
支援総額
目標金額 4,000,000円
- 支援者
- 252人
- 募集終了日
- 2023年11月30日
国破れて海はなし?聞取りから浮かび上がる島の恵み(荘内半島〜笠岡諸島/ 原隊長の手記 後編)
本プロジェクトをご支援いただき、ありがとうございます!
★支援率が目標額の60%を達成しました!本当に嬉しい限りです。All or Nothingですので、なんとしても100%を超えて、150%を目指したいと思っています。どうぞよろしくお願いします
原隊長の手記(後編)をお送りします。
-----
11月3日、長くアイランドホッピングした塩飽諸島を後にして笠岡諸島へ。

塩飽水軍と村上水軍の瀬戸内二大水軍の支配下に挟まれた笠岡諸島は、また人も風土もまた独特の文化圏を持っています。北木島に1泊キャンプして高島へ。神武天皇一行が東征した際に何年か滞在したという伝説が残る島で、多く残された奇岩や磐座には神秘的な佇まいがあります。私設の歴史資料館や手作りのオブジェを名所ごとに作っている島のアーティスト、河田浩二さんとも偶然に道端でお会いし、お話を伺うことができました。90歳というご高齢ながら、絶えない製作意欲にはただただ驚かされました。ユーモアセンスも抜群で、島が明るく見えるのは浩二さんのアートがあるからかも知れません。

白石島では横断隊員でもあり、白石島観光協会会長の原田茂さんにお世話になりました。マリンハウスみっきをベースにカヤックやSUP、ウインドサーフィンなどあらゆるマリンスポーツをゲストに提供しています。並々ならぬ調理の腕を持ち、島の幸をふんだんに用いた手料理でおもてなしいただきました。
白石島は戦前から観光に取り組んできた先進地で、国立公園制定の際にも島を挙げての誘致を展開したとのこと。ジャンルを問わず様々なイベントも開催しており、島の懐の深さを感じます。本気で何かをしようとすれば、何でもできる人を惹きつける魅力のある島です。白石島地域おこし協力隊員の片岡さんにご案内頂き、弘法大師が開いたといわれる開龍寺で教海(のりみ)名誉住職からもお話を伺いました。その逸話は、また書籍の方で詳しくご紹介します。
鳴門から始まり笠岡諸島まで漕ぎ進みながら、今回は各地で主に80代から90代の方を中心として聞き取りをさせていただいています。じっくりと撮影と録音させて頂きながらの取材はのべ35人。立ち話の中でも様々な方とお話の中から過去の記憶を取材しています。その数はゆうに50名を超えました。子供の頃の記憶に始まり、当時の遊びや海の中の様子、暮らし、仕事、島や海の変遷などを思いつくままに、時折質問も混ぜながら毎回2時間に渡りお話しいただいています。

印象的なのは戦前から戦後にかけて、島の生活がどんどん厳しくなっていったということ。そして戦争を経験した世代の方はもう殆ど亡くなっているということでした。
そしてどこの海にも共通しているのが、戦前の頃の海は綺麗で海草が繁茂し、魚や貝は溢れるようにとれたという話。その宝の海が人々の苦しい生活を大いに助けてくれたそうです。

時は経て高度成長期の中で人も自然も大きく変化しました。そして現在は一部の大型漁業を除いて、地先の小規模漁業は壊滅的になり漁民の姿もほとんど見ることは出来ない海となってしまっています。想像を絶する苦労をして造られたであろう天まで続くような石垣の田畑もほとんど山に戻ってしまいました。
私たちは何を得て何を失ってきたのか。もう小手先の施策でなにかを変えられるターニングポイントは過ぎているのでしょう。
海の上は比較的穏やかですが、この高温化は浅い瀬戸内海の生き物にとっては大変な影響を受けていると想像できます。旅は海の分水嶺ともいえる鞆の浦まで進んで来ました。潮の流れも言葉の文化圏もこのあたりからは山口出身の私にとっても馴染みのあるものとなってきます。
引き続き応援よろしくお願い致します!
-----
リターン
5,000円+システム利用料

クルーメンバーコース
●お礼のメール
●瀬戸内カヤック横断隊クルーメルマガの配信(希望制)
2023年末まで行われる瀬戸内カヤック横断隊の旅のメルマガを配信します。週一回の配信でリアルな海旅の様子をお届けします。
●瀬戸内の残したい風景ポストカードセット
●プロジェクトクルーカード
今回のプロジェクトにご賛同いただいた証として、クルーカードを作成してお渡しします。
- 申込数
- 21
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
10,000円+システム利用料

書籍コース
●書籍(2025年発行予定)
※瀬戸内の過去と未来を形にし、皆様のもとへお届けします。
●書籍にお名前掲載(希望制)
●お礼のメール
●瀬戸内カヤック横断隊クルーメルマガの配信(希望制)
2023年末まで行われる瀬戸内カヤック横断隊の旅のメルマガを配信します。週一回の配信でリアルな海旅の様子をお届けします。
●公式HPにお名前を掲載(希望制)
●瀬戸内の残したい風景ポストカードセット
●プロジェクトクルーカード
今回のプロジェクトにご賛同いただいた証として、クルーカードを作成してお渡しします。
- 申込数
- 94
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
5,000円+システム利用料

クルーメンバーコース
●お礼のメール
●瀬戸内カヤック横断隊クルーメルマガの配信(希望制)
2023年末まで行われる瀬戸内カヤック横断隊の旅のメルマガを配信します。週一回の配信でリアルな海旅の様子をお届けします。
●瀬戸内の残したい風景ポストカードセット
●プロジェクトクルーカード
今回のプロジェクトにご賛同いただいた証として、クルーカードを作成してお渡しします。
- 申込数
- 21
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
10,000円+システム利用料

書籍コース
●書籍(2025年発行予定)
※瀬戸内の過去と未来を形にし、皆様のもとへお届けします。
●書籍にお名前掲載(希望制)
●お礼のメール
●瀬戸内カヤック横断隊クルーメルマガの配信(希望制)
2023年末まで行われる瀬戸内カヤック横断隊の旅のメルマガを配信します。週一回の配信でリアルな海旅の様子をお届けします。
●公式HPにお名前を掲載(希望制)
●瀬戸内の残したい風景ポストカードセット
●プロジェクトクルーカード
今回のプロジェクトにご賛同いただいた証として、クルーカードを作成してお渡しします。
- 申込数
- 94
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月

語りで伝承されるモン族の民話を絵本で未来に残したい
- 現在
- 390,000円
- 支援者
- 50人
- 残り
- 41日

「なまけものの通りみち」となる生物回廊農園を共に作り育てましょう!
- 総計
- 58人

311人募集中!|311子ども甲状腺がん裁判応援サポーター
- 総計
- 275人

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
- 現在
- 7,985,000円
- 寄付者
- 195人
- 残り
- 36日

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
- 総計
- 145人

【リトルワールド第二弾】「アイヌの家」を救い、伝統技術を未来へ
- 現在
- 4,170,000円
- 支援者
- 287人
- 残り
- 18日

五浦美術文化研究所|雨漏り進む有形文化財・長屋門に一刻も早い修繕を
- 現在
- 2,957,000円
- 寄付者
- 97人
- 残り
- 33日










