東京の飲食店を「WITH EAT」で応援したい!

支援総額
目標金額 1,600,000円
- 支援者
- 37人
- 募集終了日
- 2021年10月9日

愛知県豊川市で保護された子猫30匹の里親募集!
#環境保護
- 現在
- 212,000円
- 支援者
- 35人
- 残り
- 19日

不幸な猫を救うために。譲渡型の保護猫カフェを作りたい!
#動物
- 現在
- 1,060,000円
- 支援者
- 80人
- 残り
- 21日

【リトルワールド第二弾】「アイヌの家」を救い、伝統技術を未来へ
#地域文化
- 現在
- 5,425,000円
- 支援者
- 293人
- 残り
- 17日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
#子ども・教育
- 現在
- 11,862,000円
- 寄付者
- 320人
- 残り
- 28日

絶滅危惧種ツシマヤマネコを守るために!月々のご支援で安定的な整備を
#地域文化
- 総計
- 147人

牛乳や牧場を一緒に学んで盛り上げる!クラフトミルクラボメンバー募集
#地域文化
- 総計
- 14人

“鉄道を撮る、鉄道に乗る”を楽しむ活動で鉄道会社を応援したい!
#観光
- 総計
- 43人
プロジェクト本文
▼自己紹介
紙の専門商社が今できることを! 「WITH EAT」プロジェクト
【ご挨拶】
はじめまして、私たちは東京都に本社を構える紙の専門商社「株式会社シオザワ」です。
弊社の「WITH EAT」プロジェクトに興味を持っていただきありがとうございます。
私たちは今年で創業84年の歴史を持ち、20年以上前から紙を通した環境型ビジネスを展開しており、環境配慮用紙の製造、販売をしております。
新型コロナウイルスの影響で、多くの人々が活動を自粛しています。今までとは違う変異株も発見され、まだまだ収束する気配も見えていません。飲食業界に関しては特に厳しい視線が注がれ、通常営業ができず、東京都からの自粛要請による時短営業や一時休業をしているお店も少なくありません。テレビからは飲食店様からの止まない悲鳴や「またか」といった落胆の声が聞こえてきていました。以前は、気兼ねなく来店していたお客様も密状態を避けたり、飛沫が気になりなかなか戻ってきていないのが現状のようです。
今回のプロジェクトメンバーは過去に飲食店でアルバイト経験があったり、実家が飲食店を経営されている社員の有志で構成しました。コロナ渦において様々な業界に大きな困難が立ちふさがる中、弊社として今何ができるのか。飲食店様向けに「紙を使って」なにか手助けができないかを考え、クラウドファンディングに挑戦することにしました。今回、東京の飲食店様へ環境配慮用紙で作った飛沫対策製品「WITH EAT」を考案し寄贈することを考えました。
みんなで楽しく会食できる日常を取り戻すためにも、どうぞお力を貸してください!
▼プロジェクトの内容
皆様から頂いたご支援で、飛沫対策製品「WITH EAT」を製作し、
東京の飲食店様に寄贈いたします。
紙の専門商社が飲食店様にどういった支援が出来るのかを考え、紙ならではのメリットを最大限に生かしつつ誰もが使いやすいようなデザイン。
そこで話し合い辿り着いたのが「WITH EAT」です!
■「WITH EAT」とは?
「WITH EAT」とは、飲食時に使用する手持ち型の飛沫対策製品(マウスガード)です。紙で作成しているので、一回ごとの使い切りとなり衛生的な製品となっています。環境にも配慮し、使用する紙は東京都多摩地区の間伐材と古紙(東京の木のパルプ約25%/古紙約75%)で作られた弊社オリジナルの「東京の木の紙」を使用しています。
■間伐って必要なの?
間伐は、 林業において人工林と樹木の双方を守るための大切な作業です。生育不良な樹木を取り除き、 樹木の生育環境を守るだけでなく、地面に日光を当てることで木の根をしっかりはれるようになります。木の根がしっかりはっていれば大雨などで土砂災害が発生しにくくなり、 木が折れたり倒れたりする被害も抑えることができ、土壌の質、 河川の潅水能力 ・ 水質の改善にもつながります。間伐を行うことは、 自然環境の保全のためにも必要な作業なのです。
そんな間伐時に発生する間伐材を利用し、作った紙が「東京の木の紙」です。
※間伐材はあらゆるところで使用されており、中でも今回の東京オリンピック2020開会式で木製の五輪マークとしても使われました。
■なんで「東京の木の紙」を使用するの?
環境型ビジネスを展開している弊社として、SDGsを意識しております。
数ある目標の中で私たちは間伐材を使用することで、
- NO.12「つくる責任、つかう責任」 持続可能な消費と生産のパターンを確保する
- NO.15「陸の豊かさも守ろう」 森林の持続可能な管理
を達成するための取り組みができるのではないかと考えております。
そして上記2つの目標を実現する事が出来るのが「東京の木の紙」です!!
飛沫対策製品は、プラスチックや使いまわしが前提で作られている商品は数多く出ております。そこで「東京の木の紙」で製作したこの「WITH EAT」なら使い切りで、衛生的かつ資源ごみとしても処理することが可能です!
日本の紙・板紙合計の古紙回収率は85.0%で世界でもトップクラスです。
※2020年経済産業省『生産動態統計調査』より
■「With Eat」の使い方
みんなでご飯を食べるシーンをご想像ください。
食事の際はマスクを外して、食事をしながら会話も一緒に楽しむかと思います。しかし、飛沫感染を気にして会話をするたびにわざわざマスクを付けたり外したりをしないといけませんよね?
そこで登場「WITH EAT」!!
食事の際に「WITH EAT」を使ってください。使い方は簡単、食事をしながら会話するときには「WITH EAT」で口元を覆い、使わないときは端に伏せておく。
紙に二本のスジが入っており、スジの通りに折るだけで準備は完了です。
わざわざマスクをつけたり外したりといった手間が省け、付け直した際に口についた汚れがマスクへと移ってしまうことも防げます。
〈注意事項〉本製品は飛沫やウィルスを完全に防止するものではありません。使い切りのため、繰り返しのご使用は避けてください。
■「WITH EAT」の寄贈先
銀座料理飲食業組合連合会 様
上野2丁目仲町通り商店会 様
※「WITH EAT」は緊急事態宣言が解除された後に使用いたします。
■「WITH EAT」プロジェクト協力企業様(※順不同)
奥野製薬工業株式会社
日祥株式会社
旭洋株式会社
国際紙パルプ商事株式会社
株式会社竹尾
日本紙通商株式会社
日本紙パルプ商事株式会社
平和紙業株式会社
▼プロジェクトの展望・ビジョン
みんなが明るく楽しく外食できる「新しいテーブルマナー」を作りたい。
依然東京都では緊急事態宣言、ないしはまん延防止法が発令されております。
今回のプロジェクトを通じて、外食される方が少しでも飛沫防止意識を高めるきっかけになればと思っております。飲食店様や飲食されるお客様が笑顔で食事が出来る日常を1日でも早く取り戻せるように願っております。
みんなで楽しく会食できる日常を取り戻すためにも、どうぞお力を貸してください!
_______________________________________________________________________________________________________
その他 プロジェクトに関するご留意事項
・本クラウドファンディングでのご支援は、税制控除にはなりませんのでご注意ください。
・このプロジェクトはAll or Nothing方式です。達成後の支援キャンセルはできませんのでご注意ください。
・リターンの各種企画は、新型コロナウイルス感染症の影響により今年の実施などが難しい場合、期日を遅らせて実施する場合もございます。予めご了承ください。
・リターンの発送予定月につきましては、製造状況などの影響により、当初の予定より遅れる可能性がございますので、予めご了承ください。
・リターンにつきましては制限個数の追加、新たなコースの追加の可能性がございます。また、達成後に既にご支援いただいたコースから別のコースに変更することはできませんので、ご了承ください。
・支援時にご回答いただく質問項目への回答は支援確定後、変更できません。
・ご支援に関するご質問は、こちらをご覧ください。
【プロジェクト終了要項】
●寄贈するもの
ウィズイート(手持ち型飛沫対策製品)
●寄贈個数
10,000個
●寄贈完了予定日
2021年10月下旬予定
●寄贈先
銀座料理飲食業組合連合会 様
上野2丁目仲町通り商店会 様
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
人と人とを結ぶ身近なコミュニケーションツールとして”紙”は人間社会の発展に重要な役割を果たしてきました。その存在価値は、コンピューターネットワークを始めとするデジタルメディアの一層の普及が予想される今後も、決して失われるものではありません。 シオザワは創業以来、”紙”の専門商社として、必要な紙を、必要な時に、必要な量を、必要な場所にお届けするをモットーに、よりよいサービスの実現に努めてまいりました。そして今、『情報文化創造企業』としての更なる付加価値を高め、1人でも多くのお客様により高い満足を感じて頂ける”ONLY ONE”企業を目指して、紙ビジネスの新たな可能性を追求してまいります。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
1,000円

1.感謝のメール
①感謝のメール
感謝の気持ちを込めてメールにてメッセージを
お送りします。(活動報告を含む)
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年11月
2,000円

2.感謝のメール
①感謝のメール
感謝の気持ちを込めてメールにてメッセージを
お送りします。(活動報告を含む)
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年11月
1,000円

1.感謝のメール
①感謝のメール
感謝の気持ちを込めてメールにてメッセージを
お送りします。(活動報告を含む)
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年11月
2,000円

2.感謝のメール
①感謝のメール
感謝の気持ちを込めてメールにてメッセージを
お送りします。(活動報告を含む)
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年11月
プロフィール
人と人とを結ぶ身近なコミュニケーションツールとして”紙”は人間社会の発展に重要な役割を果たしてきました。その存在価値は、コンピューターネットワークを始めとするデジタルメディアの一層の普及が予想される今後も、決して失われるものではありません。 シオザワは創業以来、”紙”の専門商社として、必要な紙を、必要な時に、必要な量を、必要な場所にお届けするをモットーに、よりよいサービスの実現に努めてまいりました。そして今、『情報文化創造企業』としての更なる付加価値を高め、1人でも多くのお客様により高い満足を感じて頂ける”ONLY ONE”企業を目指して、紙ビジネスの新たな可能性を追求してまいります。











