#将棋を次の100年へ|新・将棋会館建設プロジェクト【第二期】
#将棋を次の100年へ|新・将棋会館建設プロジェクト【第二期】

支援総額

86,085,000

目標金額 100,000,000円

支援者
1,647人
募集終了日
2022年6月26日

    https://readyfor.jp/projects/shogikaikan02?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2022年06月10日 17:00

【みんなで応援】Twitter企画 #感動した棋士のエピソード

 

#将棋を次の100年へ|新・将棋会館建設プロジェクト【第二期】の応援をいただきましてありがとうございます。

 

本日19時よりSNS企画、”TwitterRT祭り”を開催いたします!開催に先立ちクラウドファンディング棋士チームより#感動した棋士のエピソード をご紹介いたします。

 

糸谷哲郎八段

コロナ禍前の関西将棋会館の棋士室には、多くの将棋関係者が集っていた。
棋士はもちろんのこと、記者の方や職員の方、関係者の皆様、そして最も多かったのが棋士を目指す奨励会員達、特に三段達だった。
会館の外に出れば和気藹々と話している今時の若者達が、棋士室では対戦相手を睨むような目つきで一手一手を懸命に指している。
棋士も棋士室に居れば同じ将棋を指す仲間として、奨励会員達に一局指そうと声をかけたり、奨励会員同士の一局を見守ったりしていた。
ある日、大切な一番を落として涙に暮れている奨励会員にも、すぐに声をかける棋士がいた。
いつもと同じように、一局指そうと。
将棋の借りは将棋で返すしかない、そう教えてくれるように。
この部屋があってこその文化を、次の代にも伝えていきたい。

 

中村太地七段

師匠の米長邦雄永世棋聖が引退後に「電王戦」でAIと対局することになった時に、凄まじい研究量で対策を練っていたこと。棋士としての矜持を感じました。
弟子入りしてから私は師匠に一度も将棋を指してもらったことはないのですが、その「電王戦」でAIの指し手係として盤を挟んだ時に師匠の棋士としての本気の雰囲気を目の前で感じることが出来、貴重な経験となりました。


髙野秀行六段

原田泰夫先生が示された「界、道、盟」の精神。
「界」は「将棋界」。
「道」は「将棋道」。
「盟」は「日本将棋連盟」。
まずはファンや関係者の方々皆さんを含めた「将棋界」があり、そこには「将棋道」がある。そして最後に「日本将棋連盟」が存在する。
なので、「日本将棋連盟」に所属する棋士、女流棋士は「将棋道」を守り、「将棋界」の発展に寄与しなければならない。
この原田先生の言葉は、いつ聞いても感動します。
常に心に留めて、クラウドファンディングの委員を務めたいと思っています。


門倉啓太五段

四段昇段の懸かった三段リーグ最終戦。私は勝てば昇段確定、負ければ昇段の可能性ゼロという状況でした。その日は偶然なことに師匠(石田和雄九段)も別室で対局をしていました。
師匠は何度も私の対局の様子を見にきては、心配そうな表情を浮かべています。奨励会の対局を棋士が見にくるということはめったにないので若干の戸惑いはありましたが、私にとって人生を左右する一局ですので、「盤上没我」の精神でした。師匠の「念」が後押しとなり私はいつも以上の力を出すことができ、快勝することができました。感想戦を終えて対局室を出ると、そこには師匠と兄弟子の勝又七段の姿が。師匠は温かい笑顔で、また勝又七段は涙を浮かべながら「おめでとう」と祝福してくださいました。子どものころからの夢がかなったこと、そして石田一門でいられたことへの喜びが満ち溢れ、言葉にならない幸せな瞬間でした。

 

古森悠太五段

第78期順位戦C級2組最終戦。私が勝ち、かつ、西田さんが私の競争相手に勝てば私の昇級が決まるという他力の昇級条件。23時半頃に私が勝ち、その数分後に西田さんが勝たれ、私の昇級が決まった。私は早々と帰途についたものの、すぐに西田さんから「一杯どうですか?」とお誘いの電話が!自身も昇級の目があったにもかかわらず、嫌な顔ひとつせず祝ってくれた西田さん。そのお人柄に心を打たれた。今期はそんな西田さんとの順位戦がある。あの日から成長した私の姿を見せられるよう頑張りたい。

 

山口恵梨子女流二段

女流棋士になるための育成機関に入ったのは小学校6年生だったのに、女流プロ試験に落ち続けて気付いたらもう高校生に。同世代が女流プロとして活躍するなかでもう自分はなれないのかもしれないと悩んでいました。ある日、見かねた宮宗女流が阿久津先生に将棋を教われる指導会に誘ってくれました。そこで阿久津先生に「将棋と勉強どっちが好き?」「将棋の方が好きなら絶対なれるよ。」と声をかけて頂き、もやもやがふっきれて、次の期に女流棋士になれました。壁にぶつかった時、一人でもがいているつもりだったけれど周りは見守ってくれているんだなと思いました。

 

武富礼衣女流初段

「良かったね!」と私を抱き寄せ、背中を大きくトントントンとたたいてくださった清水市代女流。2018年の2月、岡田美術館杯女流名人戦予選の日、私が女流2級に昇級した日のことだった。涙がこみ上げ胸が苦しくなったが、背中をたたく清水女流の強めの手の感触が「これから頑張れ」とも言ってくださったように感じられ、泣いてはいられないと身の引き締まるおもいだった。女流3級から抜け出さなければならない苦しい時期だった私の胸の内を全て分かってくださっていたのだと思う。小学4年生の時に見た、凛とした姿の清水女流と中井女流の対局する姿に魅せられ、女流棋士という職業に憧れを持ち目指してきた私にとって、この上ない幸せだった。

 

”TwitterRT祭り”の詳細は新将棋会館CF【公式】をご確認ください。

 

第二期のクラウドファンディングは現在、残り16日で52%達成と、あともう一踏ん張り…という進捗です。この難しい局面を乗り越えるために、ご支援やSNSでの拡散という形で応援いただけますと大変ありがたいです。

 

皆様と一緒に残り約2週間、盛り上がっていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。

 

 

リターン

100,000+システム利用料


藤井聡太五冠達成記念 記念フォトブック

藤井聡太五冠達成記念 記念フォトブック

●お礼のメール
●藤井聡太五冠達成記念 記念フォトブック
タイトル獲得5対局の写真を収めた記念フォトブックです。

※本リターンでは寄付領収書の発行は致しません。

申込数
46
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年9月

1,500,000+システム利用料


藤井聡太五冠達成記念 直筆額装扇面

藤井聡太五冠達成記念 直筆額装扇面

●お礼のメール
●藤井聡太五冠達成記念 直筆額装扇面
扇面紙に藤井竜王(王位・叡王・王将・棋聖)の五冠の肩書と揮毫が入った直筆の作品です。

※本リターンでは寄付領収書の発行は致しません。

申込数
0
在庫数
20
発送完了予定月
2022年9月

100,000+システム利用料


藤井聡太五冠達成記念 記念フォトブック

藤井聡太五冠達成記念 記念フォトブック

●お礼のメール
●藤井聡太五冠達成記念 記念フォトブック
タイトル獲得5対局の写真を収めた記念フォトブックです。

※本リターンでは寄付領収書の発行は致しません。

申込数
46
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年9月

1,500,000+システム利用料


藤井聡太五冠達成記念 直筆額装扇面

藤井聡太五冠達成記念 直筆額装扇面

●お礼のメール
●藤井聡太五冠達成記念 直筆額装扇面
扇面紙に藤井竜王(王位・叡王・王将・棋聖)の五冠の肩書と揮毫が入った直筆の作品です。

※本リターンでは寄付領収書の発行は致しません。

申込数
0
在庫数
20
発送完了予定月
2022年9月
1 ~ 1/ 39


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る