殺処分から救った野犬の日常を守りたい!大規模修繕し、安心の棲家へ
殺処分から救った野犬の日常を守りたい!大規模修繕し、安心の棲家へ
殺処分から救った野犬の日常を守りたい!大規模修繕し、安心の棲家へ 2枚目
殺処分から救った野犬の日常を守りたい!大規模修繕し、安心の棲家へ 3枚目
殺処分から救った野犬の日常を守りたい!大規模修繕し、安心の棲家へ 4枚目
殺処分から救った野犬の日常を守りたい!大規模修繕し、安心の棲家へ 5枚目
殺処分から救った野犬の日常を守りたい!大規模修繕し、安心の棲家へ 6枚目
殺処分から救った野犬の日常を守りたい!大規模修繕し、安心の棲家へ 7枚目
殺処分から救った野犬の日常を守りたい!大規模修繕し、安心の棲家へ 8枚目
殺処分から救った野犬の日常を守りたい!大規模修繕し、安心の棲家へ
殺処分から救った野犬の日常を守りたい!大規模修繕し、安心の棲家へ 2枚目
殺処分から救った野犬の日常を守りたい!大規模修繕し、安心の棲家へ 3枚目
殺処分から救った野犬の日常を守りたい!大規模修繕し、安心の棲家へ 4枚目
殺処分から救った野犬の日常を守りたい!大規模修繕し、安心の棲家へ 5枚目
殺処分から救った野犬の日常を守りたい!大規模修繕し、安心の棲家へ 6枚目
殺処分から救った野犬の日常を守りたい!大規模修繕し、安心の棲家へ 7枚目
殺処分から救った野犬の日常を守りたい!大規模修繕し、安心の棲家へ 8枚目

支援総額

5,526,000

目標金額 3,500,000円

支援者
555人
募集終了日
2025年9月30日

    https://readyfor.jp/projects/shonan1leben2025?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年09月30日 15:00

【あと6時間!ネクストゴールまであと22万円!】犬のテリトリー意識について

先日、一般の方とお話ししていて「うちの犬の飼い方は、室内飼いです。犬の自由を奪わないように、ケージは置かないようにしています。」ということを聞きました。ん?何ですと?

 

 

レーベンももちろん室内飼いですが、ケージは置ける限りの数で複数置いています。そして、その扉は開け放しの時間が多いですが、わりと取り合いというか、中に入って休みたがる犬が多いと感じます。人の外出による留守番や中で落ち着いて欲しい時には「ハウス」と指示したら自分から入り、私達が扉を閉めますが、その時も閉めないで!と抵抗する犬はいません。とぼけてしばらく聞こえないふりをして入らない子は、ご注意を受け従いますが。個のスペースを持ちたがるけど、それで自由度が下がっているとは思えない。しかも、狭いケージが特に人気があるのだが。ケージ結構好きですよ。

 

 

譲渡会で犬の周りを囲んでいるのは、天井のないサークル。これは犬に対して今はこの中にいてくださいね、という範囲の目印であり、外から来た人がこの中に入ってくることはないですよ、という縄張り意識を尊重する意味もあります。扉もありますが、それが閉じられる時に犬が嫌だなと感じる場面もほぼありません。無いと多分譲渡会のストレスは増すでしょう。

 

里親さんに犬との生活で揃える物をお伝えする時に、広過ぎなくて天井のあるケージをご用意ください、とお伝えしています。先住犬では使っていませんでした、という方であっても。野犬が野山で暮らす時に、穴ぐらのような周りが守られた場所を選ばないことは考えにくく、そこは落ち着くスペース、居場所としての範囲になると説明します。人でもちょっと周りと隔たりがあって、ちょっかい出されにくいところに居たいことはありますよね。

 

 

犬はテリトリー意識をもつ動物で、その縄張り内に家族以外が入るか入らないかを気にします。番犬という性質があり、窓の外の道路に何がが通るだけで吠えたり、来客に対して警戒したりします。でも人と暮らすのであれば、その人が自分たちを脅かす存在か、近くに来てはいけないのか判断するのは飼い主である人間(群れのリーダー)であり、犬がそこで前に出て追い返すような行動は本来するべきではありません。ケージを置かないことで、犬のパトロール範囲はあなたのケージの中と示すことができ、無駄吠えなどの問題行動や踏み込まれるストレスを減らすことができます。食べ物の横取りなどがある場合は、複数の犬それぞれにケージがある方が落ち着きます。

 

家族のリーダーが誰だか決めない方が自由と考えているのであれば、それは犬にとって必ずしも快適ではないことがあり得ます。家族とそれ以外の存在の違いもはっきり認識します。

そして、災害時の対策としてガラス窓や壁が壊れるようなことがあった場合、どこまでも飛び出していける環境がいいのか、ここにいるはずという場所がある方がいいのか、問われることになります。今、避難所内での動物の同行避難や同伴避難が論議されていますが、ケージに入ることのできない犬は、おそらく屋外で個別に距離をとって繋がないといけなくなる可能性が高いです。ケージに入れると、室内で他の犬や人と近い距離に周りに囲いなどを設置して置くことができます。人の犬アレルギーや噛みつき事故防止の観点から、一カ所に留まり続けられない(余震や見慣れない犬や人の動きを近くで見る状況で)犬は室内で過ごさせることが難しくなります。飼い主が見えない知らない場所でずっとリードで繋がれたままというのは、かなりのストレス状態になると思います。他の犬が見え続けるというのも、気が休まるとは思えない。自転車置き場でもない限り、雨風もしのげない。頭数分の場所確保は難しい。

 

 

身体がよほど大きい犬でない限り、病院受診などの移動ではキャリー(クレート)に入れますよね。その中で出して欲しくてずっと暴れる犬はあまり居ないのではないでしょうか。でも、室内でその中にずっといることは平常時は考えにくい。不安が強くあればむしろ入りたいかも。やはりケージインの練習や習慣は、できないよりできた方が断然いいように思います。

 

 

何事もない普段なら、ケージがない生活が成立しないこともないかもしれませんが、犬を守るということはいろいろな想定外の状況であっても対応させられるということを含むと考えます。動物を含めた避難所運営は地域ごとに検討が始まったばかりですが、厳しい非日常の時こそ犬の習性をよく理解して、安心を少しでも確保してあげたいものです。

リターン

3,000+システム利用料


【リターン不要の方向け】全力応援コース|3千円

【リターン不要の方向け】全力応援コース|3千円

■お礼のメール

===
※ 一度に複数口でのご支援も可能です。
※ 特別なリターン品をお届けしない代わりに、ご支援のほぼ全てを修繕費に充てさせていただきます。保護犬たちのためにありがとうございます。

申込数
327
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

10,000+システム利用料


【リターン不要の方向け】全力応援コース|10,000円

【リターン不要の方向け】全力応援コース|10,000円

■お礼のメール
■ホームページにお名前掲載<希望制>
■お散歩練習の様子を動画でお届け

===
※ 一度に複数口でのご支援も可能です。
※ 特別なリターン品をお届けしない代わりに、ご支援のほぼ全てを修繕費に充てさせていただきます。保護犬たちのためにありがとうございます。

申込数
192
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

3,000+システム利用料


【リターン不要の方向け】全力応援コース|3千円

【リターン不要の方向け】全力応援コース|3千円

■お礼のメール

===
※ 一度に複数口でのご支援も可能です。
※ 特別なリターン品をお届けしない代わりに、ご支援のほぼ全てを修繕費に充てさせていただきます。保護犬たちのためにありがとうございます。

申込数
327
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

10,000+システム利用料


【リターン不要の方向け】全力応援コース|10,000円

【リターン不要の方向け】全力応援コース|10,000円

■お礼のメール
■ホームページにお名前掲載<希望制>
■お散歩練習の様子を動画でお届け

===
※ 一度に複数口でのご支援も可能です。
※ 特別なリターン品をお届けしない代わりに、ご支援のほぼ全てを修繕費に充てさせていただきます。保護犬たちのためにありがとうございます。

申込数
192
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月
1 ~ 1/ 13

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る