老病ねこたちが最後まで安心して過ごせるおうちを作ります
老病ねこたちが最後まで安心して過ごせるおうちを作ります

支援総額

6,957,000

目標金額 4,500,000円

支援者
497人
募集終了日
2021年8月8日

    https://readyfor.jp/projects/shipponoouchi?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2021年07月15日 11:26

NPO法人もりねこの収入のこと

こんにちは。もりねこスタッフの熊谷です。

 

日頃よりもりねこの活動を支えていただいているみなさま、そしてこのクラウドファンディングで初めて当法人を知っていただきプロジェクトにご賛同下さっているみなさま、本当にありがとうございます。

 

目標の金額に達し、現在ネクストゴールに挑戦させていただいておりますが、皆さまの思いを受け、スタッフ一同試行錯誤を重ねながらしっぽのおうちという施設を大切に育てていく所存です。

 

さて今回は、もりねこがNPO法人という形態で活動していることや収入について経理担当から少しお話させていただきます。

 

NPO法人は特定非営利活動法人という法人ではありますが、収益事業を行ってはならないというわけではありません。

 

現にもりねこも普段は保護ねこカフェの営業や、商品を販売することで活動の資金を賄っております。

よく、「お買い物で保護ねこ支援」というフレーズを使っておりますが、売上は法人の運営に欠かせない、直接・間接関わらずねこに係ってくる大切なお金であり、みなさまからの様々な願いが込められているものをお預かりしているという気持ちです。

 

そして、ご寄付と賛助会員会費(もりねこの賛助会員会費について対価性がないため純粋な寄付金と同様、寄付金控除の対象として取り扱いをさせていただいております)は、活動資源として大変重要で、このご寄付等が増えていくということは、当法人に期待しご賛同下さる方が増えているというバロメーターにもなっております。

 

法人の存在目的はいくつかありますが、ご寄付等をねこの幸せのために使うことがお返しであり、さらにはご賛同者みなさまと一緒に社会的課題解決に向けて取り組んでいるといえるのがNPO法人だと考えております。

 

保護ねこカフェの様子。
ここでねこたちと触れ合うことができます。
​​​​​​ドアの向こうはケージルームになっています。

 

もりねこの経営は安定しているとは言えないのが実情です。

お金の流れに明るい経営のプロはスタッフにいないですし、単月収支でみるとかなりのマイナスで終わることもあります。

 

また、NPO法人であれば委託事業や補助金、助成金の収入も当然にあると思われることもしばしばですが、現在受託している事業はなく、補助金や助成金が安定的な財源になるというわけではありません。

 

ただ、現在まで毎年度増収で終えることができていることは、目の前のことをこなしながら、それがいつも同じことの繰り返しだとしても、自分たちが思い描く未来に少しだけでも近づいているのかなという自信にも繋がっております。

 

昨年、もりねこは動物保護施設にとっては一番恐ろしい種類であるねこの感染症を経験しました。

コロナ禍によって自粛していたカフェ営業再開後間もなくのことでした。

再び休業せざるを得ず、残念ながら感染症で亡くなったねことはさらなる感染防止のため落ち着いてお別れすることもできず、毎日施設の消毒に明け暮れる日々でしたが、それでもその状況を比較的短期間で終息できたのは、みなさまからの物資を含め多大なご支援やネットショップでご購入いただいた商品の売上があったからです。

 

もし、お金がないという理由で消耗品が買えず消毒も十分に行えなかったとしたら、体調不良のねこの通院ができなかったら・・・、想像しただけで恐ろしくなりますし、今のもりねこはなかったと思います。改めて心からの感謝を申し上げます。

 

感染症が発生する数日前に入居したのりたまくん。
検査で一度陽性になりましたが、その後陰性が確認されたきは安堵しました。
無事に卒業しました。

 

動物の保護活動を考える時、

どの部分もどの場面も全て大切で、

できないことがあるたびに悲しく悔しい気持ちになります。

きっと、ご支援者さま含め保護に関わる人たちは同じような思いをしているのだろうなと感じています。

 

もりねこは、スタッフ間で、団体の存続のためにはやりたくてもできないことは行わない勇気も大切ということを共通認識としていますが、それでも緊急性が高い案件については無理をしてでも関わる方を選ぶことがあります。

 

老病ねこホームを考えられるようになったのも(考えないといけない状況になったのも)7年間続けてきたからこそ得られた結論だといえます。

 

現在しっぽのおうち滞在中の村正おじいちゃん。
腎臓の数値がよくないため皮下輸液が日課です。

 

特に先ほど既述した感染症等の問題はねこの保護施設を運営している以上避けて通れないことかもしれませんが、県内の保健所と連携を取りながら細心の注意を払うのはもちろん、突発的な出来事が起きたときに乗り切れる法人の体力をつけていきたいと切に思います。

 

これからも目の前のことをコツコツと取り組むことと、新しいことへの挑戦を忘れずに存続していきたいと考えておりますので、引き続きみなさまからのご指導ご鞭撻、そして応援をいただけますと幸いです。

リターン

3,000


しっぽのおうち応援コース3000円(かんちょとシロたんからのサンクスメール)

しっぽのおうち応援コース3000円(かんちょとシロたんからのサンクスメール)

しっぽのおうち館長ともりねこ営業部長シロたんから感謝のメールを写真付きでお届けいたします

申込数
150
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年9月

3,000


2022年もりねこカレンダー(壁掛)

2022年もりねこカレンダー(壁掛)

毎年大好評のもりねこカレンダー
2022年の最新版をお届けいたします!!
可愛いもりねこにゃんズと楽しい1年をお過ごしくださいね♪♪

申込数
60
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年10月

3,000


しっぽのおうち応援コース3000円(かんちょとシロたんからのサンクスメール)

しっぽのおうち応援コース3000円(かんちょとシロたんからのサンクスメール)

しっぽのおうち館長ともりねこ営業部長シロたんから感謝のメールを写真付きでお届けいたします

申込数
150
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年9月

3,000


2022年もりねこカレンダー(壁掛)

2022年もりねこカレンダー(壁掛)

毎年大好評のもりねこカレンダー
2022年の最新版をお届けいたします!!
可愛いもりねこにゃんズと楽しい1年をお過ごしくださいね♪♪

申込数
60
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年10月
1 ~ 1/ 21


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る