
寄付総額
目標金額 10,000,000円
- 寄付者
- 1,061人
- 募集終了日
- 2020年7月31日
応援の声⑧桂米紫、根木真代、前田隆成、松本久美、屋代秀樹
ご支援、70%を突破しました。ありがとうございます!
間もなく5月も終わりますが、引き続き新着情報では、さまざまな賛同人の方々、劇場からのメッセージをお届けしていきます。いただく言葉も、それぞれ示唆に富んでおり、私たちも多く考えさせられています。
というわけで、本日も、賛同人の方々からいただいた応援の声をご紹介いたします(敬称略)。
今日は、「花まる学習会王子小劇場」(東京都北区)にゆかりのある方々からのメッセージです。

- - - - - - - - - -
●桂米紫(落語家)
生の演劇や演芸を鑑賞することが叶わない日が、それも二ヶ月にも渡って訪れようとは、思ってもみませんでした。劇場が再開されたとて、客席のソーシャルディスタンスを保つために入場者数を大幅に制限せねばならず、収入激減により廃業する業界人や、経営が立ちゆかず閉館する劇場が、今後出てくる可能性は大いにあります。現に私もここのところ、もやしで腹を満たす毎日を送ってます。
でも演劇人や芸人というものは逞しいものですから、そんな苦難を糧に更なる感動や笑いを、いずれお客様の元にお届けすることでしょう。
その日の為にも、劇場の灯は決して消してはなりません。
皆様からのご協力を、心よりお願い致します。
あと、もやしは安いです。
●根木真代(王子がん哲学外来代表)
私は東京都北区にある「花まる学習会王子小劇場」の応援をしています。
私にとってのこの劇場は歩いて行けるおもちゃ箱。演劇を観る場所であるだけでなく、落語会を楽しんだり、パーティー会場になったり、時には出張してもらって寸劇を上演してもらいます。
そういうことができるのは劇場スタッフが地域と顔の見える関係を築いてきたからです。小劇場は多彩な引出しをもっている地域の仲間なのです。
私はまちづくりの活動として、がん患者さんやご家族のためのメディカルカフェの運営をしていますが、演劇とのコラボの可能性にも期待しています。これまで小劇場は新しい価値を生み出す才能の最初の一歩目を支援し、成長に伴走する創作環境を提供してきました。
しかし、劇場文化、演劇文化の発展のためには創り手の支援だけではなく、新しい観客を生み出す努力もなくてはならないと思います。
このネットワークに参加する劇場がそれぞれの地域と有機的に関わりをもとうとしていることに大きな期待を寄せています。
演劇を観るという体験の最初の一歩目はどこからはじまるのか・・・
私はかつて小学生だった息子をこの劇場につれていって一緒にお芝居を観たことがありました。彼は大学生になって演劇サークルで青春を謳歌し、社会人となった今は観客として劇場に足を運ぶ人になっています。
小劇場よ、がんばろう!!!
●前田隆成(ハコボレ)
王子小劇場は私が社会で演劇を始めた原点であり、北川さんや池亀さんを含めた沢山のスタッフの方に育てて頂きました。
ハコボレの公演も大阪から呼んで頂き、感謝しています。また必ず力をつけて王子小劇場で公演を行いたいと強く願っております。演劇を絶やさないためにも何か力になれる事がありましたら何なりと協力させてください。
●松本久美
東京でまちづくりの仕事をしてきた者です。
豊かなまちには、人々が集ってエネルギーを渡したり受け取ったりする「場」があると思います。
それは広場かもしれないし、路上かもしれない。ホールやライブハウスかもしれない。小劇場もそのひとつでしょう。
大きな「場」にはそれにふさわしい、小さな「場」にはそれにふさわしい役割があります。人々の自由なエネルギーを受け止める「場」は、できるだけ多様な方がいい。
小劇場を絶やしてしまうことは、まちやわたしたちの可能性を狭めてしまうことです。
少しずつでも力を出しあい、この苦境を乗り越えたいものです。
●屋代秀樹(日本のラジオ 代表)
プロだろうが兼業だろうがアマチュアだろうが、生業だろうが芸術だろうが趣味だろうが、とにかく演劇やるのに劇場がないことには困る人も多いので賛同いたします。
- - - - - - - - - -
※応援メッセージをくださった方々をはじめ、全賛同人の方々のリストはこちらから。
ギフト
1,000円
●寄附受領証
●お礼のメール
●支援完了ご報告レポート
●クラウドファンディング参加劇場のうち、27箇所の劇場に支援者様のお名前掲示
:ご希望の方のみ、1年程度を予定
※本プロジェクトは税制優遇の対象となります。
※複数口でのご支援も可能です。
- 申込数
- 472
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月
5,000円
●寄附受領証
●お礼のメール
●支援完了ご報告レポート
●クラウドファンディング参加劇場のうち、27箇所の劇場に支援者様のお名前掲示
:ご希望の方のみ、1年程度を予定
※本プロジェクトは税制優遇の対象となります。
※複数口でのご支援も可能です。
- 申込数
- 276
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月
1,000円
●寄附受領証
●お礼のメール
●支援完了ご報告レポート
●クラウドファンディング参加劇場のうち、27箇所の劇場に支援者様のお名前掲示
:ご希望の方のみ、1年程度を予定
※本プロジェクトは税制優遇の対象となります。
※複数口でのご支援も可能です。
- 申込数
- 472
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月
5,000円
●寄附受領証
●お礼のメール
●支援完了ご報告レポート
●クラウドファンディング参加劇場のうち、27箇所の劇場に支援者様のお名前掲示
:ご希望の方のみ、1年程度を予定
※本プロジェクトは税制優遇の対象となります。
※複数口でのご支援も可能です。
- 申込数
- 276
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月

1人の舞台俳優と5人の演出家による4都市50公演の挑戦
- 現在
- 590,000円
- 支援者
- 39人
- 残り
- 9日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 223,411,900円
- 支援者
- 13,079人
- 残り
- 28日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,862,000円
- 寄付者
- 320人
- 残り
- 28日

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 15,077,500円
- 寄付者
- 354人
- 残り
- 35日

医療の地域格差に立ち向かう。切れ目のない不妊治療の提供へ|穂高病院
- 現在
- 28,400,000円
- 支援者
- 220人
- 残り
- 5日

継続寄付でミャンマーに希望を ~繋がる支援で避難民の明日を~
- 総計
- 111人

サンタがやってくるクリスマス。高知のひとり親家庭に、特別な思い出を
- 現在
- 111,000円
- 支援者
- 12人
- 残り
- 27日

地域の副産物で土づくり。地球もカラダも喜ぶ野菜を届けたい!
- 支援総額
- 116,000円
- 支援者
- 13人
- 終了日
- 12/21

緊急水道業界の被害を減らしたい!
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 8/24

大失敗から生まれた農業魂。地域の特産品“さつまいも”を世界へ
- 支援総額
- 112,000円
- 支援者
- 5人
- 終了日
- 5/31
地元にある児童養護施設の子ども達を、夢の国に招待したい!
- 支援総額
- 114,000円
- 支援者
- 18人
- 終了日
- 8/30
重症心身障がい者が安全に通える「燈」の福祉車両を購入したい
- 支援総額
- 3,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 2/6
セラピストによる児童・家族に寄り添う児童発達支援事業所の開設
- 支援総額
- 3,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 1/31

発達障害者の、発達障害者による、発達障害者のための会社設立
- 支援総額
- 1,193,000円
- 支援者
- 122人
- 終了日
- 9/26











