旧奥州惣本山 専称寺|「梅の名所」を次の20年へ守り継承したい。
旧奥州惣本山 専称寺|「梅の名所」を次の20年へ守り継承したい。

支援総額

8,165,000

目標金額 3,000,000円

支援者
279人
募集終了日
2025年9月5日

    https://readyfor.jp/projects/sensyoji-umeproject?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年08月10日 00:10

持続可能な経営を目指して

専称寺住職の遠藤です。

【「梅の名所」を次の20年へ守り継承したい】
ネクストゴール「500万円」達成に向けて、引き続き活動中です。
https://readyfor.jp/projects/sensyoji-umeproject

第一目標額300万円を達成し、10日ほど経ちましたが、㋇8日に400万円を超えました!

9日23時時点まで、1552名の方が支援ページをご覧いただき、そのうち約8%にあたる133名の方よりご支援いただきました。みなさまのお心遣い感謝申し上げます。

 

本日9日は、(公社)福島県私立幼稚園・認定こども園連合会の教員研修大会に参加してまいりました。

私は本年度より、経営研究委員会委員長を仰せつかり、園長・設置者向けの第6分科会の司会を務めさせていただきました。

 

研修テーマは「持続可能な園経営」

採用難、そして、異次元の少子化、園児が減少していく中で、いかに経営の価値観を転換していくべきか、という内容でした。

 

寺院経営も同じで、家制度等社会が目まぐるしく変化していく中で価値観の転換が必要となります。

供養だけではなく、生きているうちにいかに地域に住まう方々に寄り添える寺院に変容していくか

地域のさまざまな困りごとに寄り添いながら、歴史・文化・教えをどのように残していくか

それらを担保する財政基盤をいかに作るか

園も寺院もさまざまな角度からの変容が必要だと改めて感じた研修会となりました。

 

この度のクラファンでは、園経営者の方々からも多くご支援をいただき、研修会でお会いした際に直接御礼をさせていただけたのと、また、継続的なご支援を依頼させていただきました。

 

ネクストゴールに向けて、残り約1か月、まだまだ支援の輪を広げていきたいと思いますので、引き続きのご支援、情報拡散をよろしくお願いいたします。

 

※取材いただける各メディアのみなさま、プレゼンの機会やチラシを設置いただける企業、団体等、まだまだ募集しております。
下記までご連絡いただけますと幸いです。(A4版、A3版があります)

電話:浄土宗九品寺 0246-24-2604

e-mail:遠藤 k.endo@meisyou-gakuen.ac.jp

 

 

リターン

5,000+システム利用料


5千円|グッズコース

5千円|グッズコース

●お礼のメール
●いわきひとまち百景 専称寺絵葉書

申込数
20
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

5,000+システム利用料


5千円|全力応援コース

5千円|全力応援コース

●お礼のメール
●公式ホームページにお名前掲載(希望制)

申込数
21
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年10月

5,000+システム利用料


5千円|グッズコース

5千円|グッズコース

●お礼のメール
●いわきひとまち百景 専称寺絵葉書

申込数
20
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

5,000+システム利用料


5千円|全力応援コース

5千円|全力応援コース

●お礼のメール
●公式ホームページにお名前掲載(希望制)

申込数
21
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年10月
1 ~ 1/ 26


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る