
支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 162人
- 募集終了日
- 2021年6月20日
<江戸上りの芸能>とは…
今回又吉靜枝が研究し、復元する<江戸上りの芸能>。そのうち、6演目を上演します。
「江戸上り」とは琉球国王が即位や徳川将軍の代替わりのたび使者を派遣したことをいい、江戸城と薩摩江戸屋敷では座楽と舞楽が披露されていたといわれ、現在は伝承が途絶えています。
「琉躍」は、又吉靜枝が芸大教授時代に研究していた復元プロジェクトで、『琉球人坐楽并躍之図』にある所作をモチーフに作舞しています。現代では伝承が途絶えた演目もあります。衣裳や着付けも絵巻物に近づけるよう再現しており、小道具も細かく検討しました。
團躍(うちわうどぅい)
女踊。暑い夏の日に涼を求める涼やかな踊りです。小道具に団扇を持ち、優雅に踊ります。1832年の江戸上りの時にも、1838年に国王任命のための冊封使を迎えて行われた戌の御冠船でも踊られました。“戌の冠船”では瓦屋節・作田節・百名節の3曲構成でしたが、今回は瓦屋節・早作田節で踊ります。
麾躍(ぜいうどぅい)
はつらつとした二才(若い男性)が、戦で用いる采配である麾を手に持ち踊る祝儀舞踊です。踊りは絵巻と同じポーズを取り入れるよう工夫されています。辺野喜節(びぬちぶし)と 浮島節 の2曲構成で、太平の御代を寿ぐ歌詞で、勇壮な気分で踊られます。
笠躍(かさうどぅい)
小道具で使用する“笠”は現在の琉球舞踊で一般的に使用されている形と異なり、絵巻に合わせて復元しています。金武節・長恩納節 の2曲構成で、恋する乙女の心情をしっとりと踊る女踊です。
御代治口説(みよおさまるくどぅち)
現在歌われておらず伝承が途絶えた曲で、演じる具志幸大が沖縄県立芸術大学の学生時代に取り組んだ研究です。天保3年の琉歌に関する記録より題名の共通する歌詞を使用しました。
踊り手が、振りと共に多くの歌詞を唱えるところがみどころです。
打組踊(しょんだう)
「しょんだう(しゅんどう)」とは「醜童」とも書きます。美女と醜女の4人でコミカルに展開していく踊りです。「御後段踊り(うぐだんうどぅい)」とも呼ばれ、御冠船踊で演目の最後に踊られるのが慣例でした。復元では、地方の村踊りで今でも踊られている「醜童踊り」から一部、指先の所作などを参考にしています。
「唐躍」は京劇のように物語仕立てで、楽師や楽童子(江戸上り使節団の中の芸能担当者)が中国語の台詞で演じていたといわれています。
「打花皷(たーふぁーくー)」
『琉球人坐楽并躍之図』に掲載されている3演目のうちの1つで、残されているわずかな資料から復元したものです。(同じタイトルの民俗芸能が中城村で残されていますが、内容は異なります。)
太鼓打ちの大道芸人夫婦が街で芸をしていると、それを見たお金持ちが太鼓打ちの妻に一目ぼれしてしまいます。自分の家でも踊ってほしいと夫婦を家に招きますが…というコミカルな物語です。
リターン
3,000円

A-1. お気軽応援|にふぇーでーびる①コース
====
ご支援をできるだけ多くプロジェクト実施のために使わせていただきます。
====
●お礼メール(出演者からのメッセージ&写真)
にふぇーでーびる=ありがとう
- 申込数
- 33
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年7月
5,000円

A-2. 純粋応援|にふぇーでーびる②コース
====
ご支援をできるだけ多くプロジェクト実施のために使わせていただきます。
====
●お礼メール(出演者からのメッセージ&写真)
にふぇーでーびる=ありがとう
- 申込数
- 39
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年7月
3,000円

A-1. お気軽応援|にふぇーでーびる①コース
====
ご支援をできるだけ多くプロジェクト実施のために使わせていただきます。
====
●お礼メール(出演者からのメッセージ&写真)
にふぇーでーびる=ありがとう
- 申込数
- 33
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年7月
5,000円

A-2. 純粋応援|にふぇーでーびる②コース
====
ご支援をできるだけ多くプロジェクト実施のために使わせていただきます。
====
●お礼メール(出演者からのメッセージ&写真)
にふぇーでーびる=ありがとう
- 申込数
- 39
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年7月

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 3,998,000円
- 寄付者
- 486人
- 残り
- 40日

福岡県宇美町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 310,000円
- 寄付者
- 10人
- 残り
- 40日

綾部市が災害派遣トイレネットワークに参加、市民の命と尊厳を守る
- 現在
- 1,020,000円
- 寄付者
- 38人
- 残り
- 40日

富山県が災害派遣トイレ網に参加、県民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 490,000円
- 寄付者
- 25人
- 残り
- 40日

「孤独死」―数週間後ではなく、数日で“気づける”社会を―
- 現在
- 13,000円
- 支援者
- 2人
- 残り
- 23日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 222,116,600円
- 支援者
- 13,060人
- 残り
- 28日

長野県初、御代田町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 1,010,000円
- 寄付者
- 32人
- 残り
- 9日










