
支援総額
目標金額 1,800,000円
- 支援者
- 292人
- 募集終了日
- 2012年7月12日
工作WS、開催しました!
「島Books」プロジェクトの成立から10日、
先週末にリトケイオフィスのあるIID 世田谷ものづくり学校にて
島本専用棚をつくる「棚作りワークショップ」を開催いたしました。
会場となったIIDのギャラリースペースには
長崎・対馬島からやってきたたくさんのひのき材。
50m先の廊下まで、木の香りが漂っていました。
さて、このワークショップは場所をお貸しいただいたIIDさん、
告知にご協力いただいたgreenz.jpさん、
ワークショップをまわしてくれるLLPスケットさん、
棚のデザインや棚づくりを担当してくれるbibarikiさんはじめ
IID内のステキなテキスタイルデザイナーさんのご協力により、
「シルクスクリーンでロゴを印字」「組み立て」「梱包」
といった棚作りの作業をみんなで行おう!というもの。
事前にお申し込みいただいた参加者さんは、
みなさん「島好き」「工作好き」といった方々でたのもしい限り。
自己紹介をしつつ、全員でロゴの印字からスタートしました。
この日に間に合うことのできた対馬材は100台分、
島Books設置に申し出ていただいている51店舗分の棚をつくりました。
わいわい、わいわい、楽しげに作業はすすみ、
どんどん島Booksはできていきました。

ただ、思ったよりも丁寧な作業が必要だったため
予定作業時間を大幅に越えてしまいましたが、
参加者のみなさん、スタッフみんなの活躍により
無事、すべての棚が完成し梱包。全国へ送りだしました。
「島本がばらばらに置かれて見つかりづらいなら、棚をつくったらいい」
という思いつきからスタートし、たくさんの方に支援いただいたこの企画。
こうして本当に棚がつくれていることは、ものすごく嬉しいことです。
棚作りのあとは、IIDカフェによるおいしいごはんと島酒で打ち上げ。
みんなでひとつのことを成し遂げた結束力と達成感とともに、
つきることないおしゃべりが続き、
予定作業時刻を大幅にすぎたかわりに、
打ち上げ時刻も大幅にすぎた1日でした。
鯨本が普段から感じている「島好きに悪い人はいない」が
今回も実証される結果となりました。
参加いただいたみなさん、ご協力いただいたみなさん、
ご支援いただいたみなさん、本当にありがとうございました。
10月末までに300書店の設置を目指す島Booksの
第1便となった51書店はこちらになります。
次に対馬材が届くのは8月下旬。
それまでは今回のこった49書店分の島Booksのみとなります。
ご興味のある書店さんは、お早めにリトケイまでご連絡ください。
リターン
1,500円+システム利用料
ありがとうございます。お礼メールに加え、スポンサー限定「島BOOKS」ステッカーを送ります。
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 制限なし
3,000円+システム利用料
ありがとうございます。1500円分のリターンに加え、『季刊リトケイ』03号(2012年7月20日発行号)をプレゼントいたします。
- 申込数
- 68
- 在庫数
- 制限なし
1,500円+システム利用料
ありがとうございます。お礼メールに加え、スポンサー限定「島BOOKS」ステッカーを送ります。
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 制限なし
3,000円+システム利用料
ありがとうございます。1500円分のリターンに加え、『季刊リトケイ』03号(2012年7月20日発行号)をプレゼントいたします。
- 申込数
- 68
- 在庫数
- 制限なし

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
- 現在
- 74,041,000円
- 支援者
- 6,397人
- 残り
- 31日

低賃金の新人アニメーターに住居支援し、割の良い仕事を作りたい!
- 総計
- 39人

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
- 現在
- 33,838,000円
- 支援者
- 1,891人
- 残り
- 37日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,224,000円
- 支援者
- 340人
- 残り
- 5日

食を通して人が繋がる居場所「えんくる」を応援してください
- 総計
- 11人

ももやまサポーター募集ー地域「みんなの」ももやま子ども食堂に!
- 総計
- 40人

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
- 総計
- 145人















