返礼品(紫電改オリジナルステッカー)を発送いたします。
お待たせしております返礼品の発送について、下記の通り、お知らせいたします。 このたび、寄付額5,000円の方への「紫電改オリジナルステッカー」を11月13日(木)に日本郵便株式会社…
もっと見る寄付総額
目標金額 10,000,000円
お待たせしております返礼品の発送について、下記の通り、お知らせいたします。 このたび、寄付額5,000円の方への「紫電改オリジナルステッカー」を11月13日(木)に日本郵便株式会社…
もっと見るこの度は、紫電改クラウドファンディングにご支援いただき、誠にありがとうございました。 皆様のお力添えにより、今後も多くの方に紫電改の歴史とその重要性を伝えることができることとなりま…
もっと見るこのたび、ご寄付時に「ホームぺージでのお名前掲載を希望された」支援者の皆様のお名前を、紫電改展示館のホームページに掲載させていただきました。 (掲載ページ)https://www.…
もっと見る紫電改展示館の建替えに伴う実機の移設に向け、皆さまからいただいたご寄付を活用し、機体の補強作業を開始しました。 補強作業は、新明和工業株式会社へ委託しております。 今回の補強は、 …
もっと見る令和7年10月10日(金)、新築される紫電改展示館の起工式が建設予定地にて執り行われました。 当日は天候にも恵まれ、厳かな雰囲気の中、関係者が工事の安全と成功を祈願しました。 新し…
もっと見る紫電改クラウドファンディングは9/5(金)を持ちまして終了いたしました。 全国47都道府県にわたる3,109人の皆さまから、総額8,104万円のご寄付をいただきました。 紫電改の保…
もっと見る紫電改が久良湾から引き揚げられた様子がわかる朝日新聞の記事(昭和54年7月15日)をご紹介します。 引き揚げの成功に関係者が胸をなでおろしたことや、引き揚げを指揮した県中川友忠福祉…
もっと見る7月1日に始まった紫電改クラウドファンディングも、いよいよ本日、最終日を迎えました。 公開前は「果たしてこの取組みに賛同いただけるだろうか、ご支援をいただけるだろうか」と、不安の中…
もっと見る紫電改クラウドファンディングは、いよいよ明日9月5日(金)23時に終了となります。カウントダウン画像も、いよいよ紫電改の姿を捉えています。 【第3回:未来への展望と呼びかけ】Q. …
もっと見る今回、紫電改クラウドファンディングの取組みを主に担った都市整備課の主幹浜田と係長日野の二人にその裏側を尋ねるインタビュー企画。第二弾の本日は、改めて「なぜ今回クラウドファンディング…
もっと見る紫電改クラウドファンディングを応援いただいている皆様、カウントダウンにお付き合いくださり、ありがとうございます。 サードゴールの到達後も、日々多くのご支援をいただき心から感謝を申し…
もっと見る紫電改が不時着水したとされ、昭和54年に引き揚げられた久良湾より『クラウドファンディング終了まで残り4日』をお知らせします。 昭和20年7月24日、土佐沖に進攻してきた約200機も…
もっと見る本日の写真は、紫電改展示館へ向かう道路からお届けします。(お気づきでしょうか、先日のカウントダウンの開始から徐々に紫電改展示館へと近づいています) クラウドファンディング終了まであ…
もっと見る本日の写真はダークみきゃんと共に、松山市南吉田町にある掩体壕からお届けします。 掩体壕は、軍用機を上空の敵機から守るために造られた格納庫で、松山市の南吉田・垣生両地区に63基が造ら…
もっと見る日本に唯一残る実機・紫電改の移設に向けた本プロジェクトは、皆様からのご支援により、8月29日(金)にサードゴールの目標金額5,700万円を達成いたしました。2300人を超えるご支援…
もっと見る紫電改クラウドファンディングを応援いただいている皆様、いつもありがとうございます。 7月1日から開始した本プロジェクトは、残すところ後7日となりました。 皆様への感謝の気持ちを込め…
もっと見る返礼品の紫電改縮尺模型は、プロのモデラーによって1作1作丁寧に仕上げたものをお届けいたします。 塗装の表現は、実際の機体のイメージを損なわないように細心の注意をはらって、細部まで忠…
もっと見る本クラウドファンディング限定で企画しました、返礼品の【紫電改オリジナルスニーカー】と【愛媛産真珠付き紫電改オリジナルピンズ】は、そのデザインを漫画「紫電改343」作者の須本壮一様に…
もっと見る呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム)館長の戸髙一成様から、本クラウドファンディングに向けた応援メッセージを頂戴いたしましたのでご紹介いたします。 「紫電改展示館」のクラウドファン…
もっと見る『紫電改』に関する著書を多数執筆された、碇 義朗氏のご子息である碇 佳彦様から、本クラウドファンディングに向けた応援メッセージを頂戴いたしましたのでご紹介いたします。 太平洋戦争末…
もっと見る終戦から80年を迎えた15日、愛媛県県民文化会館で県戦没者追悼式が執り行われました。 追悼式には、ご遺族などおよそ800人が参列し、県関係の戦没者4万5813人に対して黙とうを捧げ…
もっと見る先の大戦が終わりを告げて、80年。愛媛県では本日、戦没者追悼式が行われます。 私たちが享受している平和と繁栄の陰には、苛烈を極めた戦争の中で、祖国やふるさとの安寧を願い、家族の無事…
もっと見る紫電改展示館では、元搭乗員の笠井智一様からご寄贈いただいた『紫のマフラー』を展示しています。 このマフラーは、昭和20年に愛媛県松山市で食堂「喜楽」を営んでいた今井琴子さんが、花嫁…
もっと見る8月8日(金)、藤井貴彦アナウンサーが紫電改展示館から生中継で紫電改の歴史を伝えてくださいました。 紫電改が海から引き揚げられた昭和54年当時の映像や、様々な方への取材で、多くの方…
もっと見る日本に唯一残る実機・紫電改の移設に向けた本プロジェクトは、全国の皆様からの温かいご支援により、8月10日にネクストゴールの目標金額3,800万円を達成いたしました。 クラウドファン…
もっと見る7月1日から開始したクラウドファンディングも、残すところ1か月を切りました。 想定をはるかに超える多くのご支援と、お一人おひとりの応援コメントに心から感謝申し上げます。 ご支援とと…
もっと見る7月25日、紫電改が日本航空協会の「重要航空遺産」に認定され、日本航空協会会長を務める植木義晴氏に御来県いただき、知事が認定証を拝受いたしました。 重要航空遺産は、日本の航空技術や…
もっと見る紫電改展示館のリニューアル事業に取り組む中で、引き揚げ当時の資料が見つかりました。 このたび、この資料について取材を受けましたので報告します。 https://www3.nhk.o…
もっと見る80年前の今日、紫電改は愛南町久良湾に不時着水し、海に沈んだと言われています。 その日、土佐沖に進行してきた敵機が、呉、広島方面攻撃に来襲しました。 これを迎撃するために大村基地か…
もっと見るこの度、戦後80年特別企画として「紫電改と須本壮一 原画展」が紫電改展示館にて開催されます。 漫画家・「紫電改343 」作者の須本壮一氏は、紫電改クラウドファンディングに際して「支…
もっと見る今から46年前(昭和54年)の今日、7月14日に紫電改が愛南町久良湾の海底約 40mから引揚げられました。 この機体は、終戦間際の昭和20年7月24日に豊後水道上空で米軍機と交戦…
もっと見る日本に唯一残る実機・紫電改。この機体の移設に向けた本プロジェクトは、公開から3日というわずかな期間で、第一目標として掲げる1,000万円を達成いたしました。紫電改の姿を未来に残すた…
もっと見る日本に唯一現存する実機「紫電改」戦後80年、恒久平和を伝える姿を後世に繋ぐご支援を 本日、クラウドファンディングのスタートを迎えました。 初日から多くの方にページをご覧いただき、温…
もっと見る5,000円

◯御礼状
◯寄付金受領証明書
◯紫電改展示館HPにお名前掲載(本名のみ・希望制)
●紫電改オリジナルステッカー2枚セット【県外のみ】
<返礼品不要の方へ>
「●印」の返礼品はご希望の方にのみお届けいたします。
<愛媛県内にお住まいの方へ>
【県外のみ】と記載のある返礼品のお届けはありませんのでご了承ください。
10,000円

◯御礼状
◯寄付金受領証明書
◯紫電改展示館HPにお名前掲載(本名のみ・希望制)
●支援者限定・紫電改オリジナルピンズ【県外のみ】
<返礼品不要の方へ>
「●印」の返礼品はご希望の方にのみお届けいたします。
<愛媛県内にお住まいの方へ>
【県外のみ】と記載のある返礼品のお届けはありませんのでご了承ください。
5,000円

◯御礼状
◯寄付金受領証明書
◯紫電改展示館HPにお名前掲載(本名のみ・希望制)
●紫電改オリジナルステッカー2枚セット【県外のみ】
<返礼品不要の方へ>
「●印」の返礼品はご希望の方にのみお届けいたします。
<愛媛県内にお住まいの方へ>
【県外のみ】と記載のある返礼品のお届けはありませんのでご了承ください。
10,000円

◯御礼状
◯寄付金受領証明書
◯紫電改展示館HPにお名前掲載(本名のみ・希望制)
●支援者限定・紫電改オリジナルピンズ【県外のみ】
<返礼品不要の方へ>
「●印」の返礼品はご希望の方にのみお届けいたします。
<愛媛県内にお住まいの方へ>
【県外のみ】と記載のある返礼品のお届けはありませんのでご了承ください。


#観光

#伝統文化

#地域文化


