寄付総額
目標金額 4,500,000円
- 寄付者
- 332人
- 募集終了日
- 2024年5月28日
【カウントダウン】残り2日!持続可能な未来へ:東ティモールの母子保健を支える活動で大切にしていること

現在シェアでは「思春期保健プロジェクト」の他に、「母子保健サービス活性化」事業を行っています。目指しているのは、住民の保健サービスへのアクセス改善です。対象地であるディリ県メティナロ郡と離島アタウロ特別地区は僻地にあり、妊婦健診、医療施設での出産など、受けられるべき基礎的な保健サービスを受けられていない母子がいます。
アクセス改善のために住民や医療従事者と共に活動を進めています。活動を一緒に実施するカウンターパート(関係者)の方々にも親しみを持ってもらいたく、「HAKBESIK(ハクベシック)」という事業名をスタッフ皆で考えました。テトゥン語で「近づく」という意味で、住民も医療従事者もお互いに近づいて、保健サービス利用を高めるという狙いがあります。
地理的な問題やインフラ整備がされていない僻地では、保健に関する情報を取得する事が難しく、また、保健医療サービスの提供体制が不安定…など、いろいろな課題があります。
私たちが解決できる課題に対処するため、3つの柱で活動を行っています。
①住民の保健に関する知識を上げよう
保健省が管理している保健ボランティアへ研修を行い、知識と技術を得た彼らが、正しい保健情報を地域住民に定期的に提供できるようになることを目指しています。これまでに50人以上のボランティアが研修を受け、のべ3000人以上に母子保健の情報を届けました。
②地域の診療所で働く医療者の技術を上げよう
東ティモール政府保健省が管轄する「国立医療研究所」から、普通分娩研修を医療者に対して実施しています。正しい技術で保健サービスを提供できるようになることが目標です。これまでに医師や助産師の計20名が研修を受け、医療者の中には、初めて正確に出産を取り扱えるようになったと感謝の声を寄せる方もいます。
③診療所を統括する保健センターの管理能力を上げよう
保健センターの中で委員会を設立し、診療所へ定期的にモニタリングに行きます。モニタリングの中で見つけた課題を話し合い、解決します。保健センターが主体的にモニタリングを実施し、各診療所での課題に対して、改善活動を行っています。
HAKBESIK事業は残り1年となり、診療所や保健センターで働くカウンターパートの方々の意識も変化が見えてきました。シェアが同行しなくても、保健センターの人たちだけでモニタリングに行ったり、保健センターで勉強会を実施したり、問題を解決できるようになってきたのです。村長や村のリーダーたちは少しずつ母子保健に関心を寄せ、保健ボランティアや教員による保健教育が普及してきました。
シェアの活動で大事にしているのは「住民主体」です。現地の人々が健康の課題を自分たちの問題として認識し、解決や予防・健康促進のために動いていくことを理想としています。主役は彼らなのです。継続的に活動を行える人材育成や仕組みづくりなど、側面から支援するのがシェアの役割です。
シェアは物もあまりくれないし、派手な催しもあまり実施しないので、活動は地味ですが、住民リーダー、保健ボランティア、診療所の医療者たちが活動を継続して行えるように、サステイナビリティを考えながら、現地の人々の変化を大切にして日々活動を行っています。
どうぞこれからもシェアの活動へ応援をお願いいたします!
シェア=国際保健協力市民の会
ギフト
10,000円+システム利用料

【寄付金控除】思春期の健康普及を応援!
このコースにご寄付いただいた方には以下のリターンをお送りします。
●御礼メッセージ
●年次報告書
●機関誌『ボン・パルタージュ』174号
●オンライン報告会へのご招待 (2025年1~5月の間に実施予定、詳細は開催の1カ月前までにご連絡します)
●寄付領収書
- 申込数
- 159
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年5月
3,000円+システム利用料

【寄付金控除】学生の方限定 海を越えた同世代の健康を守る一歩!
このコースにご寄付いただいた方には以下のリターンをお送りします。
●御礼メッセージ
●年次報告書
●機関誌『ボン・パルタージュ』174号
●寄付領収書
- 申込数
- 21
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年1月
10,000円+システム利用料

【寄付金控除】思春期の健康普及を応援!
このコースにご寄付いただいた方には以下のリターンをお送りします。
●御礼メッセージ
●年次報告書
●機関誌『ボン・パルタージュ』174号
●オンライン報告会へのご招待 (2025年1~5月の間に実施予定、詳細は開催の1カ月前までにご連絡します)
●寄付領収書
- 申込数
- 159
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年5月
3,000円+システム利用料

【寄付金控除】学生の方限定 海を越えた同世代の健康を守る一歩!
このコースにご寄付いただいた方には以下のリターンをお送りします。
●御礼メッセージ
●年次報告書
●機関誌『ボン・パルタージュ』174号
●寄付領収書
- 申込数
- 21
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年1月

親から子へ、国から国へ。命をつなぐ「リレー募金」にご参加ください!
- 総計
- 4人

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 33,483,000円
- 支援者
- 1,873人
- 残り
- 38日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

小さく生まれた赤ちゃんのご家族を応援!マンスリーサポーター募集
- 総計
- 12人

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,815,000円
- 寄付者
- 312人
- 残り
- 29日

病気で髪がぬけるかたへ。高校生と尾州生地で温もりの二刀流ケア帽子
- 現在
- 656,000円
- 支援者
- 76人
- 残り
- 15時間

.png)
.png)
.png)
.png)
.png)
.png)











