
支援総額
目標金額 450,000円
- 支援者
- 44人
- 募集終了日
- 2019年2月28日
ナマステ🇳🇵#2
ナマステ🇳🇵こんにちは!
本日も私たちのプロジェクトページをご覧頂きありがとうございます。
筑紫女学園大学 藤原ゼミ Smile for Nepalです。
本日も昨日に引き続き、プロジェクトメンバー野田が更新させていただきます!
本日でサイトをオープンさせて頂いて5日目になります。
たくさんのご理解、ご支援ありがとうございます。
コメントが何よりの心の支えになっております。
心よりお礼申し上げます。
धन्यवाद ←ネパール語でありがとうはこのように書きます。読み方はダンニャバード。
ダンニャバードは、ネパールでनमस्कार(ナマステ こんにちは)と同じくらい言った気がします。
なぜならばネパール人の方は優しい方が多く、その優しさにとても助けられたからです。
決して日本人が優しくないと言っているわけではありません。私の周りにいる方々も優しく、温かい方で溢れています。皆様いつもありがとうございます。
最初は私が初めての海外で心が常に緊張していたため、余計にネパールの人の優しさが心にダイレクトに伝わってくるのだ感じていました。
しかし、ネパールでの生活に少し慣れた頃に気づきました。
「いや、これは私がネパールに慣れていなかったから感じていた優しさではない。」と。
また、日本とネパールの優しさの種類が違うことも感じました。
日本とネパールの優しさの違いを例えるならこのようなイメージです。
日本人の優しさは「おもてなし」から来るもの。
おもてなしとは心のこもったサービス、待遇のことを指すそうです。オリンピックの招致のためのIOC総会で滝川クリステルさんが言っていた「お・も・て・な・し」です。少し古いかも知れませんが。
日本人が持つ「優しさ」はこちら側が何も言わなくても相手を想い、先回りをしたものではないかと私は思います。
例えば、居酒屋さんに行って座ったら温かいおしぼりを広げて渡してくれたり、コンビニでお弁当などを買った時に「温めますか?」と聞いてくれたり。
一方、ネパール人の優しさは、「おおらかな性格」からくるものではないか感じました。
スーパーでネパール産の紅茶を買おうとした時の話です。
私は日本でスーパーに行くと"期間限定"や"数量限定"というワードに弱く、ついついそのような商品を買いがちです。今の季節だと、買い物カゴにちゃっかりいちご味の何かが入っていることが多いです。
しかし、さすがに日本にお土産で買って帰るもので冒険して日本人の口に合わなかったらなぁと思い、店員さんに「1番メジャーな紅茶ってどれ?」と聞こうと思い、店員さんを探しました。
しかし、店員さんらしき人を見つけることができません。制服を着てる人がいないし、店内で店員さんかな?と思う人はみんな談笑しています。しかも何か食べてるし。(笑)
あれ…レジにしか店員さんいないの?と思い、何も持たずにレジに向かおうと階段を降りようとした時です。
「おーい、何探してんの?」というような感じで声をかけてくれた男性がいました。談笑していたグループの中の1人です。
私が「店員さんを探してるんだけど、誰もいないの」
と伝えると、
「え?僕店員だよ、何探してんの?」というような返事が返ってきました。
あっ。彼は店員さんだったのか。
「日本の当たり前」という名のフィルターがついたサングラス越しでネパールのスーパーを見ていたことが原因で気づけませんでした。
その店員さんは簡潔にそしてわかりやすく紅茶の説明をしてくれました。しかも日本語で。実はその店員さんは日本が大好きだったらしく「私たち日本人だよ!」と伝えるとすごく嬉しそうでした。他の国で日本のこと褒められるのすごく嬉しかったです。自分が褒められてる訳では無いのに(笑)
その店員さんのおかげで美味しい紅茶を日本に持って帰ることが出来ました。ちなみにネパールの紅茶、とても美味しいです。
リターン品にもネパール産の紅茶がありますよ☆
いい意味で適当なネパールの店員さん。「May I help you?」よりフランクな感じ。私にとってすごく助かります。「Hey!」くらいのテンションの方がこちら側も緊張せずに困っていることを伝えることが出来ました。しかもちゃんと面倒くさがる様子もなく優しく対応してくださいます。
そしてこちら側が「ありがとう!すごく助かったよ!」と伝えると、「また困ったら言ってねー!」というような感じ。すごく優しい人だなぁと思います。
日本人だったら「いえいえ、とんでもございません。」のような謙遜した言葉を返すことが多いのではと思います。
観光地などの古くからあるお店の店番をするおばちゃんが「今日はどこから来たの?」と優しく聞いてくれる感じ、すごく緊張がとれませんか?
ブランド品が並ぶお店だと「なにかお探しでしょうか?」と聞かれ、慣れていない私は「えーっと…その…」言葉を詰まらせてしまいます。
日本人のおもてなしの心からくる優しさが悪いとは言いません。しかし丁寧すぎるとすこし窮屈な気持ちになる人がいるのも事実かなとも思います。実際に私がそうです。
私はそんなおおらかな性格のネパール人がとても好きです。
「いいの、いいの!気にしないの!」というような言葉から伝わってくる優しさが私にとってはとても心地よく感じました。
まるで、ネパールのポカラにあるペワ湖(英:Phewa Lake)のような穏やかな感じ。
そんなネパール人の笑顔をもっと増やしたい。
そのために私たちは努力し、この活動をより良いものに変化し続ける必要があります。
ネパールの子どもたちのキラキラとした目を見ると、「私たちが出来ることは精一杯やらなきゃ」という想いが湧き上がってきます。
しかし、私たちだけでは限界があるのは事実です。
ラムサハ中学校の子どもたちがよりよい環境で勉強ができるよう、皆様のご協力よろしくお願い致します!
リターン
1,000円

【学生向け】子どもたちからのメッセージ付きカード
◎子どもたちからの一言メッセージ付き絵はがき
学生向けの支援コースです。
ネパール現地から感謝の気持ちを込めて、絵はがきを贈らせていただきます。
あなたのご支援がネパールの子どもたちの笑顔に繋がります!
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 8
- 発送完了予定月
- 2019年8月
3,000円

子どもたちからのメッセージ付きカード
◎子どもたちからの一言メッセージ付き絵はがき
ネパール現地から感謝の気持ちを込めて、絵はがきを贈らせていただきます。
あなたのご支援がネパールの子どもたちの笑顔に繋がります!
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年8月
1,000円

【学生向け】子どもたちからのメッセージ付きカード
◎子どもたちからの一言メッセージ付き絵はがき
学生向けの支援コースです。
ネパール現地から感謝の気持ちを込めて、絵はがきを贈らせていただきます。
あなたのご支援がネパールの子どもたちの笑顔に繋がります!
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 8
- 発送完了予定月
- 2019年8月
3,000円

子どもたちからのメッセージ付きカード
◎子どもたちからの一言メッセージ付き絵はがき
ネパール現地から感謝の気持ちを込めて、絵はがきを贈らせていただきます。
あなたのご支援がネパールの子どもたちの笑顔に繋がります!
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年8月

「小さな投資プロジェクト」サポーター募集!好奇心の種に、水やりを!
- 総計
- 5人

鳥取県江府町発!書籍『奥大山自然共生リアリズム』を皆さんに届けたい
- 現在
- 1,353,000円
- 支援者
- 108人
- 残り
- 10日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日

豊かな経験と成長を目指す日本の子どもたちをサポート!
- 総計
- 38人

義足ユーザーの「走りたい」を叶えたい サポーター募集
- 総計
- 28人

月1,500円からできる国際協力 10代ママたちに復学機会を!
- 総計
- 22人

子どもの今と未来を支える!包括的子ども支援のマンスリーサポーター
- 総計
- 10人

ポーランドから挑戦!本場高知よさこいを世界へ!
- 支援総額
- 560,000円
- 支援者
- 30人
- 終了日
- 11/22

徳島県の「やまもも葉茶・飴」でアレルギー花粉症・アトピー改善
- 支援総額
- 6,000円
- 支援者
- 2人
- 終了日
- 10/18

目の前が太平洋、非日常を味わう絶景宿を作りたい
- 支援総額
- 1,035,000円
- 支援者
- 49人
- 終了日
- 5/10

駆除後廃棄されてしまう鹿肉で、ペット用無添加おやつを作りたい
- 支援総額
- 773,000円
- 支援者
- 56人
- 終了日
- 11/30
高齢者自殺や孤独死を心身のリラクセーションケアでゼロにしたい
- 支援総額
- 20,000円
- 支援者
- 2人
- 終了日
- 1/29

【きずなメール】安心を言葉にのせ孤育てを防ぐセーフティネット強化を
- 支援総額
- 2,249,000円
- 支援者
- 207人
- 終了日
- 1/22
富山市まちなかで八百屋をするプロジェクト
- 支援総額
- 153,000円
- 支援者
- 12人
- 終了日
- 9/13











