『安心して認知症になれるまち』地域にひらけた拠り所を平塚に!
『安心して認知症になれるまち』地域にひらけた拠り所を平塚に!

支援総額

5,638,000

目標金額 3,000,000円

支援者
259人
募集終了日
2019年6月21日

    https://readyfor.jp/projects/shigetahouseproject?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2019年05月29日 11:15

プロジェクトメンバーからのメッセージ~弁護士・竹中一真~

仕事の上では成年後見,遺言・相続,遺産分割など,認知症の方々との関わりが少ないわけではありません。

判断能力が衰えてしまったばかりに,元気なころの推定的意思に反して,自由を制限される方々がいます。例えば,正常な判断能力がないとして,財産権が制限されてしまいます。旅行に行って,美味しいものを食べて,少しくらいは贅沢したって,これまでさんざん頑張ってきたのだからバチはあたらないんじゃないか,と思いながらも,成年後見人はどうしても抑制的になってしまいます。

死に方だって,自由に決められません。「リビング・ウィル」として,元気なころにしっかりとした意思表明をしなかったばかりに,生命維持装置を取り付けられたりしながら,不本意に生きなきゃいけないことだってありえます。もしかしたら,意思表明をしていたにもかかわらず,残される方々の思惑に流されることだってあるかもしれません。

制度上やむを得ないものだと割り切りながら接していますが,割り切り切れないこともあります。

押し寄せる高齢化社会の波をヒシヒシと感じるにつけ,「新しい高齢化社会のモデル」を構築しなければいけないんじゃないか,という問題意識が心のどこかにあってモヤモヤした気持ちでいました。

でも,「新しい高齢化社会のモデル」って何なの?と改めて考えてみても,私1人ではしっくりした答えはでません。

SHIGETAハウスプロジェクトの話をいただいたとき,まだはっきりとした形はできていないかもしれない,「ヒトがそのヒトらしく生き,死を全うできる社会のモデル」を提言できる足掛かりになるのではないかと思いました。

それはきっと地に足をつけた活動の中から生まれてくるはずなので。それがSHIGETAハウスプロジェクトに見出している希望なのです。

リターン

3,000


A: 感謝のメール

A: 感謝のメール

●感謝のメール

プロジェクトメンバーより、心からの感謝のメールをお送りします!

申込数
31
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年7月

5,000


B:一般社団法人「栄樹庵」1年間会員

B:一般社団法人「栄樹庵」1年間会員

●一般社団法人「栄樹庵」1年間会員

SHIGETAハウスを運営する一般社団法人・栄樹庵の会員となるための年会費1年分です。会員は、勉強会に優先的に参加していただけます。また、年1回SHIGETAハウスで制作する冊子をお送りします。

●感謝のメール

申込数
49
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年7月

3,000


A: 感謝のメール

A: 感謝のメール

●感謝のメール

プロジェクトメンバーより、心からの感謝のメールをお送りします!

申込数
31
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年7月

5,000


B:一般社団法人「栄樹庵」1年間会員

B:一般社団法人「栄樹庵」1年間会員

●一般社団法人「栄樹庵」1年間会員

SHIGETAハウスを運営する一般社団法人・栄樹庵の会員となるための年会費1年分です。会員は、勉強会に優先的に参加していただけます。また、年1回SHIGETAハウスで制作する冊子をお送りします。

●感謝のメール

申込数
49
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年7月
1 ~ 1/ 11

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る