彦、信時潔、下總皖一、細川碧といった当時、東京音楽学校で教鞭をとった4人の教師の作品も取り上げます。いずれも現在ではほとんど演奏されない珍しい曲ですから、この機会に是非お聴き逃がしなきように。シンポジウムのパネリストのお一人、片山杜秀氏を再びお迎えしてのトークイン・コンサート「戦時下の音楽~教師と生徒」は、7月29日(日)東京藝術大学奏楽堂にて14:00開演です。皆さまお誘いあわせの上、是非ご来場ください。
リターン
3,000円
戦没学生の音楽史料を未来へ:web資料館を応援
●演奏藝術センターから感謝の気持ちを込めて御礼状
●「東京藝大アーカイブズ友の会」会員証(会員番号付き。ただしすでに会員の方には発行されません)
●オリジナルクリアファイル
- 申込数
- 20
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年6月
10,000円

【コンサートにお越しいただける方へ】「戦没学生のメッセージ」コンサートをお楽しみください
●3,000円のリターン(①お礼状、②会員証、③オリジナルクリアファイル)
●当日のコンサートご招待券
*2018年7月29日(日)14時~開催。詳細は、プロジェクトページをご覧ください。
●昨年開催した「戦没学生のメッセージ」コンサートライブCD
- 申込数
- 38
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年9月
3,000円
戦没学生の音楽史料を未来へ:web資料館を応援
●演奏藝術センターから感謝の気持ちを込めて御礼状
●「東京藝大アーカイブズ友の会」会員証(会員番号付き。ただしすでに会員の方には発行されません)
●オリジナルクリアファイル
- 申込数
- 20
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年6月
10,000円

【コンサートにお越しいただける方へ】「戦没学生のメッセージ」コンサートをお楽しみください
●3,000円のリターン(①お礼状、②会員証、③オリジナルクリアファイル)
●当日のコンサートご招待券
*2018年7月29日(日)14時~開催。詳細は、プロジェクトページをご覧ください。
●昨年開催した「戦没学生のメッセージ」コンサートライブCD
- 申込数
- 38
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年9月

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
- 総計
- 530人

上毛電気鉄道|次の100年を共につくる、新たな”なかま”を迎えたい
- 現在
- 3,581,000円
- 支援者
- 125人
- 残り
- 22日

早稲田大学野球部 世界へ!アメリカ名門大学と究める文武両道への挑戦
- 現在
- 11,827,000円
- 寄付者
- 332人
- 残り
- 18日

清瀬市から未来へ— 幻のロマン客車「夢空間」の鼓動を、再び。
- 現在
- 2,316,064円
- 支援者
- 113人
- 残り
- 10日

姪の支援をお願いします。妹が病気で最後の一年分の学費が払えません。
- 現在
- 387,000円
- 支援者
- 36人
- 残り
- 35日

一橋大学ア式蹴球部と共に
- 総計
- 5人

東京湾からアサリが消える!?深川めし復活プロジェクト
- 現在
- 4,000円
- 支援者
- 2人
- 残り
- 24日

アルゼンチン・ミレイ大統領についての本の日本語翻訳出版プロジェクト
- 支援総額
- 2,634,000円
- 支援者
- 166人
- 終了日
- 11/15

「お店を元に戻したい」家族で守り続けた和菓子店復活へ[肱川町]
- 支援総額
- 1,270,000円
- 支援者
- 98人
- 終了日
- 1/31
日本の"SAKE"文化を【発信・発見・縁結】できる拠点を日本橋に!
- 支援総額
- 528,000円
- 支援者
- 51人
- 終了日
- 9/30
カレン族の母子健康の向上の為に、健康教育ビデオを作成したい!
- 支援総額
- 527,000円
- 支援者
- 46人
- 終了日
- 6/9

予防リハビリで元気に!神戸市長田区にリハビリモンスター到来!
- 支援総額
- 532,000円
- 支援者
- 49人
- 終了日
- 12/27

「親」のための勉強会【おやべん】を全国に広めたい!
- 支援総額
- 543,000円
- 支援者
- 47人
- 終了日
- 8/13

奪われる教育の機会…空爆で壊れたイラクの小学校を再建したい!
- 寄付総額
- 2,045,000円
- 寄付者
- 121人
- 終了日
- 11/30











