
支援総額
目標金額 470,000円
- 支援者
- 35人
- 募集終了日
- 2020年8月5日
土壌に腐植を増やしていくために(その②)
今回は、家畜糞尿をきちんと草地に戻している時に、どんな条件で・・・つまりはどんな農業を行った時に、土壌の腐植が増えていくかについて、考えてみたいと思います。
どんな農業を行うか・・・話を単純にするために、酪農場に何を買ってきて入れるか? と言う視点から見てみたいと思います。
まず、牛のために買ってくるものは、濃厚飼料などのエサになります。このエサは、家畜糞尿の形で最終的に草地に施されることになります。それに草地に直接入れるものとして肥料があります。肥料には窒素・リン・カリウムが入っている化学肥料と炭酸カルシウムやヨウリンなどになります。
これらを、窒素が多く含まれている濃厚飼料と化学肥料、カルシウムが多く含まれている炭酸カルシウムやヨウリンと、ざっくりと分けてみます。
まず、濃厚飼料や化学肥料が多くなると、つまりは最終的に草地に入る窒素が多くなると、草地の表面の枯草の層が少なくなります。これは、窒素が多くなると土壌に細菌類が増えて、草地の表面の枯草を急速に分解してしまうためだと考えられます。枯草が急速に分解されると、枯草は二酸化炭素と水に分解されて、空気中に逃げていきます。枯草が腐植になるためには、ゆっくりと分解されることが必要です。ですから、濃厚飼料や化学肥料が多くなる状態は、土壌の腐植が多くならないことを意味しています。
次に、炭酸カルシウムやヨウリンを考えてみます。これらを過度にやりすぎると、土壌のpHは、6.5以上の中性に近くなります。こうなると、やはり細菌類が増えてしまいます。増えすぎた細菌は、土壌の腐植まで食べてしまい、二酸化炭素と水に分解してしまいます。こうして、炭酸カルシウムやヨウリンのやりすぎは、土壌の腐植を減少させます。
濃厚飼料も化学肥料も炭酸カルシウムやヨウリン、いずれも農業にとって必要な資材です。でも使い過ぎは、土の生態系のバランスを崩して、土壌の腐植(=土壌炭素)を減らしてしまうのです。
リターン
10,000円

土と水を保全する研究成果2020
このプロジェクトで明らかになった研究成果・データを,支援者の皆様にご提供いたします。データの活用は特に制限を設けないこととします。メール添付をご希望の場合は、メールをご選択ください。郵送をご希望の方は、郵送をご選択ください。郵送でお送りします。
- 申込数
- 49
- 在庫数
- 50
- 発送完了予定月
- 2021年3月
10,000円

ニシベツ伝記(小説)
今までの研究成果を小説化してみました。
架空の根釧原野に存在する、付属短期大学を持つニシベツ実業高校を舞台として、地域の課題を生徒たちが解決していく、と言ったストーリーです。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 99
- 発送完了予定月
- 2020年10月
10,000円

土と水を保全する研究成果2020
このプロジェクトで明らかになった研究成果・データを,支援者の皆様にご提供いたします。データの活用は特に制限を設けないこととします。メール添付をご希望の場合は、メールをご選択ください。郵送をご希望の方は、郵送をご選択ください。郵送でお送りします。
- 申込数
- 49
- 在庫数
- 50
- 発送完了予定月
- 2021年3月
10,000円

ニシベツ伝記(小説)
今までの研究成果を小説化してみました。
架空の根釧原野に存在する、付属短期大学を持つニシベツ実業高校を舞台として、地域の課題を生徒たちが解決していく、と言ったストーリーです。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 99
- 発送完了予定月
- 2020年10月

「なまけものの通りみち」となる生物回廊農園を共に作り育てましょう!
- 総計
- 58人

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 9日

フィリピン・セブ島沖地震|命をつなぐ緊急支援
- 現在
- 186,000円
- 寄付者
- 34人
- 残り
- 9日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

鳥サポーター募集中|鳥と人の共生を目指す活動にご支援を!
- 総計
- 38人

保護猫ーワクチンや病気治療のご支援をお願いしますねこ
- 総計
- 3人

「ヒグマ対策×ドローン調査で地域の安心を守りたい」
- 現在
- 13,500円
- 支援者
- 3人
- 残り
- 15日













