寄付総額
目標金額 4,500,000円
- 寄付者
- 332人
- 募集終了日
- 2024年5月28日
【シェア東ティモール通信11】抜けた歯は石の隙間へ?ネズミの歯を願う東ティモールのユニーク習慣
こんにちは🎇海外事業インターンの福田です。
酷暑が続きますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか❓(私は夏バテ中です…💦)
さて、今回の「東ティモール通信」では、歯の健康にまつわる話題をお伝えします。
今回は、東ティモール事務所のフィールドオフィサーであるジョシオ・ソアレスさんが、日本と東ティモールの歯のあれこれに関する違いについて、レポートを書いてくれました。
ぜひご覧ください👀💡
🦷🦷🦷🦷🦷🦷🦷🦷🦷🦷🦷🦷🦷🦷🦷🦷
『歯』についてのいろいろ
私自身の記憶を思い出してみましたが、両親から歯を磨いてもらった記憶や、学校で歯について学んだ記憶はありません。駐在員の日本人スタッフが、日本では子どもを横にして父や母が歯を磨くと聞きましたが東ティモールにはそのような習慣はありません。いつの間にか磨ける(?!)ようになっています。
歯ブラシは50セントで購入が可能です。歯ブラシが買えないときは、(繊維がたくさんある)ココナッツの実を歯ブラシとして代用していました。歯磨き粉は必ず使います。こちらも60セントくらいで購入可能ですが、在庫がなくなることもあるので、そんなときは石鹸を歯ブラシにつけて磨きます。
抜けた歯はどうする?!
抜けた歯ってどうしているの?と日本人駐在員に聞かれたので、「なんでそんなことに興味を持つんだ…?」と不思議でした。アタウロでは、石と石の間に埋めます。理由は教えられていませんが、両親からそのように言われて、私はそうしていました。この機に他のスタッフに尋ねてみました。抜けた歯に息を吹きかけ、こういうそうです。
「受け取った歯(抜けた歯)は牛の歯で、私がもらう歯(生え変わる歯)はネズミの歯」
その後、股の間から歯を投げます。
そうすると、小さな歯に生え変わると言われているそうです。
私はこの話を聞いた時、笑いました。それを話してくれたスタッフの歯が大きかったからです(笑)。
歯が痛くなったらどうする?!
私の住んでいるアタウロには、歯医者がいません。歯科衛生士もいません。歯が痛くなったら、湿布(東ティモールでも“サロンパス”が売っています)を買って頬に貼るか、はちみつを常温の水に混ぜてうがいをし、痛みを和らげるしかありません。
そして、ディリに行ったときに病院に行って歯を抜いてもらうのです。値段は5ドル~45ドルです。歯を抜く場合は45ドルかかります(激高です)。公共の医療機関であれば無料で抜いてもらうことができます。
😄😄😄😄😄😄😄😄😄😄😄😄😄😄😄😄
歯について学べてとても嬉しかったです!
歯の痛みは本当につらいです。仕事中に歯が痛くなったことがありましたが、とても耐えられず、早退させてもらったこともあります。それ以降、ちゃんと歯について学びたいと思っていたので、オーラルケアさんから学んだ、歯についてのオリエンテーションはとても勉強になりました。むし歯菌がどこに住みやすいのか知ることができ、また甘いものを長時間かけて食べたり飲んだりしてはいけないと学びました。
事務所で朝と午後1回ずつコーヒータイムがありますが、私は飲むのをやめました。スタッフが砂糖を混ぜて長時間飲んでいたら、「むし歯になるよ!」という声掛けもしています。
学校で『歯』について教えられる先生が増えるように
昨年12月、教員研修をおこないました。学校で先生から「保健」の授業を実施してもらうことが目標です。今年は『歯』をトピックとして取り上げました。毎日歯を磨く、甘い物を食べない、この二つを守ればむし歯にならないと考えている先生、そして生徒が多くいます。「菌」の住みやすい箇所を意識して磨くこと、この情報を伝えられる授業を考えました。私のようにむし歯でつらい思いをする人が少しでも減るといいなと願っています。
東ティモール事務所
フィールドオフィサー
ジョシオ・ソアレス(Josio)
写真入りのブログはこちらから
ギフト
10,000円+システム利用料

【寄付金控除】思春期の健康普及を応援!
このコースにご寄付いただいた方には以下のリターンをお送りします。
●御礼メッセージ
●年次報告書
●機関誌『ボン・パルタージュ』174号
●オンライン報告会へのご招待 (2025年1~5月の間に実施予定、詳細は開催の1カ月前までにご連絡します)
●寄付領収書
- 申込数
- 159
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年5月
3,000円+システム利用料

【寄付金控除】学生の方限定 海を越えた同世代の健康を守る一歩!
このコースにご寄付いただいた方には以下のリターンをお送りします。
●御礼メッセージ
●年次報告書
●機関誌『ボン・パルタージュ』174号
●寄付領収書
- 申込数
- 21
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年1月
10,000円+システム利用料

【寄付金控除】思春期の健康普及を応援!
このコースにご寄付いただいた方には以下のリターンをお送りします。
●御礼メッセージ
●年次報告書
●機関誌『ボン・パルタージュ』174号
●オンライン報告会へのご招待 (2025年1~5月の間に実施予定、詳細は開催の1カ月前までにご連絡します)
●寄付領収書
- 申込数
- 159
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年5月
3,000円+システム利用料

【寄付金控除】学生の方限定 海を越えた同世代の健康を守る一歩!
このコースにご寄付いただいた方には以下のリターンをお送りします。
●御礼メッセージ
●年次報告書
●機関誌『ボン・パルタージュ』174号
●寄付領収書
- 申込数
- 21
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年1月

親から子へ、国から国へ。命をつなぐ「リレー募金」にご参加ください!
- 総計
- 4人

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 33,549,000円
- 支援者
- 1,876人
- 残り
- 38日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,205,000円
- 支援者
- 336人
- 残り
- 6日

小さく生まれた赤ちゃんのご家族を応援!マンスリーサポーター募集
- 総計
- 12人

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,815,000円
- 寄付者
- 312人
- 残り
- 29日

病気で髪がぬけるかたへ。高校生と尾州生地で温もりの二刀流ケア帽子
- 現在
- 656,000円
- 支援者
- 76人
- 残り
- 11時間

.png)
.png)
.png)
.png)
.png)
.png)










