
寄付総額
目標金額 4,000,000円
- 寄付者
- 404人
- 募集終了日
- 2022年10月10日
【ご支援のお願い】東ティモール思春期保健プロジェクト、クラウドファンディングに挑戦!
シェア在日外国人支援事業のクラウドファンディングをして下さった皆様、
シェア東京事務所のスタッフ冨澤と申します。シェアでは東ティモール事業の業務を担当しております。
一昨年はクラウドファンディング「【医療通訳の活用促進】外国人母子が保健サービスを利用しやすい社会へ」にご支援いただきましてありがとうございました。皆様のご支援のおかげで、主に下記4点の活動に集中して活動に取り組むことができました。
①東京都内での母子保健分野の医療通訳体制整備
②外国人母子支援者のための医療通訳以外についての相談窓口をつくる
③相談者と保健医療機関との橋渡し
④女性保健ボランティア向けの勉強会を実施
シェアスタッフ一同、感謝の気持ちでいっぱいです。皆さまのご支援に改めて感謝申し上げます。
シェアでは現在「中高生の健康な未来をつくる!東ティモール思春期保健プロジェクト」のクラウドファンディングに挑戦中です。すでにご支援いただいた皆様、ありがとうございます!ぜひスタートダッシュ期間の今、ご支援・応援いただけると大変心強いです。
\クラウドファンディング挑戦中/
第一目標金額:450万円
2024年5月28日(火) 23:00まで
中高生の健康な未来をつくる!東ティモール思春期保健プロジェクト
↓以下の画像をクリックしてご寄付をよろしくお願いいたします↓
皆様は、「生後間もない赤ちゃんを遺棄」「乳児虐待死」などの言葉を見聞きしたことはあるでしょうか。ニュースなどで見聞きするたびに心を痛めている人も少なくないのではないかと思います。
このような悲しい事件は望まない妊娠が関係していることも多く、性に関する正しい知識や性的な行動への意思決定、そして対人関係スキルなどの不足が背景にあります。また、このようなケースを支える保健医療サービスが不足している場合、望まない妊娠をした女性が援助を得られることなく孤立していく要因となります。
アジアで一番若い国である東ティモール*では、文化的な背景も重なり、結婚前に望まない妊娠をした10代の若者が周りの人に頼ることができず孤立し、最悪の場合、出産後に赤ちゃんを遺棄する、ということが起きています。
*https://www.jica.go.jp/Resource/easttimor/ku57pq00000468jx-att/jcap.pdf
私たちシェアは2023年から、学校の先生が性に関する保健教育を提供するための研修や、地域の医療従事者や行政を巻き込んで、思春期の若者への理解、関わり方を学ぶなど、地域ぐるみで活動を展開しています。
その中で先生たちが授業での実践に意欲的になっていったり、活動対象の保健センターを増やしてほしいなどのリクエストが出てきたりしています。
現地の人々の想いやニーズに寄り添った活動を続けるために、今後の研修開催費や地域への啓発活動費などをクラウドファンディングにて募ることといたしました。
先生たちは自信をもって保健教育を実施し、医療従事者は適切なケアを提供することで、未来を担う若者たちが自分の健康と幸せを自分で守り選択できるように。
みなさまの温かいご支援のほど、よろしくお願いいたします。
また、公開初日に開催したオンラインイベントのアーカイブを5/7までの期間限定で公開しています!
親子対象の包括的性教育の活動を行っている助産師の川添梨沙さんと、東ティモール事務所からは巣内が登壇しています。ぜひご覧ください。
ギフト
5,000円+システム利用料

感謝を送ります!_Ver.1
〇感謝のメールをお送りします。
〇シェアの年次報告書をメールもしくは郵送にてお送りします。(2023年5⽉頃)
〇シェアのHP上にご支援者様としてお名前を掲載いたします(希望者のみ)。
〇シェアの機関誌『ボン・パルタージュ168号(特集:今考える、在日外国人の”母子保健”)』をお送りします。
〇寄附金受領証明書をお送りします。(2023年1月送付予定)
- 申込数
- 195
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年5月
10,000円+システム利用料

感謝を送ります!_Ver.2
〇感謝のメールをお送りします。
〇シェアの年次報告書をメールもしくは郵送にてお送りします。(2023年5⽉頃)
〇シェアのHP上にご支援者様としてお名前を掲載いたします(希望者のみ)。
〇シェアの機関誌『ボン・パルタージュ168号(特集:今考える、在日外国人の”母子保健”)』をお送りします。
〇寄附金受領証明書をお送りします。(2023年1月送付予定)
- 申込数
- 158
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年5月
5,000円+システム利用料

感謝を送ります!_Ver.1
〇感謝のメールをお送りします。
〇シェアの年次報告書をメールもしくは郵送にてお送りします。(2023年5⽉頃)
〇シェアのHP上にご支援者様としてお名前を掲載いたします(希望者のみ)。
〇シェアの機関誌『ボン・パルタージュ168号(特集:今考える、在日外国人の”母子保健”)』をお送りします。
〇寄附金受領証明書をお送りします。(2023年1月送付予定)
- 申込数
- 195
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年5月
10,000円+システム利用料

感謝を送ります!_Ver.2
〇感謝のメールをお送りします。
〇シェアの年次報告書をメールもしくは郵送にてお送りします。(2023年5⽉頃)
〇シェアのHP上にご支援者様としてお名前を掲載いたします(希望者のみ)。
〇シェアの機関誌『ボン・パルタージュ168号(特集:今考える、在日外国人の”母子保健”)』をお送りします。
〇寄附金受領証明書をお送りします。(2023年1月送付予定)
- 申込数
- 158
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年5月

親から子へ、国から国へ。命をつなぐ「リレー募金」にご参加ください!
- 総計
- 4人

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日

子宮体がん再発後も、妊娠の可能性を守るための挑戦。臨床研究の継続へ
- 現在
- 9,642,000円
- 支援者
- 324人
- 残り
- 24日

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 9,962,000円
- 寄付者
- 350人
- 残り
- 36日

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 33,483,000円
- 支援者
- 1,873人
- 残り
- 38日

小さく生まれた赤ちゃんのご家族を応援!マンスリーサポーター募集
- 総計
- 12人

地域住民と共に作る!釜石伝統の「陣屋」を新しく復活させたい!
- 支援総額
- 88,000円
- 支援者
- 8人
- 終了日
- 2/24
余命9ヶ月『僧帽弁閉鎖不全症』のビビを救いたい!
- 支援総額
- 1,318,000円
- 支援者
- 97人
- 終了日
- 12/8

香川県で一般・ジュニア対象のテニストーナメント大会を開催したい!
- 支援総額
- 367,000円
- 支援者
- 18人
- 終了日
- 8/15

アメリカンを楽しめるdog park +cafe
- 支援総額
- 85,000円
- 支援者
- 6人
- 終了日
- 3/15

国境を越えて、人と人をつなぐ音楽を届けたい!新たな挑戦にご支援を
- 支援総額
- 1,815,000円
- 支援者
- 89人
- 終了日
- 8/10

誰でも気軽にワンコインで受けれる乳がん検診イベントを開催!
- 支援総額
- 1,204,000円
- 支援者
- 146人
- 終了日
- 9/18
地域教育として、中学生にディベートを教えて大会を開催したい!
- 支援総額
- 85,000円
- 支援者
- 24人
- 終了日
- 9/27











