頑張ってください!

10年ほど前に訪問しました。
今回のプロジェクト、心より応援しています。多くの方に関心を持っていただけたらと思います。

紫電改を語り継ぐためにも微力ですが応援させて頂きます!
頑張ってください!

頑張ってください!
頑張ってください!
頑張ってください!
紫電改調査写真に有りますように、コクピット内部を観覧者が見えるように、翼を跨いでコクピット内部が見れる歩廊を設置して頂きたいものです。
国内唯一の財産機体、コクピット内部を見たいがために来る支援者は増えると確信します。
ぜひご検討をお願い致します。

頑張ってください!

少しでもお力になれたらと思います。
また紫電改展示館行きます!

頑張ってください!

1機の戦闘機が伝えてくれる、平和の大切さと命の尊さ。
紫電改が紡いでくれた、たくさんのご縁。
このプロジェクトに関わらせていただいたことを心から感謝いたします。
平和への想いが、未来に繋がり広がりますよう✨🌈
井上真珠店 井上 幸子

頑張ってください!

頑張ってください!

後世に先の大戦を伝える非常に貴重な資料になります。
この活動を応援しています。

艦これの影響で数回訪問させていただきました!また訪問させていただきます!
頑張ってください!

昨年春に初めて訪問した時には感動しました。平和へのシンボルとして大切に保存して項だける様、僅かですがご協力いたします。
また機会をみて訪問させて頂きます。

頑張ってください!

頑張ってください!
頑張ってください!

頑張ってください!

期間ギリギリでしたが応援させて頂きました!!
展示された時には必ず見学に行きます!!
頑張ってください!

日本に残る貴重な紫電改この目で必ず見に行きます!
頑張ってください!

大切な遺産を後世に残してください!
見に行きます!頑張ってください!

紫電改以外にも戦争について興味を持つきっかけになる、とても意義のある活動だと思います。いつか絶対に見に行きます。
頑張ってください!

頑張ってください!

遅くなりましたが応援しております!
わずかながらお力にできることに感謝を!

亡くなった祖父が紫電改のパイロットでした。祖父は戦争について、多くを語ることはありませんでしたが、戦争は二度としてはいけないと言っていました。そんなことは当たり前だと思ってくれる人が今、どれくらいいるでしょうか。
戦争を知っている世代が少なくなっていく中で、彼らが紡いでくれた平和と未来を私たちは生きています。この紫電改の存在が、戦争を二度としないよう、平和の大切さをさらなる未来に引き継いでいけるよう支援させて頂きます。

久しぶりに展示館で実機を見て、将来に残すべきだと思いました。

最初に海から引き上げられるシーンを昔に見たことがあります。貴重な航空機遺産の保全活動のために一助となればと思います

頑張ってください!

七月に訪問することが出来ました。
現存する紫電改の姿を見ることが出来、その歴史と重要性を改めて感じました。
同じ敷地内での完成楽しみにしております。
また必ず伺います!!

頑張ってください!
末永く紫電改の保存をお願いします!

今年の5月にツーリングで展示場へ行き
実物を見て感激しました
保存頑張ってください!
頑張ってください!

また行きます!!

日本に唯一残る実機の紫電改、この機体を後世に引き継ぐことは、正に今を生きる私達の責務です。
この機体が今後も日本のみならず、世界の平和の礎となることを祈って。
微力ながらこのクラウドファンディングに参加できることに感謝します。頑張ってください。

頑張ってください!

田舎が地元のものです。まだそこに続く道路が有料だった頃、親戚のおじさんにカブトムシ捕りに連れて行ってもらってました。
子供心にトンネルが怖かった思い出があります。(笑)
先人が残してくれたこの地で私達が平和に暮らせています。
後世まで残してください。

頑張ってください!

頑張ってください!

平和の象徴として末永く残して下さい。
二度と戦争をしないために。
他方で80年前とは思えない当時の技術力の高さも伝えてください。

大切な機体を後世まで残して頂きありがとうございます。
大変な事ばかりだと思いますが、応援している人達が沢山いますので頑張って下さい。
頑張ってください!

頑張ってください!

ささやかながら応募しております。
当該紫電改の引き揚げの模様はズームイン朝で観ており、鮮明に憶えております。

頑張ってください!
2013年夏に展示を拝見したことがあります。また是非、お伺いしたいです。どうぞ頑張ってください。心から応援しています!

頑張ってください!

頑張ってください!
完成を楽しみにしています

私は愛媛出身で、子供の頃に久良湾に沈む紫電改の発見から引き揚げまでのニュース(当時の愛媛県のトップニュースでした)は今も忘れられません。
今年の夏、帰省した際に久しぶりに紫電改展示館にお伺いしました。
この機体は亡くなった搭乗員の方々の慰霊碑のようにも感じます。
どうかこれからも大切に引き継がれ、語り継がれることを願っています。
微力ながら応援させていただきます。

頑張ってください!

頑張ってください!

子どもの頃読んだちばてつやの「紫電改のタカ」が好きです。最後のシーンがいまだに心に残っています。少額ですが、平和を思う心として寄付いたします。

頑張ってください!

頑張ってください!

末永く後世に引き継がれますように。










